◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
嵐の前の 2010/8/12 (Thu)

明日はもうコミケ初日、参加日です。うう、まだ準備が完了していなくてバタバタしてます;
シングルタスクな脳ゆえに「コミケの準備」と「一泊とはいえ宿泊準備」+αな行動が同時進行していて頭わやになってすぐ止まりかけます。てか止まります。気が付くと逃避して普段しないことし始めていたり(だから時間がなくなるんじゃー)。しかしそれでもなんとかして、本日は宿泊地移動と前日搬入に行く予定です。行くのだ−。




一昨日、火曜日のお話。

相方、たーさんと共に青山劇場で開催された「キンダーフィルムフェスティバル」に行ってきました。お目当てはこの日と来週、全部合わせても3回しか日本で上映されないという映画「ビッケ」です。
子供の頃に大好きだったアニメのひとつに「小さなバイキングビッケ」という児童文学が原作の作品がありまして、この日見た「ビッケ」はドイツでそれを去年実写映画化したものです。向こうでは大ヒットしたそうです。ドイツではもともとビッケは昔から大人気で、私が見ていたアニメも最初はドイツから日本に製作依頼があって作られたものだとか。また「ワンピース」の作者の尾田さんもこのアニメを見て海賊漫画を描きたいと思った、と話していたことがあるそうです。
映画は予想通り楽しくて、大人も子供もわくわくした気分のまま見終わることができる素敵な作品でした。映像からもビッケがとても好きな人達が集まって大事に作ったんだなあ、っていうのを感じました。アニメでもお馴染みだった、ビッケが閃いた瞬間に背景に星が飛ぶのもアニメ通りでしたし(笑)。
それと、面白かったのが「生吹き替え」。この日上映されたフィルムは3作品あったんですが、それ全部戸田恵子さん、山寺宏一さん、佐久間レイさん、(何故か)ジョン・カビラさん、ほか新人声優さんたちのグループが目の前で生で声を当ててました。最初はどうなるのかなーと思っていたんですが全然違和感なく、気になるような失敗などもなく(笑)、しかも「全員揃って練習してない、ぶっつけ本番でした」ということをあとで聞いてびっくり。やっぱり専門の方達はすごいなあ。
このビッケの上映は残り2回、20日と21日に調布文化会館で行われますので、お近くでビッケ気になる方はぜひそちらにー。他にも「かいじゅうたちのいるところ」や「ひつじのショーン」他の楽しい短編映画も上映されます。

で、見終わったあと車を出して「夕食どうしようかー」などと話しながら表参道の通りを走っていたときに目に付いたのがキディランド入り口にどどんとあった、これ。





思わず「あああああああ寄りたい停まってええええー」と叫んでしまいました(笑)。

ここでアイルーショップが期間限定で始まっていたのは記事で見て知っていたんですが、めったに来ない場所なので行かないだろうなと思ってすっかり忘れておりました……この棚の裏にもいっぱい新作グッズがあって、すっかり踊ってしまいました……かわいいなあああー(メラルーが特に好き)。

で、この近くのパーキングに車を入れられたんでついでにご飯も食べていこう、と飛び込みで入ったお店がまた何頼んでも美味しくて。立ち寄りやすくてゆっくりできるお店だったのでこの近くでまた食べ処に迷ったら行ってしまいそうです(笑)。


さーて、ペーパーも出来上がって搬入箱も整ったのであとは細かいものと身の回りのあれこれだー……
 
 

 
 
もういくつ寝ると 2010/8/10 (Tue)

PSPのゲームで発売予定の「The 3rd Birthday(パラサイトイヴの続編)」の公式ツイッターが少し前から稼働中ですが、そこに野村哲也氏もちょこちょことコメントを出してます。もちろんメインは作品の話なのですが、3rd BirthdayのことだけではなくKHやFF、他の気になる話もぽろっと出て来たりするのでなかなかに楽しいです(笑)。個人アカウントで公開ツイッターをするつもりはないとのことですが既にここで結構個人的なことなども垣間見えたりして「寝るのが嫌い」なんていう驚きの発言なんかもしてました(その後スタッフも哲さんは寝てる方がまれ、なんて言っていたので本当らしい)。最初のうちは情報漏らしすぎて広報から怒られてたとかも……和田社長もしっかりチェックしているらしく、野村さんからの情報にもたまに反応していて昨日も「アヤは39歳なのか! 大丈夫ストライクゾーンだ」なんて呟いてました(笑)。





気が付くともう今週はコミケですねえ。イベントというと週末参加のイメージが頭にあるんですが、相方も日記に書いてましたが夏コミの我々の参加日は初日の金曜なので、その前日の木曜には(宿取っているので)出掛けねばならず、準備はそのまた前日までには終わらせねばで…… ……わかっているんですが、もう目の前なのにいまいち頭も身体もついてけてないのは何故なんだ−;
 
 

 
 
もやしもんイベントその2。 2010/8/9 (Mon)



買いたい物があったのでハンズに行こうと思い立ち、そういえば池袋でもやしもんの原画展をやってたなーと思い出したので、池袋のハンズに行くことに。車を原画展がやっているサンシャインシティの地下に停めて上がってみると、なかなか賑やかに上の写真の会場がありました。




なんとここは、展示の原画を含めてどれでもなんでも写真撮り放題でした。そして行ってびっくり最終日だったー。やってる、ってことしか思い出さなかったんで……やっててよかった……。






原画の上に撮影OKの貼り紙。




今回は東京駅の原画展で見られた原稿プラス、マリアのカラー原稿や迫力の見開き原稿などが増えてました。写真左上はマリアとアルテミス(フクロウ)がオリゼーと出会っているの図。




「かもすぞ」を始め、ドラマと酒造のコラボで現在も販売中のビールや日本酒も展示。




悪いオリゼーのTシャツ買いました。




いつものように石川さんのらくがきも、数は少ないですがあちこちにありました。上のこれは原画展示の壁の裏側が誰でも描いてOKのらくがきコーナーになっていたんですが、そこにあった石川さんの絵。絵の上に赤い矢印で囲って「石川さん直筆!」ってわかりやすく書いてありました(笑)。




別の外壁には、菌と一緒に写真撮影コーナーも。大きさは、高さが身長180cmあるたーさんと丁度同じくらいでした(笑)。



あ、堪能した後にちゃんとハンズで買い物もしました(笑)。ハンズはいろんなものがあって楽しいですよね。つい目当て以外のものも買ってしまうま…… 
 
 

 
 
消失night 2010/8/8 (Sun)



金曜の深夜、六本木ヒルズ内のTOHOシネマズで「涼宮ハルヒの消失」を見て来ました。写真にはロードショーって書いてありますが2月の公開からずーっとやっていたわけではなくて、この夜だけの特別上映で全国10館くらい? のTOHO系の映画館でほぼ同時に開催されました。
私正直に言いますと、ハルヒは原作は未読、アニメはちょっとだけしか見てなくて漫画はパロディ系のを少しだけ、キャラやストーリーの情報はネットで見たり友人知り合いから聞いたりした、程度です。でも消失は公開前後からなんとなく気になっていて見に行こうかなあでも公開館少ないなー、などとつらつらと思っていた……んですが気が付いたらときは過ぎてしまい機会を失っておりました。
そうしたらつい2週間くらい前でしょうか、友人のツイッターでこの上映があると知って混むかなーと思ったんですがチャレンジしてみたらネットの前売りチケットも取れたので、たーさんと2人で見に行ってみました。

で、感想など……とも思ったのですがこれはもうストレートに、見終わった瞬間「面白かった!」「すごかった!」という言葉しか出ない映画ですねえ。見終わって暫くは情報量の多さと整理の追いつかなさで、語りたいのに語れないという気分になってました(笑)。自分もついさっきまでは「見てなかった人」なのに、これはアニメやSFや映画好きだけどハルヒだから見てない、という人には「あれを見ないだなんて勿体ない」と言う人になってしまいましたよ(笑)。
見終わった後は高揚感とせつなさと多少の納得のいかなさ(映画にではなくキャラに(笑))と「もう1回見たい」という気持ちになりました。いや、なります。
実際消失を好きな人の中には(複数回見ると特典が貰えるというのも理由にあると思いますが)10回30回と見てる人がざらにいるらしいですねえ……。そして、エンドロールが流れあの全身で聞いてしまう歌が終わって灯りがつくまで、あれほどまでに静かで整然とした空気での映画鑑賞は始めてでした。訓練されすぎてる(笑)。
あ、あとひとつ。
「主人公」の脳内だだ漏れ語りを見終わってつっくづく思ったことは、FF8にボイスシステムがなくてほんっとーに良かったねえスコールさん、と(笑)。これあったら彼の評価に「クール」なんて絶対付かなかっただろう……





おまけで、ヒルズ展望台からの夜景。





下は西に続く首都高3号渋谷線、ずっと行くと東名に入ります。
 
 

 
 
あれ 2010/8/6 (Fri)

