◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
寿司でネタ。 2012/6/4 (Mon)

なんでも北海道民が北海道で一番だとみんな言う……という話題の回転寿司やさんの、関東初出店のお店に行ってみました。北海道以外でお店を出すのはここが初めてだとか。確かに寿司ネタが回転寿司と思えないぷりぷりな新鮮さと大きさでかなり美味しかったです。しかもそれなのにいい感じにリーズナブル。たーさんと2人でめいっぱい(皿数は秘す)食べたのにお会計見ておおお、って声が出たくらいリーズナブル(笑)。回転寿司やさんは普段あまり行かないんですがここはまた行ってしまいそうです(笑)。





初めて食べたので思わず載せてしまう「たこの子(卵)」。見た目はコラーゲン……にこごりが乗っているようですが、箸でつまむと小さい粒がたくさん乗ってるんだとわかりました。とろんとして不思議食感。私は平気でしたがでもちょっと苦手、って思う人はいそうな感じ。
 
 

 
 
んふ。 2012/6/3 (Sun)



なめこさんのフィギュアが届きました。
とても可愛らしいです。大きさは原木の台込みで6.5cmくらい。今月末くらいにこのシリーズでねこなめこやマサルが来るので並べるの楽しみです(笑)。


そういえば先月末発売のとある漫画雑誌に「なめこ文學全集 なめこでわかる名作文学」という漫画連載がスタートしました(詳しくはなめぱらへ)。1回目はセロ弾きのゴーシュのストーリーがオールなめこキャラで展開されています(笑)。ちょっと全体のボディバランスが微妙かなーと思いましたがでも可愛い絵柄です。
しかしてこの掲載誌、大変に見つけにくい。「都市伝説」とあだ名されるやはり本屋で見つけにくいと言われて久しい某漫画雑誌があるんですが、掲載誌はそこと同じ出版社でしてよもや都市伝説よりも幻的だったなんて……私は発売日の夜から探し始めて数日、本屋7軒ほど回りましたがどっこにもありませんでした。秋葉原の大きい本屋にもありませんでした。入荷してませんとすら言われたとこも……。勿論最初に密林に頼むことも思いついてたのですが、発売日以降数日は受け取れる時間に家にいられそうになかったので本屋を回ってました。でも結局密林さんに届けてもらいましたとさ……2回目以降も楽しみにしているんですが、さて今月末は見つけられるかなー……。
 
 

 
 
昨日は 2012/6/2 (Sat)

地震、雷、大雨、そしてコミケ当落の日でした。ええと……いろいろ思うことありますがだいたい相方の日記に書かれているので両方でやることもないかなとか思うので省略で……とりあえず脳内で組んでた予定をいろいろと変更せねば−。

そういえば荒ぶった相方が何か「別」方向で参加するか! なんてことを言っていたんですが本当にするんだろうか……いや私はそれを見てるをしたいなあ……でもやるなら友人ズも巻き込みたいなあ(笑)
 
 

 
 
6月ですと……? 2012/6/1 (Fri)

水曜日に相方と待ち合わせをして久しぶりにいつものコスメカウンターで色々足りなくなっていたものを買い足したりしていたんですが、そこで顔見知りのマネージャーさんが目敏く相方と私の鞄にぶら下がっているなめこのキーチェーンなどを見つけて超反応してきました(笑)。なめこ栽培アプリは知らなかったとのことなんですが妙にくいつかれたのでこちらも2人で喜んでそれを説明してしまい。あそこでなめこに何か言われるとは思ってもいなかったんですが、実はこの手のもの好きなのかなー(笑)。






すみだ水族館の写真、あまり載せてなかったのでちょこっとだけ追加。







一番大きい水槽。岩の積み方とか、魚たちが快適なようにいろいろ計算されているそうです。





大きいという意味ではこちらが一番大きい、ペンギン舎。
上からも下からも見ることができて、写ってない右側の方はガラスが低いのでかぶりつきで見ているとときどきペンギンに水を掛けられちゃったりすることも(笑)。





若いペンギンが多いそうで、好奇心が強くて向こうからこっちを観察しているような子も。このペンギンはこのまま自分では動かずじーっとこっちを見ていたので写真撮られ放題でした(笑)。





クラゲ水槽も多いです。これは名前は忘れちゃいましたがころころしててやたら可愛かった……
 
 

 
 
体験。 2012/5/31 (Thu)




そんなわけで、スカイツリー話です。

チケット予約抽選開始時に試しに、と申し込んでみたところなんと当たったので、我が家と実家の両親とで行ってみました。開業以来この日まで何度も行っていたのは実はまあ、老齢の域の両親を連れて行くので当日いきなり行って一緒に迷子になって歩き回りすぎるのを避けるため……というわけでの下見をしていたのでした。いや、下見半分自分の楽しみ半分、くらいで(笑)。






日付と時間が指定されているのでその時間前に到着して列に並び、予約メールのプリントアウトを見せて当日のチケットをここで購入します。その後、春夏秋冬の名前が付いた4機あるエレベーターのうちのどれか(それぞれ内装が違う)に乗って、350mを約50秒ほどで一気に登ります。






第一展望台フロア350からの眺め。地上から350mです。
少々霞がかかったお天気だったので遠くは見えづらかったんですが、前日まで雨の不安もあったのでこれくらい見えれば大成功、の範囲でした(笑)。

フロア350を一巡りして、昨日載せた写真のアイスクリームを食べたりしたあと追加チケットを購入してさらに上へ。






第二展望台フロア445「展望回廊」です。
外から見ると展望台にぐるりと巻き付いているように見える部分です。緩やかな坂を少し登ります。






445mからの眺め。
350mとの高さの違いがわかるでしょうか。
真ん中の橋が隅田川に架かる言問橋で、左の緑が見える辺りが浅草、浅草寺です。






こちらは手前のちょっと高いビルの真ん中のがアサヒビールビルと金色のオブジェビルで、隅田川を越えてずーっと先に見える白い丸いのが水道橋にある後楽園ドーム球場の屋根です。で、そのまた先に霞んでうーっすら見えるビルの塊の辺りが新宿のビル群。






そして坂を登り切った先にあるのがソラカラポイントという地上451.2mの最高地点。





ガラスに日差しが反射しちゃったりなんだりであまりきれいな写真じゃないんですが一応、これが一番高いとこからの景色です。お台場やビッグサイトが見える方向でした(笑)。


ここから降りると地上でもさっきいた350でもなく、その350のひとつ下の345mのフロアにまず着きます。ここはレストランや売店などがあります。そこから更にひとつ、340mのフロアにエスカレーターで降りるとこちらにもカフェがあったりするのですが、ここにもうひとつ、最後の目玉地点があります。







これ。





ガラス床からの眺め(笑)。
真下に見えるのはスカイツリーの足(笑)と、川沿いにあるソラマチの広場でした。


この後地上に降りて食事をしたり買い物したり水族館も見たり。下見の甲斐あって、なんとかあんまり迷子にならずに済みました(笑)。





おまけ? の話。




これはタウン内ではなく川向こうにあるカフェの名物、スカイツリーパフェ(笑)。
634mならぬ約63.4cmのでっかいパフェです。さすがに食べきれないので頼まなかったんですが近くの席にいた男性グループのところに運ばれて来たので写真を撮らせてもらいました。ライトアップカラーに合わせて2色。途中で出て来たのでその後はわからないんですが、ちゃんと完食できたのかなー(笑)。
 
 

 
 
高いとこ 2012/5/30 (Wed)



行ってきました。
続きは次回にまた……朝4時起きしてフル稼働はさすがにそろそろ眠気に勝てないー……
 
 

 
 
今年も 2012/5/29 (Tue)




ひとつ年を取ってしまいました。
そして今年もまた、スコリノなお友達からのお花が届きましたーすごく嬉しいですありがとうありがとうう〜〜。






このお花、実はとても背が高いアレンジメントでして、届いたときはこんな風に単体でも長い箱をもうひとつ継ぎ足した長さの状態でやってきました(笑)。去年頂いたのも長いーと思ったんですが今年はそれ以上だったという……





長さの秘密はこんな感じ(笑)。

私が紫色が好きなのをみんな知っているのでめっさ紫です。幸せー(笑)。






んふんふカード(相方の誕生日のときに私がやった)も付いてました。まさか自分にも来るとは思わなんだ……しかも手書きで(笑)。
 
 

 
 
のんびり日 2012/5/28 (Mon)

日曜はのんびり過ごしました。夜のF1モナコGPの生中継を楽しみにして(笑)。モナコはなにか特別感あって絶対に録画じゃなくて生中継で見たいレースなんですよねえ。いつか現地で見たいものだなー。






水族館のクラゲ水槽。
昨日書き忘れてましたがペンギンの次くらいにフィーチャーされたのがクラゲたちでした。あと……ちんあなご?
 
 

 
 
水族。 2012/5/27 (Sun)




新しくできた「すみだ水族館」に行ってみました。
少し前にできた京都水族館の仲間、兄弟? 的な水族館です。場所柄フロアは全体に小ぶりですがいろいろ楽しめる工夫が凝らしてあって面白いです。売りはペンギン。元気なペンギンを間近で、ときに触れそうな距離(水掛けられる)にも来ます。グッズショップはわりと広く取られていて、オリジナルグッズもいろいろありますがやはりここもペンギン押しで、ペンギンだけで100種類以上のグッズを置いているとか。確かに多かった……



ちなみに一番上の写真は、石と石のあいだで寝てるのがハリ360本(くらい)さんです(笑)。
 
 

 
 
あれから 2012/5/26 (Sat)



先日ののっぺらぼうがこうなりました。

初心者にあるまじきことに模様を見本と違う柄にしちゃったんですがそれはまあまあ気に入ってます。でも口元……というか鼻というか、そのへんが一番難しくて、何度もやり直してまだいまひとつ収まりが良くない気がしてますが……ひとまずこのくらいにしておいた(笑)。で、今は2個目をたまにちこちこしてます。漸くのんびりやることを覚えたらしい(笑)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA