◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
やっちまった2010 2010/9/13 (Mon)

というわけで漸く睡魔を振り切って(遅いよ)、本日2度目の日記です。


タイトルのやっちまった、これを最初に「やっちまった」のは2004年の6月でした……









これ。


我が家は上のナンバーの車を持つ前にもう一台大きめのがあったんですがそちらが今回サヨナラとなりまして(先日の安曇野ドライブはサヨナラドライブでした)、日曜日にその車の次になる新車が届きました(早起きしたのは前のをきれいにするため)。
まあ外観はアレですが












……ナンバーはこれです。やっちまった2010。


ナンバーどうしようかー、という話になったとき、たーさんも私もこれ以外候補が出てこなかった(笑)。823やっちまったときには相方に「(相方家が)新車になるときは303やってねー」と言っていたもののやはり(笑)ダメだったのですが、結局自分ですることになるとはさすがにそのときは想像もしていませんでした……(笑)
車庫では残念ながら隣り合っては停められなくて、ちょっと距離を置いて正面向いて見つめ合う形になっております(笑)。
 
 

 
 
おさぼり。 2010/9/13 (Mon)

土曜の午後のことを少し。





べつやくれいさんの新刊「東京おさぼりスポット探険隊」発売記念のイベント「べつやくれいの東京おさぼりナイト」に行ってきました。人は誰でも(主に仕事は)さぼりたい。だがいかにしたら上司の目を盗んでさぼれるか。成功する気がしない謎の案から過去に成功したおさぼり事例までを多彩に紹介しつつトークとべつやく&林さん(デイリーポータルwebマスター)のお絵かきを楽しむ約2時間半でした。




会場は食事をしながらイベントを見られるところで、上は通常メニューの冷しゃぶをこの日だけ名前を変えて販売。売り切れてました(笑)。

ちなみにこの会場の真下のZepp Tokyoでは同じ時間にhydeとK.A.ZのユニットバンドVAMPSのライブが行われていて、ときどきすごい音聞こえたり床がビンビン響いて揺れたりしてました。上から見えたそっちの物販テントが気になったんですがこちらの終了の方が圧倒的に遅くて(笑)間に合わずちょっと残念。どピンクのTシャツが欲しかった−。



さて、その翌日昨日、日曜はちょっとだけいつもより早起きしたんですが……
ええとその訳はすみませぬ、そんなことで前日寝るの遅くてでも早起き、をしたので今大変眠いです……ので、寝て起きてから今日中に続きを書きますですいつもながら睡魔に負けやすくてすみませぬ;
午後には……きっと……たぶん……
 
 

 
 
再販ライトさん 2010/9/11 (Sat)

公式でも購入できなくなっていたライトさんのフィギュアが再販掛かって買えるようになりまして、どうやら噂があった通りフェイスなど作り直されている様子。初版のと比べた写真を見たところ、確かにあの空虚だった瞳がだいぶマシになっていました(笑)。髪の塗りも違うかなー、ゲームショウかスクエニショップで展示を見てみよう。ああ、この際各キャラの身長差も設定に沿って調整してくれないかなあ……(女性パーティメンバーではファングが一番高いのにライトさんより低くて華奢で、ヴァニラと同じ高さになっている)そのへんのこだわりは、だいじなのよー(笑)。
 
 

 
 
アーツ。 2010/9/10 (Fri)

FF13のTRADING ARTS vol.1が12月に発売予定で、予約商品のページに昨日画像が公式ショップに上がりました。
うううでもなんでファングいないんだー、いつも後回しにされるー;
今回vol.1のラインナップはライトニング・サッズ・ホープ・セラ・ナバート中佐。なんでここにメガネ巨乳ねーさんが入るの−。だとするとvol.2はファングとヴァニラとスノウと……あと誰だろう、シドとリグディさんだといいなあ。でもナバート中佐が来てると言うことは対比だとロッシュさんか。それともノラの誰かが来るのかしらん。意表を突いてダレンス・ガイスリー(覚間違)ガレンス・ダイスリー聖府代表だったりして。それはそれで。いやかなりいらないですが(笑)。
しかしこれ出すならvol.1で終わらないでちゃんと続きも出してくださいねお願いします……

そして同じ予約商品のところにもうひとつ、
「Disney characters FORMATION ARTS THE NIGHTMARE BEFORE CHRISTMAS」の画像もアップされてまして、このラインナップがどれもとても愛らしい〜。でもどうしてサリーがいないんですか、ひとつくらあってもいいのになあ。もしかしてシークレットあるんだろうか……。
 
 

 
 
実家最寄りの駅も浸水 2010/9/9 (Thu)

雨降るかなあどころではなく大変な降り方になりました、昨日の台風。関東に来た頃には熱低になっていましたがあちこちで浸水被害出していて、夜になってニュース見てびっくりでした。皆さまの方では大丈夫でしたでしょうか。私はその間も耳と鼻はつまるし頭痛はぶり返すわでよれよれでした……何もしてなくても突然耳の奥でバコン! と空気が抜けて、これがものすごく痛い−。しかしさすがに今夜は涼しくて過ごしやすいですね。このまま続いて秋にシフトしてくれるといいんですがどうやら暑さはあと少し続くんじゃ……な展開のようです。がくり。


ゲームショウが来週末に近づいてきて、ディシディア2作目やT3Bの中味についての情報も出て来てますねえ。そしてアイレムのグッズでいつも買っているねこグッズに新作が出るとのことで今年もよろめき中(笑)。今回は物販とスクエニブースが隣同士らしいので最初の移動は多少なりとも楽……だといいなあ。
 
 

 
 
耳もキーンと 2010/9/8 (Wed)

久しぶりにPC前で何度も寝落ちしてしまい、気が付いたら書き掛けだった日記を消してしまっていたショック。頭痛がするのになんだかすごーく眠いのは、台風が近づいているからなんでしょうか。きあつーー。
そんなわけで、首が痛くなってきたので横になって寝てきます……台風が来て少しは雨降ってくれるかなー(期待)
 
 

 
 
北アルプス天然水 2010/9/7 (Tue)




安曇野から諏訪湖に寄って、帰宅したのは昨日の0時越えた頃でした。
それというのも中央道が家を出た土曜とまったく同じ箇所で超渋滞していたからで、そのままそこにはまると家に着くのは明け方になるかも……という有様で。ルートとにらめっこして結局、途中で高速を降りて延々と一般道を行くことに。道は狭くて山道ですがこっちの方が早く、相模湖横を抜けて大垂水峠をつっぱしって高尾山を越えて、漸く見知った辺りに戻れました。


さてそんな道中が待ち構えているとは思いもしないまだ日曜の朝の写真。




ホテルの部屋から、アルプス方面。




奥の建物が泊まったホテル。
「にょろん」と言いたくなるような横長の建物で、正面奥の方にある部屋から写真を撮っているテラスレストランまで長々と細めの廊下を歩くのが結構大変でした……他はとても良いところでしたが。





「温泉」と「ドライブ」以外の今回の目当ては私希望でガラス工房、ショップに寄ることで、今回2カ所立ち寄りました。片方は親子連れが多くてガラス作品ばかりの中を走り回る子供に戦慄し、もう片方はどんどこやってくるバスツアー客の多さにおののきつつ。





安曇野でもう一箇所くらいどこか寄ろう、ということで、相方にもオススメされてた「大王わさび農場」に。






いいお天気で良かったんですがあまりの暑さに幻覚も見えようかというほどになってきたのでわさびより先に水辺に吸い寄せられ。




ボートに乗って清水な冷水に足を浸けて涼みました……束の間のしあわせ。




水上から写真。有名な黒澤明監督映画の水車。




わさびジュース

涼んだ後は食事処やお土産屋さんのこれでもかというくらいのわさび攻撃をかいくぐって風景を楽しんでお昼を食べて離脱。写真のわさびジュース(レモンの隣にわさびがたっぷり)はさっぱりしてて美味しかったです。うん。





諏訪湖。
すわこと言うと黒のもんもん組を思い出すのはたぶん私だけ……


そういえばこの辺りから「ハッピードリンクショップ」なる看板を掲げた自動販売機が数台並んだだけの「ショップ」を何カ所も見かけ始めていたんですが、この後一般道を走ったので長野県から山梨県が終わるくらいまであちこちで目につきましてなんだか妙に気になりました。どこも空き地にぽこんと自販機だけがあるんですよね……帰ってきてから調べたらなんとWikipediaがあって、長野のどこかの会社がやってるのかと思ったら山梨県からの発祥? だったんですねえ。「ハッピードリンク」だけあって通常の自販機より少々お安い(中味はよく知る普通のジュース)そうです。ここ数年で増えて今は山梨県だけでも三桁越えの設置があるそうな。目に付くはずだ……。
 
 

 
 
温泉〜 2010/9/5 (Sun)

長野県は安曇野の温泉にいま、来てます。星空がすごくきれいです。
温泉に行きたい+ドライブする+あまり気負わないで行ける距離、というくらいの希望からいろいろ迷ってここに。出発はのんびりスタートだったんですが気持ち良くドライブできました。中央道で行くつもりが急遽関越道まわりになるハプニングなどありましたが(笑)。
続きは明日(たぶん)写真と共に−。
 
 

 
 
横浜FFピアノコンサート。 2010/9/4 (Sat)




先月から楽しみにしていた『"Piano Collections FINAL FANTASY XIII" 浜渦正志×黒田亜樹トーク&ピアノコンサート』に行ってきました。

場所はヤマハ横浜店のB1Fにある、小さめのライブハウスくらいの広さのスペース。スクエニ主催の東京コンサートと、大阪のヤマハ千里ホール、そしてこの横浜が今回のピアノCD発売記念コンサートとしてはラストです。
とは言っても東京の以外はスクエニが主催ではなく「できるだけ多くの方に聞いてもらえれば」という黒田さんからの提案で彼女懇意のヤマハに協力してもらい、急遽2箇所開催を決めたのだそうです。どうりで開催まで間がない急な開催発表だったはずです……(相方が旅行日程を決めたあとに開催がわかって泣き濡れてた(笑))。
セットリストも配られましたが演奏はピアノCDに収録されてる曲全部やりました。CDの中で特に大好きで何度も聞いてた曲があるんですが、あの超絶技巧を目の前で見てほんとに鳥肌もので。指が大きい人ではないと思うんですが手がめちゃ早い−。
黒田さんは以前FF10でも浜渦さんと組んでピアノCDを出していて、その頃の話もしていたんですが10で初顔合わせでその後交流があった分だけお互いの信頼度が増して、その分相手の技巧や要求がわかるから、だからこそ「(良い意味で)好き勝手出来て」作れたCDだと聞き、なんとなくああなるほどなあーと私の中で腑に落ちた気がしました。




開演前に撮影。
譜面台の透かし彫りがすごく素敵だなあと思っていたんですが、これなかなかの年代物なんだそうです。激しく鍵盤叩いても尖った音にならず丁度いい響きでした。でも丁度いい、と思えるのも舞台もないこの写真の距離で生の演奏を聞くことが出来たからかもです。
そして、そのため後ろの方の席の人には演奏が見えないよく聞こえないのではないか、と心配した黒田さんの計らいで、なんと後半の途中から「後ろの席の人で前に来たい人は来て〜」と呼び始め、みんなでピアノの横に立つくらいの近さで取り囲むような形になって(笑)、3曲演奏。同じ生音とはいえやっぱり前と後ろでは音も迫力もまったく違うので、後ろの席になってた人達は本当にすごく感動してました。浜渦さんはそんなすごい状況でも平気でばんばん演奏する黒田さんに、喜びつつもちょっと驚いておりましたが(笑)。

しかしこの日用意されていたサプライズはこれではなく、アンコールにありました。
大阪と同じ曲をやっても面白くないねえ、とお二人で相談していたときにふと出た案が通ってしまった……ということでなんとアンコールは浜渦さん本人がピアノ生演奏することに。曲はこれは13ではなく(13の曲は黒田さんにしか弾けないのではないかと浜渦さんも言っていた(笑))ファンも多い懐かしのサガフロ2から1曲(浜渦さんのソロアルバムにもあるbotschaft)、それはそれはものすごーく緊張されつつ(間近だったので緊張が乗り移って来そうな勢いで)それでもしっかり弾ききって、勿論大拍手になりました。直後に握手した黒田さんによると「(緊張で)手が冷たくなってた」らしいです(笑)。

コンサート終了後はサイン会もありました。




手前の楽譜集は黒田さん以外誰も弾けない譜面満載です(笑)。ファングのテーマとかドレッドノートとかすごいんですよ……
弾いている指がよく見える席を選んで座れたのでコンサートのあいだもずっと見ていたんですが、ファングのテーマのときはもうたぶん私身体が前のめりになってたんじゃないかと思うくらい譜面台にある楽譜と指に食い入って見てました(笑)。

サイン会後、楽譜集を買った人で希望者はお二人と一緒に写真もokということだったのでそれも記念にお願いして、会場を出たのはコンサート終了時間よりかなり遅くなっていたんですが中はまだまだ離れがたい人達でいっぱいでした(二人がまたフレンドリーに会話してくれて長くなる傾向もあり(笑))。


短く書くつもりがなんかえらく長くなってしまった−、すみませぬ。でもまだ、これでも書き切れてないエピソードもあったりしてます(笑)。
 
 

 
 
駆け足9月 2010/9/3 (Fri)

今月開催のゲームショウに向けて、いろんなとこのゲーム情報も活発になってきているみたいですねー。昨日はKHの公式ツイッターも開始になってました。そういえば「リトルビッグプラネット2」の発売も決まって、ゲームショウ当日はソニーブースで試遊もあるようです。1が発表になったときにお目見えしていたセフィロスコスチュームはどうなったんでしょうかねえ……2で出るのかなー。





最近お気に入りのクリップ(笑)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA