◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
有楽町で水族館 2010/7/31 (Sat)

ああ、さみだれが来月で最終回なんだなあ。大好きだ。そして昨日は最終回1個前の話が載った今月号を帰りに買うぞ−、と勇みつつ、相方と待ち合わせて銀座へ。


待ち合わせ場所から移動して、目的地へ向かう前にソニービルで今年も開催中の美ら海水族館のイベントをちょこっと見に寄りました。




去年も同じような写真載せた気がしますが、ソニービル外の一角、数寄屋橋交差点側に大きな水槽が設置されています。見えるビルはゴジラも壊しにやってきた有楽町マリオン。




数寄屋橋交差点を泳ぐ魚たち




こんなのとか



こんなのとか、写ってませんが外人さんたちが大喜びして見ていた大きなウツボも泳いでました。



水槽の魚たちを楽しんだあとは、(水槽以外にもいろいろイベントあります)以前から時間が取れたらぜひ行こうと相方と強く誓って(笑)いた味噌カツの店「矢場とん」へ。
お店は三越と昭和通りの間辺りにあります。入り口から店内から余すことなくマスコットキャラであり共食いキャラである豚の絵やフィギュア? が飾ってあってカウンターの椅子の背も特注豚柄、お帰りにはグッズもあるよ。という、そんな中でうまうまと味噌カツ定食を頂いてきました。うまうま。
相方と違い私には味噌カツの遺伝子がないので(笑)、一定量越えると食べるのが少々きつくなってしまうのですが昨日食べた定食は量も丁度良かったし味も暑さにやられて疲れてた身体に濃い味がマッチしたのか、一番良い状態で食べ尽くせました。

満腹満足したあとは腹ごなしに歩いてアップルストア覗いたりあちこちバーゲン中なので心惹かれて寄ってみたりなどしながら、少々特殊で激甘(でもとても美味しい)なモンブランで有名な「アンジェリーナ」の今月だけの味「ココナッツ味のモンブラン」をそれぞれ購入。帰宅して、つい先ほど食べたんですがこれは美味しすぎて大変な危険物でございました……カロリーのこと考えずに食べるって幸せですよねーフフフ……;
 
 

 
 
もうすぐ8月 2010/7/30 (Fri)



たーさん折り紙(幾つ目か忘れた……)夏の昆虫の代表、カブトムシ。これは羽を広げてさて飛ぼうかなーなんて思ってるとこ……?


昨日は昼間、頭痛が酷くて困りました。風邪なのかお天気のせいなのかー。そういえば早朝からえらい大雨になって雷も鳴って、午後は風もかなり強く吹いてすぐ隣でやっている工事現場がいろいろと大変そうでした。この週末は隅田川の花火大会がありますが、お天気回復するのかなー。お天気なのはいいけど暑さが戻ってくるのはつらいなあ……。
 
 

 
 
にゅーとん 2010/7/29 (Thu)

楽しみにしていたNewton別冊のはやぶさ特集号が出たのでいそいそと本屋で手に取って、次にコミックスの新刊置き場を見ておりました。その本屋の新刊置き場は大きめのテーブルをぐるりと一回りするとだいたいの新刊チェックができるようになっているんですが、私がその別冊を一番上にして片方の掌の上に載せて(他に厚めの雑誌も持っていたので、もう片手を空けておく場合その持ち方がそのとき一番楽だったのです)いた方の側から同じように新刊チェックをしていた男性が近寄り、私の手の上のどどんと「はやぶさ」と書いてある表紙を見るなり傍目からでもあからさまにわかるくらいハッとした雰囲気で硬直した後、我に返っていそいそと立ち去って行きました。うん、たぶんNewtonが置いてあるだろう方に……。
その後の動向は見てないんでわからないんですが、あのおにーさんちゃんとはやぶさ号見つけられたかなー(平積みだったけど既に冊数少なくてちょっと見つけづらい位置にあって、罠のように棚差しの通常Newtonの前に日経サイエンスのはやぶさ特集号が挿してあったので(笑))。
 
 

 
 
ケータイゲー。 2010/7/28 (Wed)

スクエニの携帯ゲームで、少し前から配信開始された「ファイナルファンタジーinいただきストリート」をDLしてとっきどき遊んでます。私が使用できるキャラに今、スコールとライトさんがいるんですがなんというかこの2人はやっぱり似てますね……ワーカホリック的なとことか思い込みの激しいところとかが(笑)。ライトさんの台詞がぶっきらぼうなこともあって、両方揃ってブツブツ言うの見てるると余計「この人達似すぎてて反りが合わなそう」って思います(笑)。
しかし問題は、好きなキャラを自キャラとして選ぶと喋りが見られなくなることなのよねん……寂しい、が、使いたい葛藤(笑)。
あ、ゲームしてて一番負けて悔しい(ムカツク)相手はモーグリです。XIからの性格よねあれ絶対……
 
 

 
 
敵、襲来 2010/7/27 (Tue)

先週までは我が家の方ではまだ蝉の声は殆ど聞こえなかったんですが、今日はついに夜になっても良く聞こえるようになってしまいました……表の道路に蝉が飛ぶようになると必ず毎年毎年毎年玄関先にもやってきてマンションの外通路でヂヂヂビシバシとアタックしてくるので大変に苦手です。キライ。これ去年も書いてる気がしますが、目の前に(近所を飛ぶ)蝉滅亡スイッチがあったら間違いなく奇数回押してます(byあずまんが大王)、ええ。
あ、でも(都内じゃ聞いたことないですが)ヒグラシの朝と晩のカナカナはわりと好きです(笑)。




さて、先週載せようと思っててまだだった、東京タワーで買ってきたモノ、です。



東京タワーのぬいぐるみ(笑)。
これは大きさが3種類ある1番小さいので、1/2220だそうです。




東京タワー型のミネラルウォーターボトル。
お店では中の水を赤や青に着色して並べてあってなかなかきれいでした。中味は「東京タワーの水」ではなく「静岡県伊豆の国市のわき水」とありました。

先日相方に会ったときにも聞かれたんですが、本当に東京タワーはオシャレスポットに変身してました。昔のレトロ……な姿しか記憶にないという方はぜひ一度訪れてみることをオススメします(笑)。晴れた日の夕方くらいがいい感じ〜。
 
 

 
 
夏の花 2010/7/26 (Mon)



これでも東京の、わりとど真ん中の風景です。上野不忍池は今、湖面……(いや、池だから池面?)水面すべてが蓮に覆われていて、今はピンクの綺麗な花があちこちで開き始めているところです。






まだ満開には少し早かったので手前の方は蕾ばかりで、花だけをアップで撮りたかったんですが無理でした。




濃い緑の中にピンクが映えてきれいでした。8月半ばくらいまではこの景色が見られるらしいです。
 
 

 
 
今年の夏の 2010/7/24 (Sat)

新刊原稿2冊分、昨日の午後いつもの印刷所に相方と共に持って行って無事入稿してきました。お疲れさまでした、いつもありがとうです相方。今回は表紙の色と遊び紙の色のバランスがどう仕上がってくるかな、のあたりがちょっとドキドキです。

で、その後の打ち上げご飯と帰宅途中の話なども書こうと思っていたんですが、ここまで書くのに4回意識を失って夢見てた……ので、やはりまずは寝てきます……。
ううしかし日焼け止めばっちり塗って出たのにやっぱり焼けてるなあ。
 
 

 
 
目ーがー 2010/7/22 (Thu)

今日のGoogleトップのロゴが可愛いです。どうやってもいつものようには読めませんが。


発熱してました。
なんか目と喉がやたら渇いて瞼が腫れてるなあと思って、熱中症かと思ったんですがふと気付いて試みに体温計挟んでみたら結構な数字が出て焦りました。数時間経って少し下がって楽になってきましたが、まだちょっと平熱時よりも高いので動きが鈍い……今いろいろ立て込んでいるので、これ以上体調崩したくない、しかし崩したいのかお前みたいな生活タイムになっている気もしてい……


そんなわけでまだ買ってきたものの写真を撮っていないので、それと一緒に載せようと思って先に用意していた、東京タワーに登ったときの写真を一枚



お台場方向レインボーブリッジ。
 
 

 
 
昨日も 2010/7/20 (Tue)

暑かった……もう直射日光浴びると針のように感じるくらい「痛い」ですな……
気が付けば身体くたくたなのでダッシュで昨日の写真。





ここで夜ご飯食べて(美味しい)




東京タワー登って




降りてきたら、色が変わってました。
海の日記念でだそうです。

東京タワーが何年か前に中も外もきれいになったというのは何かで見て知ってはいたんですが、久しぶり過ぎで行ってみたらほんっっとーに昔の面影どこにもない素敵なトレンディでナイスな(死語か)スポットになっててびっくりしました……
なんか妙? なおみやげ買ったので余裕があったら明日にでも写真撮ってみます〜
 
 

 
 
ターン。 2010/7/19 (Mon)



ハッピーターン超DX級ハッピーパウダー250%!

少し前から販売していたらしいのですが最近になって漸く見つけたので初めて買ってみました。一口食べてから写真撮るの思いだした……確かに粉多し。おお、濃い……
通常のと増量、どちらがいいかは人それぞれだと思いますが、ハッピーターンをたまにものすごく食べたくなるパウダーマニアな方でしたら一度食べてみると嬉しいかもしれませんです(笑)。





ここ見にきてくれる方はきっとほとんどが相方の日記も見てると思うので書いておこう。
相方日記の昨日の写真、画面右に自由の女神像があるー、と思った……ら違いました(訊いてみた)。海上自衛隊艦のアンテナらしーです。でも、似てるよね……(たーさんからは同意を貰った)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA