◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
最終日。 2012/8/2 (Thu)

昨日は作業途中で突然ネットから落ちてしまい、3時間待っても繋がらなかったのでふて寝しました……その後ひっそり回復していたので、原因がわからずじまいなのがちょっと怖い今日この頃です……







珍しく夏らしいことをしたので調子に乗って、いや、南国に思いを馳せつつ写真を貼っておりましたがこれがたぶん最終かと。

3日目の最終日は、なんと宮古島に住んでいる方に案内をしてもらいました。相方の歌の先生です(笑)。
発表会を一度見に行っているので舞台で相方と歌っているところは見たことがあるのですが、面と向かって会うのも話すのも初めての方です。
私が「今週末突然宮古に行くことになった〜」と相方に話したところ、用事で先生にメールを送った相方がもののついでにと「友人がこんな顛末でそちらに行くことにー」と伝えたらなんと「それなら島を案内しますよー」と言ってくださり、ええええーと驚いたもののじゃあせっかくだし……ということでお願いしました。直接会うまでに何度もメールで遣り取りはしていたんですが、当日顔を合わせて「じゃあ車にー」と移動して、動き出すまでのものの5分(経ってない)で「なんだかすごく○○さん(相方)に似てますよね〜〜!話し方とか、雰囲気が!親戚……とかじゃないんですよね?」などと言われ。いやいやいやいや。後日相方に伝えて、お互い首を傾げましたとも(笑)。

さて、ホテルを車で出て最初に寄ったのはほど近い……





マルクスブルグ城(ドイツ)。





ドイツっぽい?





宮古島のドイツ。

昔、宮古島の上野海岸沖でドイツの商船が難破し、それを助けたことから当時のドイツ皇帝に感謝され記念碑が建ち、その後近年このドイツ村が整備されたそうです。
幾つか見て回れる建物があるんですが、このときはお城の中にだけ入りました。中は出来事を紹介したコーナーや、当時のドイツの生活を紹介する展示室などがあります。





海賊に襲われている商船……ではなく沈みそうな船から船員を救助しようとする宮古の人達。









塔の展望室からの眺め。
2枚目の右の橋近くの建物には「ベルリンの壁」の本物が2枚置いてあるそうです。暑いし距離ちょっとあるので見に行きませんでしたが……


この後は「宮古島に来たらここに行かないと」という岬を見に行く……はずが、ちょっとイレギュラーなことがあって暫くのあいだ島内をさまよい(笑)、先にお勧めの海岸に行きましょう−、ということに。




お勧めの海岸。






島の東側にあるお勧めの海岸を2カ所ほど見て、また来ることがあったら次はここでシュノーケリングしたい〜、と騒ぎつつ、お勧めその1だった東平安名岬へ。こことは反対、市街地のある島の西側の海は東シナ海ですが東側は太平洋に面しています。





東側は崖が多く、真下の海は西とはがらっと様子が違いました。





描いたような雲と灯台。





灯台の左側、太平洋側の海。





右側、東シナ海側の海。

岬の一番先に立って左右を見るとこの様子の違う海がいっぺんに見えて、なかなかすごい眺めでした。





近くの東屋にあったトライアスロンのマーク。毎年4月には島中を使って開催されるそうです。先生のご自宅の少し先がゴールだそうで「応援してると、今行った選手は最終時間内にゴールできるけどあそこに見える今来る選手は間に合わないな……」などとわかってしまい、妙なところで手に汗握るのよ、なんて話してくれました(笑)。


この後は街に戻ってちょっと遅くなったお昼ご飯したお勧めジェラート食べたりりマンゴーなど買い求めたりしつつ、空港へ。





マンゴーを買った市場に立ってた「宮古島まもる君」。島内19カ所にいて、さとうきび畑の向こうから現れると最初はどきっとします(笑)。まもる君モチーフのお土産もいっぱいありました。なんでも島内全部のまもる君(どこかには妹のまる子ちゃんもいるらしい)を見るツアー」もあるそうです(笑)。




守ってます。






空港まで送ってもらい、先生(と、この日なんとお誕生日だった息子さん6歳)とお別れして、夕暮れの宮古島を見ながら飛び立ちました。写真は空港のブーゲンビリア。




羽田に着いて、自宅に帰り着いたのは0時を回った頃でした。
先生が途中自宅に寄って、飛行機の中ででも食べて−、と手渡してくれたものがあったんですが、すっかり寝てしまい食べられませんでした。ので、荷物降ろしてマンゴーもひとつ剥いてから美味しく頂きました。




入れてくれたのはハイビスカスティーと、葉っぱの包みの中は発酵玄米のおにぎり。お代わりしたかった〜(笑)。
 
 

 
 
気になる 2012/7/31 (Tue)



ホテルの庭にあった、気になる木。
ガジュマルの木です。横に小さいのもいましたが





実はかなり大きいです(右にいるのは身長180cmのたーさん)。


シュノーケリングを終えてホテルに戻ってから、晩ご飯までのあいだに少し散策しようということで歩き回って、ホテルの玄関から距離のある車入りの正面入り口方向まで歩いたりしてました。
そのとき、頭の上をワッサワッサと飛ぶ音と黒い影が。





真ん中辺りにぶら下がったー





毛繕いし始めたフルーツコウモリさん。
この写真じゃ何がなんだかですが; かなり大きいらしいって知ってはいたけど本当に大きくて、胸元もふもふで可愛かったです(笑)。もう1回飛ばないかなーと見ていたんですが、結局このあとは飛び立たずに枝をよじよじと伝って移動しつつの晩ご飯? のご様子でした。
 
 

 
 
うみのなか。 2012/7/30 (Mon)

2日目はシュノーケリングしました。





白波の手前、浅いブルーの辺りで。
写真だとわかりづらいですが、かなり広いエリアです。引き潮中。




海から見るとこんな感じ。カメラに水滴つきました(笑)。


6年くらい前の型ですが、防水のデジカメがあったので持って行ってみました。下の写真はそのカメラで撮ったムービーからです。腕が悪くてふらふらしっぱなしだったので全然上手く撮れていませんが、何枚かなんとか止めで抜き出したあたりを。








指はたーさん。結構向こうからやってきてつつかれます。





青いルリスズメダイは他にもワサワサいたところがあるんですが、光の加減などで暗くなってしまって色がいまひとつきれいに撮れてませんでした。残念。











わかりづらいですが、黄色くて透明なエビ。小指くらいのサイズ。






隠れクマノミ。




主にクマノミ天国でした(笑)。


他にもエンゼルフィッシュ(早すぎて画面の端にしかいなかった……)や名前がわからないんですがずーっと追いかけてカメラの前に何度もやってきた(アップになりすぎてばっかり)白くて青い模様のあるキラキラしたのとか、いろいろ。ナマコも数種類見たんですがウミウシが見られなかったのが少し心残りです(笑)。
 
 

 
 
ゆるゆる 今日は少なめ…… 2012/7/29 (Sun)

東急とFFコラボのスタンプラリーはどうしたものかな……







ホテルの入り口にいたシーサーちゃん。





部屋のバルコニーからの眺めはこんな感じでした。左側には島が見えます。来間島。






こちらの島のホライズン・ブリッジ(お約束)。写真は既に橋を渡った先にある展望台からです。






来間島の展望台からホテル(宮古島)方向。
山らしい山がないので実にフラットです。





ホテルに戻って、ビーチから見た夕日。
冷やっとはしませんが、日が落ちるとかなり涼しくなりました。島の人が賑やかに活動し始めるのはこのくらいの時間から、だそ
うです(笑)。



そういえば……初日の夕方、レンタカーを返したあとホテルまで送ってもらったんですが、部屋に着いて一息吐いてからホテル内散歩して夕日を見にでも……と出掛ける用意していたら、なんと私のデジカメが行方不明(でじゃびゅー……)判明。いくら鞄をひっくり返してもみつからなくて、半泣きでレンタカーショップに電話してみたら送ってもらったときに乗った車の中にありました……おおお;
急いでタクシーで15分ほどかけて取りに行ってから、今度はすぐ近くの空港まで行きそこからホテルまでの送迎バスに駆け込んで戻る……というドタバタをしました……
うう、このデジカメはどうしてすぐ行方不明になりたがるんー; 
それでよれよれしながらその後に撮ったのが、上の夕日の写真でございます……(笑)。
 
 

 
 
ゆるゆるとその2 2012/7/28 (Sat)

のんびり貼りすぎてる気もするけど気にしない方向で……。






橋を渡って





たもとの海岸から眺めたり





島を一周してから渡り戻って隣の岬の展望台から眺めてみたり。

日差しはそりゃもう南国ですから! ってくらい強いんですが、この時期になると東京みたいに風に湿気がないのでとても爽やかです。日差しは半端ないですが(笑)。





西平安名岬の風車とハイビスカス。





日差しに追われるようにして市街地の方へ戻りました。





お昼ご飯は宮古そば。

食べ終わった後、今度は島の南側へ向かって、ホテルへ。






到着。
 
 

 
 
ゆるゆると青いのを 2012/7/27 (Fri)

日焼けの痛みがいまだに取れない今日この頃。これいつ痛くなくなるんだろう……


えーとそんなわけで。
襲い来る睡魔と戦いつつゆるゆると、青い写真メインでときどき脱線しつつ、南国の写真を何枚か載せていきたいなーなどと、です。






与論島。





見えづらいけど沖縄本島。
丁度島の真ん中(恩納村)辺り。







そして宮古島空港、到着。

海とか空とかマンゴーとか!
求めてやってきました(笑)。


先に書いた通り、期限がもうすぐ切れるマイルがそこそこあるので放置しておくのも勿体ないしどこか行こうかー、と暫く前からたーさんとゆるゆると相談していました。でもなんとなく決め手がないままでいたんですが、先日相方と会ったときに宮古島の話を聞いたたーさんが、帰宅してから島行きのマイルチケットをなにげなく(笑)チェックしてみたら「次の週末分取れそうだけど」「えっ」……ということになり。かなり唐突に行き先が決まりました(笑)。






空港からすぐ、レンタカーで島の北部へ。
最初は使い方がよくわからないナビがひたすら人気のないサトウキビ畑のあいだの小さい道に導くのでびくびくしていたんですが(笑)、なんとかわかりやすい道に出てくれて。






最初の目的だったホライズン・ブリッジ(お約束)ならぬこの橋に辿り着きました。
 
 

 
 
眠気が襲う 2012/7/25 (Wed)

載せたい旅行の写真を選んでたら寝落ちしました。うん、やるだろうなーと思ってましたが……首が痛くなって手を当てようとしたら爪で日焼けの場所をガリッと掻いてしまって声にならない悲鳴を−;

そんなわけで(?)今日はちょっと別の写真を。






火曜日に行ったなめこin銀座。

ここ限定のグッズはどれもおしゃれでキュートでまさに「銀座」って感じ。お店は、平日だからかかなり空いてましたが週末は着ぐるみなめこも登場するのでやっぱり他の場所みたいに人多くなるのかなー。「銀座のなめこ」も見てみたいような気がして悩ましい。どうせならいっそほこ天中のメインストリートを練り歩いて欲しいなあ、絶対見に行くのに(笑)。
 
 

 
 
帰ってきました。 2012/7/24 (Tue)



写真は2日目(土曜日)にシュノーケリングした海。インギャー。


日曜、というか日付が変わっていたんで月曜日の深夜に帰宅しました。が、1日休養したのにいまだに身体に入り込んだ日差しが抜けなくて全身重いです。今回はあらかじめ織り込み済みで対策はしていたんですが、とはいえ真夏の南国の太陽なので日焼けもそれなりに(いやかなり)痛い……1週間くらいは苦しみそうです;
撮ってきた写真はやはり重だるさと戦いつつ、徐々に載せていきまするー。
 
 

 
 
んみゃーち 2012/7/22 (Sun)



金曜の午前中から南の島に来ております。


期限が切れそうなマイルを使わねばー、ということで(笑)やってきました。国内です。急に来ることになったわりには盛りだくさんで楽しみまくっております。で、明日(今日)夜には帰ります。帰ったら日焼けの痛みと戦いつつまた写真を何枚か載せてみます−。
しかし東京寒いってほんとですか−;
 
 

 
 
雨来なかったー。 2012/7/20 (Fri)

木曜はどきどき遠雷が聞こえていたけど結局うちの方には雨も来ないままでした。相方の住んでいる付近は大騒ぎの雷雨だったそうで、案外こっちまで流れてこないんだなーとちと残念な気持ちに(笑)。夏場の雷雨は北の山の方から降りてくるものの方が我が家の辺りまでやってくる確率高い……のかなー。


そういえばさっきちょっと変わったものを食べました。個包装になったわたがし(笑)。形はマッチ箱よりもう一回りくらい大きいサイズで4種類くらいの味があって、並べて箱に入っていてお土産やプレゼントに。でもふんわりしていて食感は確かにわたがし(笑)。ミルク味っていうのをひとつ食べてみたんですが美味しかったです。子供の頃はお祭りの夜店で袋を買って貰うのが楽しみでしたが、大人になったらこのくらいの大きさをちょっとだけつまむのが丁度いい……のかもですねえ(笑)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA