|
ヴァナディールコンサート。 |
2011/11/13 (Sun) |
「FINAL FANTASY XI ヴァナ・コンAnniversary11.11.11」に行ってきた話、実は今夜も既にかなり眠いのでさっくりと……。

写真ほとんど撮らなかったので、賑やかしにいきなり終演後に撮ったお花の写真どん。 右からアスキーメディアワークス電撃プレイステーション電撃の旅団(編集者によるXIプレイヤー集団)、元ファミ通編集長で現エンターブレイン代表取締役社長浜村氏、ねこひげ合同会社(ゲーム系ライター集団の多い会社、らしい)より。
演奏曲はアンコール以外は先に手渡されたプログラムに一覧がありました。
・Procesion of Heroes ~vana'diel March Medley (ヴァナディールマーチメドレー) ・Ronfaure ( ロンフォール) ・Griffons Never Die (過去サンドリア) ・Fighter of the Crystal (神威 AAバトル曲) ・Ragnarok (ラグナロク) ・Distant Worlds (プロマシアED曲・歌/増田いずみさん) 休憩20分
・Awakening (闇王) ・The Sanctuary of Zi'Tah (ジタ・谷岡久美さんピアノソロ) ・Gustaberg (グスタベルグ・谷岡さんピアノソロ) ・Four Nations, One Sky ~A Tribute to the Cities (主要4カ国曲メドレー・ピアノ+オーケストラ) ・A New Horizon - Tavnazian Archipelago (タブナジア) ・Sword Songs ~ Battle Medley (アトルガン アルタナバトル曲) ・Melodies Errant (アビセアバトル曲)
アンコール ・Main Theme - FINAL FANTASY XI Version (メインテーマ(プレリュード))
(なんか間違えてたらすみません、こっそり直します)
どの曲にも、それぞれに合わせた映像がオーケストラの後ろのスクリーンに映し出されていました。(ニコ動で生配信されていましたが、アンコール曲はそっちではなかったそうです。)
XIはβテストから始めたものの現在はシーズンイベントのときくらいしかインしない開店休業中みたいな私なので馴染みのない曲薄い曲などもあったんですが、冒険者誰しもが思い出深いヴァナディールマーチや4カ国の街中の曲メドレー辺りは、ホールがとても音の響きがきれいなのに加えて演奏も(特に後半のメドレーは)すごくいいノリになっていて思わず涙腺に来そうに(笑)。曲目と映像に我が故郷ウィンダスがなかなか出ないなあ、と思いつつ聞いていたので、3国目に谷岡さんのピアノから入ってオーケストラが加わって奏でられたウィンダスの曲が来たときは正直かなり胸が高鳴りました(笑)。故郷贔屓目? かもですが4カ国メドレーはウィンからラストのジュノの部分がアレンジが一番出来が良かった気がしました。
そういえば今回初めてホールのボックス、バルコニー席だったんですが、これがなかなか楽しい経験でした(笑)。 バルコニー席の1列目、ステージ寄りの端だったんで荷物が前にも横にも置け、しかも予想以上に見晴らしが良く、ステージ見るにはちょっと顔右斜めに向け続け(笑)でしたがどの部分の楽器も全部動きがよく見えたので音を聞きながら目で追えて面白かったです。 そして後で知ったんですが近くの席には有名人(XI的な有名人&声優さん)が結構いたらしい……
XIには膨大な曲数があって、今回選ばれなかった中にも人気曲や素敵な曲がたくさんあるのでできれば今回だけじゃなく、こんなコンサートを何度でも開催してくれたらいいなあと思うのですが、だめかなー、いろいろ難しいのかなあ。

入場の際配られたパンフレットと今回のキービジュアルで活躍したマンドラゴラ(通称マンドラたん)のクリアファイル、CD購入で先着111名にプレゼントだった水田直志さんのサイン。水田さん、シンプルでとても「水田さんらしい」サインなんですが、せめて日付くらい入れて欲しかったです……(笑)。 あ、あとヴァナ内でマンドラたんに変身できるアイテムのコードもありました。なんでも街中だけでなくフィールドでも変身できるらしいとのことで、いやそれ間違って殴られそうになったりしないかしらと……変身した途端、相方(のキャラ・タルタル)に武器構えられるシーンがありありと脳裏に浮かんだんですが……(笑)。 |
|
|