◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
菌類巡業。 2012/1/30 (Mon)

今日は長いですよー。







そんなわけで、土曜日の出来事などから。


掌サイズのなめこさんぬいぐるみが取れるUFOキャッチャーがもうすぐ解禁になるんですが、それより一足早く全国厳選? 7店舗で28日からロケテストが開始される、という発表があったのが今月20日。その実施店のうち関東3店舗に生なめこさんが姿を見せる、ともあってテンションが上がりました(笑)。
が、相方を含めた友人たちとその28日夕方からの新年会を予定していたのですが「昼間秋葉原の実施店になら行けそうだなー」と思っていたところ、いまや日々なめこ愛を叫ばない日のない相方はなんとその日の日中既に外せない用事が入っていて行かれないとのこと。
をを、ならば仕方ない私(とたーさん(強制))だけで行くかなー、とつらつら考えているうちに、夕方からの予定があるから最初は生なめこさんの来ないお店に行くつもりだったけど「あれ、よく考えたら(ちょっと遠方な)登場イベントがあるゲームパークにも行けそう……?」と金曜の深夜に思いついてしまい。
そうか、ならば行くしかないな……とばかりに少々早起きして準備して、いそいそと向かってしまいました(笑)。


到着してすぐ、ロケテスト実施店すべてで限定配布されるクリアファイルをくばるための列が作られ始めているのを発見。まずはそちらに並びました。前から20〜30人くらいだったでしょうか。暫くして振り向いたら既にながーい行列が出来上がっていました。おお、なめこさん大人気。

配布開始時間になり無事クリアファイルをゲットすると、少し離れた場所に人だかりが。




登場。お子様にも大人気。


あっという間に取り囲まれていて、私もさっそく近寄りました。
このお店はこの手のイベントに慣れているのか客さばきもわりと上手くて、撮影ポイントを探す人が少々右往左往する以外はさして混乱も起こらず、登場イベントは終始なごやかに行われていました。

私も何枚か撮影したあとさて、ロケテスト本命。




大収穫祭り(笑)。


こちらも既に順番待ちの長蛇の列。そのため途中テスト台も急遽2台から4台に増やされました。

ゲームは1人ひとつ(連れの分も取るのはOK)ゲットするまで連続投入OKだったため、列が進むまでかーなーり時間掛かりました。私(とたーさん)が台に辿り着くまでだいたい丁度1時間くらい。可愛いところをひとつ収穫(笑)できたところでゲーム台を離れたら、2回目の生なめこさん登場タイムになっていました。
思わず近づいて行くとなんと





冬コミにも現れたというあのダンボールなめこさん(公式)が!


こちらは主に事情を知っているコアな大人達(笑)が群がって行き、当然私もそちらへ。すっかりなめこ分を吸収して、これがコラーゲンなら私きっとお肌ぷりぷりっゃっゃです(笑)。


すっかりハイテンション(最大の理由は後ほど)で離脱し、新年会のお店に行く前に友人たちと合流する約束の秋葉原へ向かいました。
そちらでも、生はいないけど(笑)ロケテスト実施店があるのでちょっと覗いてみたんですがこちらも既に多くの人が集まったらしく、ゲーム機の中のぬいぐるみななめこも残り少なくなって(でも列がまだまだ長い)いました。







途中去年ラジオ会館に衝突してた「謎の人工衛星のような物体」展示を見たり、昔相方と共に店員さんに顔を覚えられるほど行った喫茶店跡地に出来たゆるいコスプレ?喫茶(でも内装はほとんど変化なしで昼間はわりと普通の喫茶店)で友人を待ちながらなめこ顛末を話していたら店員の可愛い女の子に聞こえていたらしく「なめこですか? 私もやってるんですよ〜〜」って近寄ってきてなめこの輪を広げたりしつつ(笑)、時間も近づいたので漸く土曜の大本命、新年会のお店へ移動、今度は銀座へ。


新年会は参加者総意のもと、今年はきりたんぽ鍋が食べられる秋田料理のお店に。ここ、姉妹店では決まった時間にイベントがあるんですが今回行ったお店の方のサイトには何も書いてなかったんでないと思っていました。





来ました。


実はこの新年会相方のちょっと遅れたバースデーのお祝いも兼ねていまして、お店にバースデープレート(デザート)をお願いしていました。
すっかりお料理食べ尽くしてのんびりしていた頃、なんとそのプレートをこのなまはげが持ってきてくれました……(笑)。
なまはげはナタの代わりに手にしていたチャカマンでろうそくに火をつけてくれて(笑)それを置いてから、いったん戻って他の個室を驚かして(あちこちから悲鳴が聞こえ(笑))のち今度はちゃんとナタ(もちろん手作りの偽物)もって戻ってきてくれたので相方と記念のツーショット撮影して貰いました(笑)。




で。


もちろん相方にはこの日いかに私がなめこ充だったかを伝え、翌日に今度は池袋で予定されている生なめこ有りロケテストに行くかやめるか悩んでいた彼女の背中をそっと優しく押したりなんかしてみて。







相方には初顔? 合わせ、私とは再会、池袋。






登場するなり大変な騒ぎ。



しかしこちらは前日の場所とは打って変わってお店の対応がよくなく、登場とほぼ同時のクリアファイル配布では希望者の列を作ることもなく周囲に配ろうとしたため人が殺到して一時は本当に危険な状態に。相方と私はたまたま直前にゲームを終えて入り口付近にいたところすぐ横で配布が始まってしまい、1番渦中に巻き込まれて(幸いお互い貰えましたが)ほんとにあやうく命と鞄が危険になりました……。
これはお店側の不手際ですが、でも貰う方もマナーなど皆無のあの状態はどう言ってもおかしいです。中には目の前で束でクリアファイルを定員さんの手からむりやり引き抜いて持っていこうと(行った人もいるはず)した人も何人かいて、2時間後にもう1度あるはずの配布はどうなるんだろうと心配になりました。

一方生なめこさんの方にも人が集まっていてそちらも店員さんの指示がほとんどなかったのでちょっと混乱などもしていましたが、なんとか終了したようです。


我々も揉まれてくたくたになったので近くの喫茶店に休憩に入りました。
遅いお昼を食べて冷えた身体を暖めているうちに2回目が近くなってきたので、ちょっと覗きに戻ってみることに。







長いゲーム待ち列後方にいた魅惑的な(笑)最後尾札を撮影させて貰いました(笑)。


2度目は1度目と違って配布も撮影も考えられていて、今度はほとんど混乱はなかったようでした。できれば最初からそうであったらなあ、と思いましたがこれはたぶんお店側も、ここ場所がいいのでたぶんロケテストは普通に何度も行っているはずですがまさかゲーセンにこれほど一般の、しかも通りすがりの人が駆け寄ってくるイベントはもしかしたらこれまでなかったのかもなあ……とも思ったりしました。
とにかく我々が並んでいるあいだも「これなに? あ、なめこだ!」「え、なめこなの?」「なめこ!!」と、かつてこれほど延々と、性別も年齢も関係なく見知らぬ人からなめこという台詞を聞いたことがあるだろうかいや絶対にない、というほどの認知度で。改めて携帯ゲームアプリのすごさを身をもって知らされた、そんな1日(トータル2日)でした。







以下ちょっと番外。




初日の生なめこ。




2日目の生なめこ。


足の長さが違う……(笑)。

たぶん、初日は小さな子供たちが多かったんでなるべく小さくなってた……んだと思います(あと、お披露目初日でまだ動きもほとんどなかった)。日曜の2日目は初日4ステージをこなしたあとなのでかなりアクティブになって動きもなめらかになっていました(笑)。












さらに番外。










ダンボールなめこさんと一緒にいたなめこグラフィッカーさんとお会いできたのでサインを頂いてしまいました……個人的国宝級宝物……
 
 

 
 
んふんふ 2012/1/29 (Sun)



なめこさんの着ぐるみ通称生なめこ。

会いに行ってきたり謎の人工衛星のようなもの、を見てきたり懐かしの喫茶店(だったとこ)に行ってみたり新年会してきたり。いろいろあったんですが続きは明日にー。おやすみなさい〜(午前3時)。
 
 

 
 
なめこ到着 2012/1/28 (Sat)



去年予約していたのがいろいろ届きました。

300名抽選の缶バッジも欲しかったのが当たって大喜びな私。
しかしどうもこれからも続々とグッズが出るようで、嬉しい気持ちと戦々恐々な気持ちが入り交じり……あ、うん、私よりそのへんが大変(悩む間もなく購入するという意味で)になってるのは間違いなく相方の方だと思いますが(笑)。




スマートフォンやiPodなどのイヤホンジャックに挿して飾るキャッピー。iPadに挿してみました。ちょこんと座る様子になってるのがとてもラブリー。
 
 

 
 
留守電 2012/1/27 (Fri)

短時間携帯から離れていた間に、立て続けに3本の留守電が入っていました。あれ、と思って履歴を見ると全部同じ、いつも行くコスメカウンターの名前表示。一体何がーと思いながら1件目から聞いてみると、ブランド名と名前を名乗ったおねーさんが挨拶のあとに用件を話し始めました。
ところが、出だしからゆったりだった分、喋りの途中で録音が終わって電話が切れてしまってました。で、次のを聞くと案の定同じおねーさんが、やっぱり同じくらいのスピードで名乗りと挨拶から初めて用件を話し始め……やはり途中で切れてしまい(笑)。でもこのへんで用件内容は伝わってきてたのでまあよし、としてくれて構わなかったんですが、3件目でおねーさんは今度は一気に早口になってブランド名+名乗り+用件、を伝えきってくれました(笑)。折り返す必要のないものだったんで連絡はしてないんですが、次にカウンター行ってこのおねーさんがいたら手間掛けさせてしまったのを謝っておこうと思います……(笑)。


昨日のモンスターはあのあと無事仲間にできました。その後同じところでベヒーモスもゲットしたんですが、意外なことにここのベヒーモスはブラスター(魔法メイン系)属性でした。別のエリアで仲間にしたベヒモさんはアタッカーだったんで同じもんだとばかり思ってました。でも硬い魔法系モンスター枠がまだ埋まってなかったので丁度よく、さっそく育てて使ってみてます。
問題は、ときどき大きなお尻で画面が埋まって何も見えなくなることだ……
 
 

 
 
一昨日の朝の 2012/1/26 (Thu)



24日朝のマンション中庭の様子。
昨日貼り忘れたので今日貼っておく。
足跡のどれかは私が前の晩、そろそろ止みそうな頃に付けたものです(笑)。
来月もう1回くらい降るかな−?



さてこれからちょっとだけ、数日空いた13-2を進めに。
今いるところで仲間にしておきたいモンスターがいるのですがこれがなかなかなってくれなくて−。話を少し先に進めるとこのエリアのボス戦っぽいんですが、それをやってから戻ってもこのモンスター出るのかしらと悩み中。
 
 

 
 
まわるピンククツシタ 2012/1/25 (Wed)

基本、部屋の中で靴下を履いているのはあまり好きではないのですが、冬場はさすがに冷えるのでフリースのもこもこゆんわりとしたのを履いています。
でもこのフリース靴下、どういうわけか必ず左足だけくるくるまわって気がつくと踵が上に来ていたりして若干気持ちが悪いことに……右はならないんですよ、必ず気付くと左だけ。多少の違いはあるけどそんな劇的に足のサイズが違うわけでもないし、同じ種類の他のフリース靴下に履き替えてもやっぱり、なる。なんでなんだろうなあ、最近のプチ不思議。
 
 

 
 
降った〜。 2012/1/24 (Tue)




降り始めはかなり激しい雨でした。でも雪転した途端、あっというまに真っ白に降り積もりました。







我が家の車2号も赤から白に(笑)。


でもさすが東京の雪、水分がやたら多いので数時間降り続いて素敵に積もったけれど、さっき止んでからはどんどん溶けていっ、ていまはあちこちが溶けかけフローズンスムージー溜まりみたいになってます(笑)。
我が家の方は東京でも比較的暖かい方らしいのでそれほどひどい凍結はないと思いますが(でも気を付けねばー)、相方が明日お仕事で行く辺りはそりゃもううちとは5度は簡単に(低い方に)気温の違う東京なので……凍るかなー、降った地方のみなさま、くれぐれも足下にお気をつけて〜。
 
 

 
 
今年の東京の 2012/1/23 (Mon)

花粉飛散の予測情報が出てました。今年は少なめの予想で例年の1〜2割低度とか。おおお本当ならすごく嬉しい−。少なくても症状がきつかった年もあるので油断はできませんがやはり「たくさん飛ぶよ!」って言われるより少ないよって言われる方が気持ちが違います(笑)。去年は大変だったんで今年はぜひ楽だといいなあ……
しまったーなんてこと書いてるだけで鼻がむずむずしてきましたよー;
 
 

 
 
うう 2012/1/22 (Sun)

久しぶりに日記書いてた途中でPCが落ちた……日記書きながらPCで(TV見られるので)録画したアニメ見つつ隣のディスプレイでねこの寝姿実況Ustream流してたのが危険だったかー; 前からテレビとUstream両方開いてると挙動不審になることがありましたが今落ちるかーというタイミングで。くっ……
そんな悲しみで、わんこパンが来るレストランのシステムが変わっていた話などつらつら書いておりましたがまた今度……

そういえば東京地方の天気予報、月曜に雪だるまが付きましたが、どうかなー。
 
 

 
 
雨ヨと書いて雪 2012/1/21 (Sat)

早朝からTwitterで次々積雪報告が上がっていた東京の雪、我が家の方では「え、なんのことー」状態で終始しました。朝方の霙から昼過ぎくらいにチラりと降った「これは雪……なの?」くらいが多少雰囲気を味合わせてくれたくらいでしょうか……東京もひと冬に1回くらいは雪積もろうよー、と思う私、まだ今冬の希望は続く。



13-2。
いろいろ進んで寄り道のカジノっぽいエリアに。ここでモーグリ投げがレベルアップできました。フフフ……
そして試しにちょっと育てていた赤チョコボをレースに出走させてみましたがやはりまだスタミナ不足で掛け金全部持って行かれてしまった……いや最初だしそうだろうなあと少ししか掛けてなかったからいいんですよ−。でもこのカジノでしか手に入らないアイテムなどもあるので、もう少し話し進めたらがんばりに来よう。まずはバトルでチョコボ強くしなきゃかー(そういうのが楽しすぎてなかなか先に進まないという話)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA