◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
そんなわけで 2011/10/27 (Thu)

明日、いや今日から福岡と鹿児島へ行ってきます。あと数時間したら出発なのに準備が……いや……
あ、どうしてその2カ所なのかというと、両方を繋いでる九州新幹線に乗りたかったから(笑)。それ以外もどこもかしこも初めて行く場所なので、いろいろ楽しみです。

そんなわけで数日留守にいたします故、先日のイベント新刊の通販開始は帰宅後に開始します。留守中の通販のお申し込み等、メールは見られますがお返事は帰ってきてからになります、ご了承くださいませー。
 
 

 
 
謎コラボ 2011/10/26 (Wed)

FF13-2が「ポテロング(森永のお菓子)」とコラボして、パッケージが13-2バージョンになっているのが出てるようです。謎コラボ……公式サイトに行くとライトさんとノエルくんの壁紙がダウンロードできます。商品についてるQRコードからも待ち受けがもらえるそうです。どこかで一度くらい見つけられるかな……



今週後半、ちと九州に行きます。人生二度目の九州上陸。今回は福岡(博多)と鹿児島です。初博多初鹿児島。博多の方ではほぼ1日半ほど1人の時間があるんですが、まだどう過ごすか全然決まってません。どうしたもんかな−。
 
 

 
 
そのカフェは、きっと剣で出来ていた。 2011/10/25 (Tue)




というわけで、土曜日に行ったグッスマカフェで開催中の「Fate/TYPE-MOON Cafe」の写真を何枚か。

実はFateのことはあまり良くは知らないんです。じゃなんで行ったのかというとこのFateカフェ開催の前にここで「TYPE-MOON Cafe」をやっていまして、そっちの方が行きたかった。でも予定が合わなくて気がついたら終わっていまして……そしたらそこで一番見たかった「ネコアルク」の等身大? フィギュアがfateカフェでもまだ展示してあるというのがわかったので、それなら行かねばーということで、いそいそと(笑)。






お目当てはこれ(笑)。
入り口付近にいました。最近になって新機能が搭載されたようで、近くで何かの動きを関知すると喋り出します。大変賑やかに喋ってました(笑)。若干?腹黒系。






入り口から奥を見ると、




セイバーの持つ「約束された勝利の剣(エクスカリバー)」と、その鞘「全て遠き理想郷(アヴァロン)」が。すごい存在感でした。





店内。





現在放送中アニメ「Fate/Zero」の設定画も、いつものように展示されてます。




もちろん関連フィギュアも。





ドリンクは左から「五大元素使い(アベレージ・ワン)・クランベリー味」「約束された勝利の剣(エクスカリバー)・グレープフルーツ味」。





「令呪の紋章」






お約束のトイレのドアは女性側が「サーヴァント」男性側が「マスター」。シルエットはセイバーさんとZeroのセイバーのマスター衛宮切嗣さん。






来店記念に書き込める交流ノート。




交流……







交流ノート1のトップページに武内崇氏、ノート2のトップページに奈須きのこ氏の一筆がありました。
 
 

 
 
イベント 2011/10/24 (Mon)

無事終了して、さきほど帰宅しました。
当サークルスペースにお立ち寄りくださった皆さま、本をお手にとってくださった皆さま、本当にありがとうございました。


さてまずは深夜過ぎた時間なので寝て参ります……あやうく首が痛くなるPC前寝落ちでも幸せに夢の中に旅立てるほど眠いです……





AM6:40頃、地下駐車場入場待ち中に東ホール搬入口付近から撮った西ホール方面。この後左側の車両基地からゆっくりとゆりかもめがやってきて、仕事に出勤していきました。
 
 

 
 
Fateカフェ。 2011/10/23 (Sun)



15時過ぎに遅いお昼ご飯を取りに、グッスマカフェ、現在はFateカフェに行ってきました。いろいろ面白くて写真も撮ってきたんですが……! 明日、というかもう今日はイベントで朝がめっちゃ早いので(準備もまだ残っている……)続きは月曜か火曜辺りに−;
実際Fateカフェ見に行ったというよりはネコアルクの置物?を見に行ったんですが(笑)。


そんなわけで本日夜が明けたら有明イベントです。お天気がどうにも不安定なようで気になります。お越しになる皆さま、どうぞ気をつけていらしてくださいませ〜。コピー本ではありますが、新刊も並べて待ちしております。
 
 

 
 
おとされたー 2011/10/22 (Sat)

新しいPCになってさっき初めて、日記書いてる途中に強制終了しました……この呪縛は新しくなっても続くのか……てか、早いよ!


やりなおし



『3DS・ミスティピンク』が届きました。





すみません携帯のカメラで撮ったので色が微妙ですが実際は綺麗で落ち着いた桜色してます。大人のピンク色といった感じ……かな?
で、とても気に入った色なのでクリアカバーを付けようとは思っていたんですが、先月のゲームショウで一目惚れして買っておいたカバーがあるのでそれを装着。




ピンクほぼ見えなくなりました(笑)
大丈夫、開けばちゃんとピンクだから……





ケース裏側。
表側と色が違って見えますがそれは腕とカメラがいまいちなせいです……



さて、問題はまだソフトがひとつもないことで……いえDSのソフトはあるんで何もできないわけではないんですが。でも来週にはPSPに零式が来るんですよねー……ほんっとうにシアトリズム早く来ないかなあ。
 
 

 
 
冬が来る 2011/10/21 (Fri)

日曜日のイベントに向けてコピー本最終作業中です。同時進行で搬入物チェックなどなど。あー、てるてる坊主も作って下げた方がいいのかしらん……



街を歩くと今がピークとばかりにあちこちにハロウィン飾りがしてあったり小物が売っていたりと、それらを見てるだけで楽しくてつい小物雑貨のお店などをいつもより多めに覗いたりしがちです。昨日は久しぶりに新宿まで出たので帰り道でもちらちら見ていたら、なんとハロウィン小物に並んでクリスマスの可愛らしい小物たちが……
いやいや君たちお店に並ぶのはせめて10月が終わってからにしようよ〜クリスマスを実感させられると(わくわくもあるけど)何故か焦らされてる気の方がもくもくと沸いてくるからー;
 
 

 
 
今年のうちに手に入れます 2011/10/20 (Thu)

すっかり涼しく、いや冷えるようになってきましたねえ。この土日に傘マークが付いちゃったんですが果たしてどうなるでしょうか……

家の中ではまだ半袖だったりノースリーブだったりしてるんですが(だから風邪が治らない。でも暑いんですもの……)、外ではきっかり長袖になりました南関東。今年はあわあわばたばたしているあいだにどんどん季節が過ぎていく気がしています。

そんな中、気がつくと来年のカレンダーがちゃくちゃくと集まってきてます。毎年同じシリーズの新しいのを使い続けているカレンダーが主に4つほどあるんですが、そのうちの3つは既に手元に……いや、このどれもいまのうちに、目につくあいだに買っておかないと下手すると暮れ頃にはみつからないことがままあるのでいつも早めに手に入れて、そして年明けに「あれ、どこおいといたっけ?」って暫く探すという……
今年、いや来年はそうならないよう全部一括してわかりやすいところに置いておこうそうしよう……
 
 

 
 
それにつけても 2011/10/19 (Wed)

誘惑に負けて「カール バターしょうゆ味」という危険なおやつを少し前に買って、それを昨日開けました。小皿に出して幾つか食べていたんですが、ふと見ると他と違う妙な形のがひとつありました。




最初は逆さまに見て「……おしゃぶり?」なんて思ったりしてたんですが、ぐーぐる先生に問い合わせてみたらなんと「カールおじさんのかたち」らしいです。ええ……ああ……そう言われれば……

なんてことをやっていたら、そういえば確か以前にも似たようなことがあったなあとふと思い出しまして、写真も撮った気がするんでありそうなところをさがしてみたら、ありました。




2009年の8月にこれを見つけてたようです(笑)。
上がカールおじさんならこっちはやはりカールのキャラクターの「カエルのケロ太」だそうです。……うん、おじさんよりはわかりやすい。

カールめったに食べませんが、この分だと2年後くらいにもう1種類(あるらしい)見つけ……られたら面白いなあ(笑)。
 
 

 
 
シアターリズム 2011/10/18 (Tue)

シアトリズムFFの公式サイトが更新されて、動画や試聴曲や壁紙が追加されてました。その中でシステム→シリーズ→詳しくはコチラ→の先の3ページ目にイベントミュージックステージ(EMS)の動画紹介がありまして、それが8のムービーでした(笑)。ゲームショウのトレーラーでちらりと見たときには全部ダンスシーンなんだと思ってましたがどうも違うみたいで、ふたりが踊ってるなあと思って見てると途中で切れて他のメインメンバー紹介的に登場ムービーが並んでました。これ本番もこんな感じのムービーなのかな〜?
しかし使用曲はWaltz for the Moon でゆっくりめでそう難しくなさそうだし一度試遊もしてるからやってる感覚もわかりやすいし……と、実際ゲームしてるつもりで目で追ってみたんですが、これ私何度やっても背景のムービーに目が行ってしまって絶対途中がおろそかになるわ……やりこんで指が無意識に動くようになるまでポイント記憶させるしかなのか(笑)
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA