◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
11月の屋形船 2011/11/7 (Mon)



なんだかUFO襲来! みたいな写真ですが空の丸いのはガラスに室内の照明が写り込んでいるだけです(笑)。昨日食事をしたお台場のレストランから撮りました。一緒にレインボーブリッジのとこに壁の額縁も写って不思議な状態になっておりますが、なんとなくこの時期でもまだわさわさ集まっていた屋形船を載せておきたくて置いてみました。写ってない左の方にもまだたくさんいます。
でも、屋形船って夏のものの気がしてたんですが、実は今は一年中のものなのかしら……寒くなってくるとそれはそれで夜景がきれいに見えるし船から見るお台場の灯りもこれからクリスマス〜年明けに向けてゴージャスになっていくし、案外いいのかもだなあ。
 
 

 
 
眠気前線 2011/11/6 (Sun)

昨日夕方、外出から戻って即シャワー浴びて、出たらそのまま洗面所前の廊下で1時間くらい座り込んで居眠りしてしまった……なんだかものすごーく強烈な眠気が来たんですよ……その後暫くしたらざざーっと雨が来たんですが、もしかしてこれのせいだったのだろうか−。

 
 

 
 
じわじわ 2011/11/5 (Sat)

気がついたらスタバがクリスマスを始めてました。はやぁ。今年もハロウィンのがなかったんで期待してたんですがしかし今回はそそられるものがないなあ……実用として蓋付きのステンレスマグくらいかなー。しかし街行くとクリスマスはじわじわやってきてますねえ……そしてその後ろに年賀状やおせちの年越しものがチラチラ見えてたり(笑)。いや、年賀状はお早めに、でしたね……



そうそう、写真も何もないんですが、鹿児島で名物のさつまあげを、オススメだというお店で買って帰りまして、家で食べました。すっっごいおいしかった……! なにこれおいしい! って本気で言いながら(笑)、ちょっと多めのセットを買ったのにたーさんと2人で2日で食べ尽くしてしまいました……虜になってしまって東京で買えるところを探したら一カ所だけ見つけたので今度行ってくるー。もう普通の食べられない身体ですどうしよう(笑)。
 
 

 
 
破風 2011/11/4 (Fri)

そういえば、博多櫛田神社の破風が面白かったので追加でちょこっと。





拝殿正面の木彫りの破風です。
ここはあちこちにある細工がどれも楽しかったんですが、特にこの3つが拝殿には珍しくて見入っちゃいました。





真ん中、波と戯れる二羽の兎。可愛い−。





正面左側の雷神。





右側の風神。


暴風雨を起こして博多の町を荒らそうとしている雷神が太鼓を叩いて風神を誘っているんですが、風神はそんなことはしたくないのでいやだよーと言ってアッカンベーをして去ろうとしている、ところだそうです。
 
 

 
 
はい。  2011/11/3 (Thu)




博多から1時間半ほどで鹿児島到着。
せっかく着いたのに駅前などの写真がないのは予約したレンタカー屋さんを探していたのと、外出た途端ばらばら降ってきた灰に驚いたから……どうりで雨降ってないのに道行く人みんな傘を差してるなあと……




港にあるドルフィンポートという場所から、桜島。
Twitterでも「目がー目がーー」と大騒ぎしてましたが、到着する30〜40分前頃に桜島さんちょっと噴火していたらしく、着いたときには風向きが市街側にばっちり向いていて粉雪のごとく降り注いでおりました……綺麗な状態で借りた車もあっというまに真っ白、いや灰色に。なんにも考えずに黒っぽい服装でいたので、以降いかにして車に身体を擦らないで乗り降りするか苦労しました……まあ擦らなくても白くなるんですけれども;
噂には聞いていたけれどこんななのかーー、っとずっとびっくりし続けてました。住んでいる方々は日々苦労されているんだろうなあと、本当にすごいと思いました……





そして鹿児島の目当ては、ここです。




白熊。




一番ベーシックな白熊の、これでベビーサイズ。レギュラーサイズは巨大でとても太刀打ちできないと思いました……




チョコレート掛けや抹茶焼酎掛けと、種類は豊富。
見た目も量もすごいんですが、氷がふわふわなのと味に飽きないのでさくっと食べられてしまう、それが怖いなと思いました(笑)。



本当は桜島側に渡ってドライブしたかったんですがお天気も荒れてきてしまったので諦めてゆるゆると移動。空港に向かいつつ途中で




名物のぢゃんぼ餅食べたり




鹿児島の異人館など見学してました。


この頃には雨も激しくなってきたので空港までまっすぐに向かい、車を返してから空港からすぐの場所にある(でも送迎バスで運んでもらう距離有りですが)焼酎とビールとチェコ料理が楽しめる「バレルバレー プラハ&GEN」という酒造に寄ってそこで夕食を取って、暗くなってから離陸、2時間ほどで東京に戻ってきました。鹿児島は暖かいなあー、だったんですが、さすがに羽田空港の外出たら「うわさむっ!」って声が出ました(笑)。



おまけ





ドルフィンポートで薔薇の苗などを販売していたんですが、その横で売っていた薔薇で香り付けした「薔薇ムクーヘン」。思わず買ってしまった……
 
 

 
 
800系 2011/11/2 (Wed)



さて、最終日の朝




念願の九州新幹線。




800系で鹿児島まで。




鼻先




マーク
じっくり見ると結構細かい。




車内。




窓。ブラインドは桜の木製の簾風。




木製テーブルは肘掛けから出します






座席も木製でクッションは西陣織です。すごいわー。
シートデザインは車両ごとに違って、色は全部で6色あるそうです。




デッキ部分。
壁面は柿渋色でドアは古代漆塗り。




電話室は染め暖簾




洗面室は八代い草の縄暖簾



走行中は揺れも少なく快適でした。でもほんっとにトンネルが多くて外の景色がなかなか楽しめなかったのがちょっと残念です。一瞬外に出るんですがずーっと外見てないと見られない(笑)。


……調子に乗って貼りすぎて鹿児島分が入り切らなかったので明日に……お天気が良くなかったのもあって次は写真少ないです。
 
 

 
 
博多写真。 2011/11/1 (Tue)



こちら博多で泊まったホテルの部屋の窓からの眺め。キャナルシティの広場と建物に面してました。このホテルのほとんどの部屋はこっち向きの眺めになるそうで、逆側(西側)にも部屋があって昼間は風景も楽しめるらしいんですが、有名歓楽街に面しているので夜はラブホや風俗店のネオンがすごいのだとか……なのでキャナルシティ側からもこのホテルで目隠しして意図的に見えないようにしている……らしいです(笑)。なるほどなーと、ちょっと面白いエピソードでした。





部屋から見えた広場に降りたところ。

昼間〜夜10時くらいまでは1時間ごとに音楽に合わせて噴水が踊るショーが見られます。時間ごとに別の曲で違う動きが見られてなかなか面白かったんですが、部屋に着いて早々に突然ドラクエの曲がどーんと聞こえてきたときは一体何が起きてるのかと、かなり驚きました(笑)。




ドーンと水球が4階くらいの高さまで一気に上がったり、迫力がありました。


翌日は1人だったので遠出しようかなあとも思ったんですが、博多はまったく初めてだったのでせっかくなら駅周辺を歩こうと思いました。




キャナルシティからほど近い、博多祇園山笠で有名な櫛田神社。博多総鎮守様です。




本殿




境内には山笠期間外でも飾り山を見られるようにと設置されている飾り山笠があります。
左下にいる外人さんがその大きさと細かい細工にずいぶん長い間見入っていました。




おみくじ台がなんだかすごかった。


この後は観光ルートになっている散歩道を幾つか歩いていたんですが、そのうち雨が降ってきたので駅前に出てお茶しつつ、仕事上がりのたーさんを待ちました。





前の晩は九州の海の幸を食べたので、この日の晩は行く前から楽しみにしていた有名な鉄鍋餃子のお店へ。鉄鍋からそのまま頂くので最後の一個まで餃子が熱々のままです。美味しかった〜思い出すとまた食べたい(笑)。


明日はたぶん、九州新幹線とちょこっと鹿児島の写真予定。
 
 

 
 
「何か」と「おみこし」 2011/10/31 (Mon)

今回旅行中はそれほど写真を撮りませんでした。でも幾つか面白いかなーというようなのもあるので、明日明後日くらいにちょこっと載せようかな、と思ってます。

でも今夜は昨日見てきた「人工衛星のような何か」の写真を。





左から見た何か。

これは老朽化のため取り壊しが決まった秋葉原駅前の「ラジオ会館」とゲーム「STEINS;GATE」がコラボしたイベントのひとつです。建物を壊す前にSTEINS;GATEのストーリー中に出てくるラジオ会館に「謎の物体」が衝突した場面を再現。よく見ると壁面にヒビが入ってたり焼けたあとがあったりと凝ってます。そして通常でもいつもかなり人が多いアキバ駅前ですが、今はこれを見に来た人達で混雑倍増。




右からも見てみたり。




正面……の、下から。





あっちでもこっちでも撮影中。
あっなんか妙なのが写り込んでますがアキバではよくあることです……




そうそう、その後他の場所行ったりしてから駅前に戻ったところ、丁度神田明神の御神輿巡行を見かけました。




前にもこうやって神田明神の御神輿が行くのを見たことがあったんですがなんか時期が違うなあ、と思い帰ってきてから調べてみたら本来は毎年5月に行われる神田祭なのですが、今年は3月の震災を受けて中止してました。そういえばそんなニュース見た記憶が。今回はこれから周辺あちこちで行われる秋祭りを盛り上げ、かつ被災地への応援の気持ちも込めての復興鎮災祈願祭が行われていたのでした。
御神輿見ながらこれは神田明神から始まって秋葉原周辺を回って戻るのかなーくらいに思っていたんですが、サイトの巡行図を見たら朝9時に隅田川沿いから出発して水天宮や人形町を通って日本橋に出て神田駅の下を通って靖国通りを東に出て昭和通りで曲がってヨドバシの前通って秋葉原駅下をくぐって万世橋の交差点から大通りへ(ローカルな地名列挙ですみません)……と出たところで遭遇したようでした。通りで妙に遅い時間に出会ったと思ったんだ……
御神輿はこの後最後の長い坂を門前まで駆け上がったそうで、それは勇壮そうで、ちょっと見てみたかったなあ。
 
 

 
 
戻りました−。 2011/10/30 (Sun)



モノクロ写真のようですがカラーで撮りました。晴れてなかったのが残念だった昨日午後の桜島。見てたらじわじわと噴煙が湧いて上っていきました。


てことでちょっと寝不足だったりするので寝てきます! さっきまでPC前で船漕いでましたが……中身入ってるのに口開けたままだったペットボトルに頭突きして目が覚めました……
 
 

 
 
博多の 2011/10/28 (Fri)

キャナルシティなる辺りにおります、今。昨日はこの中くらいしか歩きませんでした。
朝晩はこっちの方が寒いかな、と思ったけど昨日は東京の方も冷え込んだらしいですねえ。戻ったらようやく秋も深まった気がするでしょうか、いや明日の夜には帰りますが〜。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA