◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
届いてしまった 2010/11/12 (Fri)



「タクティクスオウガ運命の輪」コレクターパック。
予想していたよりも箱が大きいなーと思ったのは少し前に来たソラトロボのコレクターパックが思っていたよりも小さかったからかしら。
これはスクエニのストア限定の発売で、箱の中にはゲームとタロットカード、キャラデザの吉田さんのサイン入りイラストプレート、サントラなどが入っている……はずです。箱開けたら写真撮って載せ……たいんですがこれいつ開けるかなあ……うふふ只今原稿真っ最中。すごーくゲーム始めたいんですが危険があぶない……あっ、でもなんかポイント登録キャンペーンやってるらしいので箱は開けて中のポイントカードは出さねば。
 
 

 
 
思い出し 2010/11/11 (Thu)

そういえば、FFコンサートで両日とも演奏された「The Man with the Machine Gun」で流れたラグナのバトルシーンムービー、初日での演奏1番最後の画面ではラグナが魔法選択画面から迷いに迷ってサンダラを選んで放った……辺りでスクリーンが終わったんですが、2日目はサンダラが効いて敵が倒れてラグナ勝利のポーズまでちゃんと入りました(笑)。時間にして3、4秒くらいの差でしょうか。1部2曲目の「Don't be Afraid」でも(映像は何故かドールSeeD試験蟹マシーン逃げ高速上陸艇去り)初日はラストでスコールが艇に逃げ込んで扉が閉じて出発、海上を去って水平線を目指して滑り出して暗転と、ゲーム中のムービーラストまで行きましたが、2日目は扉が閉まって高速艇に画面が切り替わったところで終了でした。どちらも出だしのタイミングは同じくらいだったので、ただ聞いているとわからないけどこうして生で絵に合わせてるとテンポの違いが目に見えてわかって面白いなーと思いました。



トロメール−。
「お月さまにはね〜、サイファーがいっぱい住んでいるのニャ〜。たまーに空からサイファーが落ちてくるんだニャ−」

ホントに来たんですよ昨日トロが言ったんですよこれ。そうかサイ○ァーは月のご出身でしたか……月の涙で落ちてきたんか……てことはモンs……
 
 

 
 
限定のあれとかいろいろ 2010/11/10 (Wed)

既にコンサートから数日経っていて、そのあいだにゲーム情報サイトなどでコンサート内容の詳細やインタビューなどが写真入りでたくさん出て来ているのでここはまったくもって期待? を外れた辺りと、あとどちらかというと2日目をメインで。





「FFの世界観をアレンジした豪華デザイン」って発売前の説明があったFFコンサート限定Tシャツの絵柄が上の、です。ロゴのように見えたのは楽器でした。ええと、それでこれどのへんがFFの世界観をアレしたソレなのかしら……





あ、最初の柄は背中ので、上の方が前側の柄です。
Distant Worldsのロゴ羽。このロゴ、リノアさんの羽のよう……だからってわけじゃないんですが、好きなのです。でもじっと見続けていると手をクロスして合わせた手のひらを正面から見せられているようにも思えてきたりなんかして……と、友人に言ったらそうにしか見えなくなってきたと言われて怒られました(笑)。





こちらパンフレット。全ページフルカラーPP貼り仕上げ。
中は2日間の出演者紹介や




両日のセットリスト(PP貼りなので照り返しが)




各1ページずつ使ってFF1から14までの紹介(PP貼りなので照り略)


あと個人的にウフフとなったのがe-ストアチケットに使われていたライトさんイラストと14ヒューラン男性のイラストが1ページずつ見開きでどんと載っていたとこです。コンサートに関係した記事をもっと載せてよー、とも思いましたがしかしPP貼りでっゃっゃのライトさんは素敵に麗しくてもう一冊買っちゃおうかしらと思うほどだった(買ってません)のでおっけーです(笑)。初日に席が離れていた相方と休憩時間中にメールでリノアさんムービーがなかったことへの悲しみをやりとりすると共に、このPPライトさんグッジョブもしてました(笑)。






上はそういえば撮っていたなあと思いだして載せてみました、初日の入場中のロビー前写真です。
人が少なく見えますがそうではなくて、幾つかに区切った入場列の最初の一団が入場しきって、左側から次の列集団が連れてこられる前(左の黒服のお兄さんが来る列を待っている)だからです。

初日は私、人捜しというか人待ちというかで開演ギリギリまでこの辺りにいました。初日はとにかくいろんな場所の仕切がとても良くなくて、素人目から見ても首を傾げすぎて痛くなるくらいで。この入場も、仕切っているイベント会社は老舗だし会場のキャパはわかっているわけなのに何故だか開演時間までに列を入れきることができなくて大慌ての様相に。結局列を写真奥の逆側からも持ってきて入場させてギリギリ、少々押したかな、くらいでスタートしました。

2日目は初日に見られた問題は物販以外は解消していたらしく、入場も見た目にもスムーズでした。同じ人数同じ時間で入れてるのに何故初日はあんなだったのか今でも不思議……。

コンサートの方はどっちの日もそれぞれでとても楽しめました。少々の演奏の失敗は両日ともありましたがそれも味で、楽しかったことのひとつです。初日に出来上がっていなかった(全員揃っての合わせが1度しか出来ていなかったとか……)音も2日目には整っていて、多少音質が犠牲になっていましたがPAをちゃんとうまく通せて初日小さめだった音も上げていたので細かいところまで耳に届いて、(私がいた辺りでは)気持ち良く聴けてました。あ、アーニーさんの字幕のタイミングも初日より遅くなっていいタイミングになってました(笑)(でもやっぱりアンコールのビッグブリッヂはやや先に出てた(笑))。

また2日目は初日になかったFF7の「闘う者達」をベンヤミン・ヌスさんがピアノソロで演奏。7が1番好きだと言うだけあって弾き込んでいるからか、楽譜一切見ずに(ていうかこの人は他の曲も暗譜で弾いていた気がするが)慣れた指運びであの激しい曲を華麗に弾ききってました。すごかったー。
そして初日はFF13、2日目はFF14の曲と一部分けられていましたが(だから両方聞きたくて2日とも行ったのでした)14の方はムービーでまだやってないとこ一部ネタバレされつつ(笑)「ああ、この素晴らしい音楽と大変上手に編集されているムービーを見ているとなんだかすごく素敵なこのゲームをもりもりやりたくなるなあ」と思ったりなんか……あれ? いや、素敵なんですよ−あれとあれとあれとあれが改善されたりいろいろされたら、きっともっと……がんばれ……


いかんなんか脳内から出て脇道に逸れてしまいましたすみません。

そんなわけで2日間通ったFFコンサート「Distant Worlds」でした。

2日目終了後は一緒していた友人たちと急ぎ足(車の足ですが)で移動して多摩センターの映画館へ、「涼宮ハルヒの消失」を見に。メンバーの中にまだ見ていないという友人がいたので、来月のBD発売前に大きなスクリーンで見ておくべきと力説して(笑)、全員行くことになっておりました。消失はほんっとーに何度見ても飽きないどころか新しい発見がある映画で、私はひとつの作品にこんなに足運んだことはかつてありません……さすがにこれで映画館で見るのは最後だとは思うんですが自信がない……BD発売した後でも振り切る自信がない……(笑)。
 
 

 
 
シクレ 2010/11/9 (Tue)

来年4月発売予定の「FINAL FANTASY CREATURES 改 Vol.3」はFF13の召喚獣フィギュアがラインアップで全6種類発売でオーディン・シヴァ・ヘカトンケイル・ブリュンヒルデ・アレキサンダー・シークレット、となってます。
なってますがこれでシークレットがファングのバハムートじゃないわけがあるだろうかいやない。シークレットにする意味はあるのか。万が一バハじゃなかったら暴れてやる−。

っと叫ぶだけ叫んで今日はちと目が痛くてこれにてどろりしますすみません……コンサート話は少しですが次回にー;
 
 

 
 
のうみつ 2010/11/8 (Mon)

って打って変換したら脳蜜って変換されました。ノー。
あっ、正しくは濃密です。

日曜日は朝も早よから家を出て14時半までFFコンサート2日目参加、その後「涼宮ハルヒの消失」映画をまたしても観に行くために2日目参加の全員で移動。コンサート2時間半+映画3時間(映画163分+予告)したら、映画見終わった後膝周辺が鬱血したように痛くて「エコノミー症候群になってしまう!」って真剣に思いました……

コンサートの方の感想っぽいものはたぶん明日に−(眠い……)
でも少し。
2日目は初日にいろいろ問題があった列整理入場物販照明音響その他、まったく問題なかったというわけではないようでしたがでもどれも改善が目で見てわかったので初日のような混乱が起きなくてほっとしました。最初からそれをやってください、とは思いましたが;
あとひとつ、2日目の内容で1番忘れられないのは、FF14の曲「Answers」を歌ったスーザン・キャロウェイさんの生歌声の素晴らしさ。感動しまくりました。ずーっと聞いていたかった−。




寝る前に読み返してみたらなんかめっちゃ眠そうなヘンな文章だ……でも眠くてどこを直したら眠いのがばれない文になるのかわからない……
 
 

 
 
行って来ました! 2010/11/7 (Sun)



明日、じゃないや今日も行きます。
いろいろいろいろ思ったことはあるんですがきっと朝になったら相方が先に日記に書いてくれると思います(笑)。私は2日目が終わったら両日比べて書いてみます予定−。とりあえず初日にぐだぐだだった部分が多少なりとも修正されてますように……では寝てきますー(AM3時半)(7時半起き予定……!?)
 
 

 
 
地鳴り? 2010/11/6 (Sat)

ここのところあまり「うわあ」って思うほどの地震は来てなかったんですが、昨日夜7時過ぎに揺れたときには久しぶりにぎょっとさせられました。
自宅にいてリビングで床座りしていて、さて立ち上がるか……と思った瞬間に外の少し遠い場所から聞いたことがない「音のような何か」が迫ってくる感覚、というか圧迫というか。それも一瞬のことだったんですが、えっ、と思った次の瞬間小刻みに揺れてしばし、間もなく止まりました。震源地で震度4、我が家の辺りでは2くらいで確かに揺れは大したことなかったんですが、あの「向こうから何かわかんないけど何かがやってくる、こわい」っていう感覚は久しぶりに体感しました。
それに似た体験で今でも忘れられないひとつに、まだ私が小学生の頃、学校が終わってひとりで自宅まであと少しの場所を歩いていたとき、いきなり正面から僅かな風と共に「ザザザザー」という音が聞こえて、見ると目の前の道の先から自分に向かって豪雨で起きた水煙がどんどんやってくる、という体験(笑)。立ち竦んで確か一瞬逃げようとした記憶まではあるんですがその後を覚えていなくて、でも自宅はその雨の向こうにあるのでたぶんずぶ濡れで家に帰ったんだと思います(笑)。
 
 

 
 
私に痛い話…… 2010/11/5 (Fri)

いつも気を付けていたつもりがつい見逃してしまっていて、あれっと思ったときには足の親指の片方、爪の端が陥入していて久しぶりに爪と涙目バトルになりました。くっ……
私の足の爪は放っておくともれなくサイドが陥入爪になるという手の掛かる爪で、放置したままでいると爪の両サイドが針のように尖って伸びて肉皮に食い込んでいってしまい、軽く何かが当たっただけで飛び上がるほど痛みが走るようになっちゃうのです。昔から何度か手に負えなくなって病院で処置してもらったこともありました。突き刺さった爪を取ってもらうんですが、そのために足の指に麻酔しましてそれがまた本気で泣くほど痛いんですよね……おおお、思い出しただけで激痛が; 今回はなんとか自分で(とても人様にはお見せできない体勢と方法で)引っ張り出して切りました。が、これ取っても暫くは該当箇所が腫れて、何か軽く当たっただけでも痛いという……靴履くときは絆創膏2〜3枚巻きでいつもなんとか凌いでます。あと、寝てるときに寝返りで逆の足に当てて悶絶とかね……うふふ……;
 
 

 
 
11月といえば 2010/11/4 (Thu)

年賀状発売です。
我が家ではその声を聞くと若干ブルーになる人が約一名いまして(出すのがイヤな訳じゃないらしいですが)、聞こえてきても耳を背けすぎて危うくはがきが売り切れて買えなくなりそうな危機になった年もありました。最近は逆に年賀状を出す人が少なくなってきて遅い時期になっても楽勝で買えるようですが、我が家はそのときの記憶が色濃いのでそろそろ買うだけはしておかないとなあ……と思っていたところ、なんということでしょういまや年賀はがきもネット通販で買えることに気が付いてしまったのでした(笑)。で、さっそくそこで申し込みをしつつ、たーさんと「でもこれはなんか、ちょっとどこか何かが間違ってるんじゃないかって気分になるよね……」と言い合いました。うん、いや別に何も問題はないし大変助かるんだけど、なんかこう、うまく説明できないんですが、メールしたら手紙が来た的な、いやそれも悪くないんだけど妙に腑に落ちない何かと対面したような気分、わかっていただけるでしょうか……(笑)。
 
 

 
 
銀座ですっぴんイベント2010秋 2010/11/3 (Wed)

いつも行くコスメブランドのメイクアップイベントなるものに相方と共にお誘いを受けたので行って来ました。人通りが多い通路の横にあるイベントスペースで開催されていたんですが今回は比較的奥の席に通されたので、恒例「銀座の中心ですっぴん」も、昨日はいつもよりもちょっとだけ気が楽でした(笑)。



イベントも買い物もお茶も終えて相方と別れたあと、ヨドバシアキバへ。そこで発売になってたアバターマスコットキーチェーンFF13メンバーを見てしまったので3人購入……





いや、このアバターの顔やっぱりちょっと苦手ではあるんですが、この3人、特にライトさんが顔以外のとこがよく出来ていてつい欲しくなってしまい、一人じゃ寂しいよなあと3人……サッズは頭のチョコボで、ヴァニラは今回仲間はずれにされた(なぜじゃあー)ファング姐さん待ちで。一緒に売っていたスノウとセラは見送りました。仲良く一緒に見送ったから(買わなくても)きっと恨まれないよね……
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA