◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
栗プラネ 2010/11/24 (Wed)



中野にある区営のプラネタリウムで今年も栗コーダーカルテットのライブが開催されたので行ってきました。
ここは席数180という比較的小さめで古くからあるプラネタリウムですが、なんというか私の中に子供の頃からある「プラネタリウムというのはこういうの」というイメージにぴったりしているところで、好きな場所なのです。
で、そのプラネタリウムの一角に栗コーダーの4人がいて楽器がいろいろ並べてあって、それを使いながらの演奏中に頭上に星空を投影して、ときには譜面台の小さい灯りまで落とした星明かりだけの中、ゆったりゆらゆらと優しい音楽を今回も楽しませてもらいました。曲のあいだには冬の星座の説明もあって、その解説員さんがまたいい具合に栗コーダーに合っている……と言える感じがする魅力的ボイスな方で説明もわかりやすく楽しくて。で、そんなちょっと不思議である意味ゆるーい状態のライブなので眠気が来る来る(笑)。ここでのライブはいつも「寝ちゃっていいですよ〜」って何度も言われるんですが、どっちかというと栗の人達に「さあ寝ろ、すぐ寝ろ〜」ってされているような気がしてなりません(笑)。今回も落ちそうになる度に両隣(相方とたーさん)から聞こえるやすらかな寝息を耳にしてなんとかギリギリで堪えたつもり……いや少し堪え切れてなかったかも……。
 
 

 
 
敵は快適 2010/11/23 (Tue)

ユニクロのヒートテック、暑がりの私はとあることがあってからほぼ敵認定(笑)しているのですが、これのキャミソールタイプのだけは2枚ほど持っていてたまに使います。で、昨日もう少しこれを買い足しておこうかなーと思ってバーゲン後だということはわかっていたんですがユニクロ行きました。ヒートテックコーナーは人気だけあって続々と追加が並べられていたんですが、どっこを見ても目当てのキャミタイプがない……ようやくワゴンにみつけたー、と思ったら必要サイズがない……もしやヒートテックも私を敵だと認定しているのか(たぶん違います)。色が希望と違うもののなんとかみつけだしてまた2枚ほど購入。うぬう。


そして昨日は鋼の錬金術師コミックス最終巻の発売日でした。我が家は雑誌を買って読んでいたので既にラストは見ていたんですが、これでようやくネタバレを気にせずコミックス派の方達とお話ができるー。何度か勢いで口から出そうになったことがあって慌てたこともあるのでほんとに嬉しいです(笑)。で、コミックスも読んでみて最初に思ったのは、今までの巻で1番加筆が多いかなあと。荒川さんはいつも雑誌掲載時でほとんど完璧に見える内容ですが、やはり最終巻の気合いでしょうか。コミックスで一気に最後まで(おまけも含め)読んで、やっぱりまたぐっと来てしまいました。でもラストの写真のアレはボツ案を採用して欲しかった(笑)!

あ、あととりぱんの10巻も発売だったんで買ったんですが、帯にびっくりした(笑)。
 
 

 
 
リハビリごはん 2010/11/22 (Mon)



風邪もだいぶ落ち着いて来た気が……するので、様子見がてら外へ出て食事してきました。昨日は暖かかったんで歩きやすかったです。写真は食事後に見に行った六本木ヒルズの並木通りのイルミネーション。そういえば毎年来ているここのクリスマスマーケット、今年ももう来週には始まるんですよ怖いですねえ……
 
 

 
 
風邪中 2010/11/20 (Sat)

インフルではなさそうですが風邪菌にやられてしまったようで急遽寝込んでおりまして、今は寝床にてiPadからです。突然どかっと上がった熱は峠を越したと思うので、そろそろ何とかなりそうなんですがー。とりあえず姿なかったわけのお知らせだけしにきましたすみませぬ…熱冷まシートでそろそろ額が痛い…。
 
 

 
 
うら。 2010/11/18 (Thu)

ベースの爪の形があまり良くないのもあって、ある程度爪を伸ばして整えるのが好きだったりします。でも悲しいかな伸びた爪がすぐに割れたり欠けやすかったりするので普段からベースコートとトップコートくらいは塗っておくことにしてます。気付かないうちに欠けててそれで肌ざっくり……なんての良くやってます;
で、定期的にマニキュア塗っては落として塗り直すんですが、さっき落としてたら震えるほど指先が冷たくなってがくがくぶるぶる……。ついこのあいだまで、ていうか数日前に落としたときにはそんなこと全然なかったのに、確かに今日も寒かったけどでもリムーバーの揮発剤だけでこんなに凍えそうなほど冷たくなったっけか−; 思わず息吐いて指先暖めました……





本屋でもなかなかお目にかかれず密林でもずっと品切れだった筒井康隆氏の「現代語裏辞典」を最近漸く購入できました。寝る前にちょっとずつ読んで楽しんでます。
これは「裏」というとおり普通の辞典ではなくて、筒井氏お得意の極めて辛辣なブラックジョークやエロい言葉のオンパレードです(笑)。日本語版悪魔の辞典……て言うと筒井氏に怒られるのかしら。でもそういう辞典です。笑えるものからええ……っていうのまで、それが一見普通の辞典のように並んでいます。全部で12000項目。
たとえば

【オーストリア(Austria)】エア・ライン(AL)を省いたオーストラリア(Australia)。

【クレヨン】いやだよん。

【敵】敵が素手なら素敵。

【マイカー(my Car)】通勤用はツーカー。行楽用はハイカー。

とまあ、これは中でもかなり普通に楽しめる方で、抜き書きできるところ探すのに苦労するくらいの筒井氏の黒い部分を楽しめる方にだけオススメする辞典です(笑)。
個人的に気に入ったのは

ナイト【knight】夜の騎士道。



あ、あとこの辞典、外箱から本を取り出すとわかるある仕掛けがあるのですが、私は3回目くらいでやっと気付きました。ちょっと怖いです(笑)。
 
 

 
 
てい。 2010/11/17 (Wed)

昨日はさすがのヒートアイランドトーキョーもなかなかに寒かったです。陽が落ちてからは家の中でもじっとしてるとひえっとするくらい。しかも今の私はちと体調がローで普段より少々低体温中で冷えている(いや低いからローなのか)ので、この冬で始めて家の中で長袖羽織りました。しかも体温低いときはやたら眠くなって、PC前でもキーボードに指置いたままいつの間にか意識が遠退き……さっきも久しぶりに画面に「っっっっっっっっっっっっt」って並んでるのを見ました(笑)。ああそしてまたねむい……
 
 

 
 
袋の中味パーツも欲しい 2010/11/16 (Tue)



そろそろ街はクリスマスに征服された様相を呈してきた……からというわけでもないですが、リボルテックの「ジャック・スケリントン サンタバージョン」が届いてたので載せてみました。でもこのジャック、立たせるのに苦労しつつ携帯でそーっと撮ったりしてたので妙に影付きでアヤシクなってしまった感じ。でもまあジャックだし、それも味ということで……
 
 

 
 
トロとキクラゲ 2010/11/15 (Mon)

日記ネタに困ったときのトロメールー

「バラムにはミジンコ料理せんもんのお店があるんだニャ〜。ミジンコって食べてみるとパフェとコーヒーをあわせたような味がするらしいニャ〜」

ああ、なんとなくバラムにはありそう……そして彼女が食べに行きたがるけど彼氏はそれ好きじゃないとか、ええと。原稿中です。




中華料理のお店で食事をしていたとき、正面に座っていたたーさんが急に複雑な表情をしだしたので何事かと思ったら隣の席に視線を送ったのでそっと見てみると、4人いた中の1番年配の女性が小皿にキクラゲを山に集めてわしわしと食べていました。どうやら自分が頼んだ五目ラーメンの中からそれだけ取り分けて食べていたようでした。いや、あの量は同席の家族からももらっていたかも。私もキクラゲ好きだけども、パッと見て黒いひらっとしたものが小皿いっぱいにあってそれにひたすらお箸寄せてる……てのは、人の好みはそれぞれだし……と思いながらもちょっとびっくりしたシーンでした(笑)。
 
 

 
 
侵略 2010/11/14 (Sun)

相方と一緒にイカ娘コラボが始まった「カラオケパセラ」にいそいそと行って、コラボメニューをあれこれ食べて入ったばかりのOP曲も2回入れたりしてきました(笑)。話ではコラボ期間中アニメOPのムービー入りのもあると聞いていたんですがそっちは(選択画面はあるのに)まだ配信が来てないのか選べなくて残念。でも他の曲1曲歌い終わって次がかかるまでの一瞬に毎回イカ娘の宣伝で姿や声が出てきてたので、絵を見るという部分はわりとそこで補完されてた気もしてます(笑)。

そういえばパセラの他の店舗では今ぬらりひょんの孫コラボをやってるところもありまして、そっちのコラボメニューもちょっと気になったり……イカ娘の方はイカスミパスタがありますが、ぬらりの方にはイカスミリゾットがあるようです。イカ妖怪がいるわけじゃないんですが(笑)。
 
 

 
 
オウガ箱 2010/11/13 (Sat)



やはりポイントカードは取り出しておかねばーと思い箱を開けました。





ゲームケースの下にキャライラストが。その下にサントラとタロットカード。





そのまた下にイラストプレートセット。
絵柄はこれと、昨日の箱のイラストの2種類が裏表に印刷されていてそれを付属のプラスチックプレートに挟み込むと出来上がり。このイラスト好きなのでゲームを始められ……た頃にでもどこかに飾りたいなあ。





タロット。
大アルカナ22枚のセットですが全部並べて写せなかったので女性がモチーフのカードだけ……



そして写真撮り終わって出したの全部戻して、画像をPCに送って縮小して日記を書いている今なって、ポイントカード取り出すのをすっかり忘れていたことを思い出しました……
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA