|
そーいえば。 |
2011/10/4 (Tue) |

唐突に、小松菜。
土曜日、ライブを見に行った江戸川区総合文化センターまで最寄りバス停から歩いて行く途中、目的地の大体裏手側辺りに香取神社がありまして、そこが「小松菜(という名前の)発祥の地」でした。 将軍吉宗公がこの地で鷹狩りの途中ここで休憩した折り、神主が餅のすまし汁に青菜を彩りに入れたものを出したところこれを大変喜び、この青菜に地名(小松川)にちなんでその名を付けた……のが由来だそうです。その話は昔聞いたことがあったんですが実際どの辺で、なんてのまでは知らなかったので、神社の前を通って小松菜の文字を見たときは思わず「おお、ここが!」 となりました(笑)。 小松菜は栽培も消費量も未だに東京が一位だそうです。どう料理に使っても美味しいもんねえ〜。
|
|
|