昨日、本屋に行ったら電プレが売ってました。あれー電撃PlayStationって木曜日発売だっけ、金曜じゃ……? と思って帰ってきてから調べたらリニューアルして発売日が変わったんですね。そういえばファミ通も少し前に木曜になりましたが、やはし今はゲームの発売は木曜日が多いから、なのかしらん。
何はともあれ毎号買っているので買いました、なんと鮮やかピンク色の表紙の電プレを。前号は真っ黒だったのにー(笑)。
表紙イラストはもうすぐ発売のゲーム「ぽかぽかアイルー村」のキャラ、可愛いアイルー達でした。今回はおまけにアイルーのクリーナークロスも付いてました。うふふふかわいいなあああ。





iPadの専用アプリについ最近、あのいにしえのコンピューターゲーム「さめがめ」が登場しました。アプリ一覧を眺めていて見つけたときはあまりの懐かしさと驚きで気が付いたら手が勝手に動いてダウンロードを完了してました(笑)。
さめがめはえーと、落ちゲーというか落としゲーというか……そういうゲームでして、やることはとても単純ながらクリアが案外難しいゲームで、一度やり始めたら繰り返してはまってしまい簡単には抜け出せない底なし沼のようなゲームです……しかもiPadの操作性とクリアーな画面でのこれは、私にめっちゃ危険な代物でした。落としたのを微妙に後悔中……。
 
 

 
 
戦う蝉と私 2010/8/5 (Thu)

昨日は日記に書くほどの出来事がない−。2回来た宅配便の受け取りの2回とも、ドア開けたらセミに襲われたくらいしか……くっ、セミ−、うちの玄関先で休むのはやめろー。いると思うと外に出られないじゃないか……



折り紙。




右はたーさんが折ったカメ、左は昨日(一昨日)ソニービルでもらった美ら海マスコットのアオウミガメ。どっちもミドリガメってつい言いたくなる色してますが(笑)。
 
 

 
 
暑さに負けて 2010/8/4 (Wed)



また浅草の大好きな甘味処でふわふわかき氷食べてきました。今期2度目。材料とお祭りのあるなしで不定期に開店閉店するので去年一昨年は負けっ放しだったんですが、今年は今のとこ連勝? してます嬉しい。この暑さがまだ続くとなると少なくともあと2、3回くらいは行ってしまいそうな予感。いやもうもっと近所にお店あったら毎日行ってますよ絶対に……。




その後銀座へ。ソニービルへ行ったのでまた魚たちを見て来ました。




銀座を泳ぐ
 
 

 
 
とりあえず 2010/8/3 (Tue)

コミケ当日に着る服は決まりました。準備よし。夏はこのスタイル、というのがありまして、それだと比較的涼しく過ごせるのでここ何年かはいつも相方とお揃いで(柄などは違いますが)それ着てスペースに座っております。当日は雨が降らず風がほどよく館内に入ってくれるといいなあ。その他にも暑さを凌ぐためのあれやこれなアイテムも徐々に準備中。暑いの苦手なので真剣です。何年か前は準備万端で参加したら当日寒いくらいになって何も使わなかった、なんてことがありましたが、今年はこの分ではそっちの心配はしなくて良さそうですな、うう。
あ、そういえばカタログもまだ相方のマンレポ確認しかしてないや……



私信相方:マンスリーモンブラン、今月は「赤もものモンブラン」だそーです。
 
 

 
 
隅田川のは見なかったのに 2010/8/2 (Mon)

ああ、ついに8月ですねえ、怒濤の8月。原稿上がってから気が抜けておりますが、そろそろまたかかりにくいエンジン入れる準備しなくては……(準備からか−)


中華街で中華料理を食べたくなったので夕方近くになって車で出掛けました。道中もまったく混まずに球場横から高速を降りて信号で停まったところで「……あれ、なんか浴衣姿のお嬢さんが多い……」と気付いてはた、と。なんと横浜花火大会の日でした……
これはお店も帰り道も混んじゃうかなあと怯えつついつも使う中華街目の前の駐車場は空いていたのでそこに車を停めて、少々買い物をしてから食事へ。昨日は先に買い物をしたお店で(何故年に1度か2度程しか行かないのに顔を覚えられているのだろうか……)教えてもらった初めてのお店で食べましたが、やはり地元の人がよく行くお店というだけあって種類豊富でどれも美味しかったです。もう一軒、こちらは「ちょっとマニアックで通な人が行く」というところも教えてもらったので、次はそっちもチャレンジしてみたいと思っています(笑)。

食事後、打ち上がる花火の音を聞きながら離脱したら結局全然混雑には合わずに済んでほっとしました。
下の写真は車の中からみなとみらい方面で上がってる花火が見えたので撮ってみたもの。ブレブレですが……




 
 

 
 
たーさんおりがみ 2010/8/1 (Sun)



上はたーさんが10年? ぶりに折った「ラグナロク」です。
確かそれくらい前に一度折っていて写真もサイトに載せてました(今はないです)。
ここのとこ仕事の原稿書きで煮詰まっていて今日仕上がったらしいあとに何かずいぶん長くカサカサやっているなあと思ったら2時間くらいしてこれが出来上がってやってきました(笑)。折り紙はストレス解消に最適だそうです。




ゲームでフィールド飛んでるときにこの角度をよく見た気がします(笑)。

せっかくなのでもう一枚






おまけで




ラグナロクの1時間後くらいに届いたほうちょ……ではなくガンブレード




ポイントはたぶんこのへん。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA