|
菌類巡業。 |
2012/1/30 (Mon) |
今日は長いですよー。

そんなわけで、土曜日の出来事などから。
掌サイズのなめこさんぬいぐるみが取れるUFOキャッチャーがもうすぐ解禁になるんですが、それより一足早く全国厳選? 7店舗で28日からロケテストが開始される、という発表があったのが今月20日。その実施店のうち関東3店舗に生なめこさんが姿を見せる、ともあってテンションが上がりました(笑)。 が、相方を含めた友人たちとその28日夕方からの新年会を予定していたのですが「昼間秋葉原の実施店になら行けそうだなー」と思っていたところ、いまや日々なめこ愛を叫ばない日のない相方はなんとその日の日中既に外せない用事が入っていて行かれないとのこと。 をを、ならば仕方ない私(とたーさん(強制))だけで行くかなー、とつらつら考えているうちに、夕方からの予定があるから最初は生なめこさんの来ないお店に行くつもりだったけど「あれ、よく考えたら(ちょっと遠方な)登場イベントがあるゲームパークにも行けそう……?」と金曜の深夜に思いついてしまい。 そうか、ならば行くしかないな……とばかりに少々早起きして準備して、いそいそと向かってしまいました(笑)。
到着してすぐ、ロケテスト実施店すべてで限定配布されるクリアファイルをくばるための列が作られ始めているのを発見。まずはそちらに並びました。前から20〜30人くらいだったでしょうか。暫くして振り向いたら既にながーい行列が出来上がっていました。おお、なめこさん大人気。
配布開始時間になり無事クリアファイルをゲットすると、少し離れた場所に人だかりが。

登場。お子様にも大人気。
あっという間に取り囲まれていて、私もさっそく近寄りました。 このお店はこの手のイベントに慣れているのか客さばきもわりと上手くて、撮影ポイントを探す人が少々右往左往する以外はさして混乱も起こらず、登場イベントは終始なごやかに行われていました。
私も何枚か撮影したあとさて、ロケテスト本命。

大収穫祭り(笑)。
こちらも既に順番待ちの長蛇の列。そのため途中テスト台も急遽2台から4台に増やされました。
ゲームは1人ひとつ(連れの分も取るのはOK)ゲットするまで連続投入OKだったため、列が進むまでかーなーり時間掛かりました。私(とたーさん)が台に辿り着くまでだいたい丁度1時間くらい。可愛いところをひとつ収穫(笑)できたところでゲーム台を離れたら、2回目の生なめこさん登場タイムになっていました。 思わず近づいて行くとなんと

冬コミにも現れたというあのダンボールなめこさん(公式)が!
こちらは主に事情を知っているコアな大人達(笑)が群がって行き、当然私もそちらへ。すっかりなめこ分を吸収して、これがコラーゲンなら私きっとお肌ぷりぷりっゃっゃです(笑)。
すっかりハイテンション(最大の理由は後ほど)で離脱し、新年会のお店に行く前に友人たちと合流する約束の秋葉原へ向かいました。 そちらでも、生はいないけど(笑)ロケテスト実施店があるのでちょっと覗いてみたんですがこちらも既に多くの人が集まったらしく、ゲーム機の中のぬいぐるみななめこも残り少なくなって(でも列がまだまだ長い)いました。

途中去年ラジオ会館に衝突してた「謎の人工衛星のような物体」展示を見たり、昔相方と共に店員さんに顔を覚えられるほど行った喫茶店跡地に出来たゆるいコスプレ?喫茶(でも内装はほとんど変化なしで昼間はわりと普通の喫茶店)で友人を待ちながらなめこ顛末を話していたら店員の可愛い女の子に聞こえていたらしく「なめこですか? 私もやってるんですよ〜〜」って近寄ってきてなめこの輪を広げたりしつつ(笑)、時間も近づいたので漸く土曜の大本命、新年会のお店へ移動、今度は銀座へ。
新年会は参加者総意のもと、今年はきりたんぽ鍋が食べられる秋田料理のお店に。ここ、姉妹店では決まった時間にイベントがあるんですが今回行ったお店の方のサイトには何も書いてなかったんでないと思っていました。

来ました。
実はこの新年会相方のちょっと遅れたバースデーのお祝いも兼ねていまして、お店にバースデープレート(デザート)をお願いしていました。 すっかりお料理食べ尽くしてのんびりしていた頃、なんとそのプレートをこのなまはげが持ってきてくれました……(笑)。 なまはげはナタの代わりに手にしていたチャカマンでろうそくに火をつけてくれて(笑)それを置いてから、いったん戻って他の個室を驚かして(あちこちから悲鳴が聞こえ(笑))のち今度はちゃんとナタ(もちろん手作りの偽物)もって戻ってきてくれたので相方と記念のツーショット撮影して貰いました(笑)。
で。
もちろん相方にはこの日いかに私がなめこ充だったかを伝え、翌日に今度は池袋で予定されている生なめこ有りロケテストに行くかやめるか悩んでいた彼女の背中をそっと優しく押したりなんかしてみて。

相方には初顔? 合わせ、私とは再会、池袋。

登場するなり大変な騒ぎ。
しかしこちらは前日の場所とは打って変わってお店の対応がよくなく、登場とほぼ同時のクリアファイル配布では希望者の列を作ることもなく周囲に配ろうとしたため人が殺到して一時は本当に危険な状態に。相方と私はたまたま直前にゲームを終えて入り口付近にいたところすぐ横で配布が始まってしまい、1番渦中に巻き込まれて(幸いお互い貰えましたが)ほんとにあやうく命と鞄が危険になりました……。 これはお店側の不手際ですが、でも貰う方もマナーなど皆無のあの状態はどう言ってもおかしいです。中には目の前で束でクリアファイルを定員さんの手からむりやり引き抜いて持っていこうと(行った人もいるはず)した人も何人かいて、2時間後にもう1度あるはずの配布はどうなるんだろうと心配になりました。
一方生なめこさんの方にも人が集まっていてそちらも店員さんの指示がほとんどなかったのでちょっと混乱などもしていましたが、なんとか終了したようです。
我々も揉まれてくたくたになったので近くの喫茶店に休憩に入りました。 遅いお昼を食べて冷えた身体を暖めているうちに2回目が近くなってきたので、ちょっと覗きに戻ってみることに。

長いゲーム待ち列後方にいた魅惑的な(笑)最後尾札を撮影させて貰いました(笑)。
2度目は1度目と違って配布も撮影も考えられていて、今度はほとんど混乱はなかったようでした。できれば最初からそうであったらなあ、と思いましたがこれはたぶんお店側も、ここ場所がいいのでたぶんロケテストは普通に何度も行っているはずですがまさかゲーセンにこれほど一般の、しかも通りすがりの人が駆け寄ってくるイベントはもしかしたらこれまでなかったのかもなあ……とも思ったりしました。 とにかく我々が並んでいるあいだも「これなに? あ、なめこだ!」「え、なめこなの?」「なめこ!!」と、かつてこれほど延々と、性別も年齢も関係なく見知らぬ人からなめこという台詞を聞いたことがあるだろうかいや絶対にない、というほどの認知度で。改めて携帯ゲームアプリのすごさを身をもって知らされた、そんな1日(トータル2日)でした。
以下ちょっと番外。

初日の生なめこ。

2日目の生なめこ。
足の長さが違う……(笑)。
たぶん、初日は小さな子供たちが多かったんでなるべく小さくなってた……んだと思います(あと、お披露目初日でまだ動きもほとんどなかった)。日曜の2日目は初日4ステージをこなしたあとなのでかなりアクティブになって動きもなめらかになっていました(笑)。
さらに番外。

ダンボールなめこさんと一緒にいたなめこグラフィッカーさんとお会いできたのでサインを頂いてしまいました……個人的国宝級宝物…… |
|
|