◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
久しぶりに 2012/9/13 (Thu)

銀座ですっぴんイベント(コスメブランドの新作イベント)に参加してきました。ここ最近幾つかマッサージ効果の高いベースメイク品が出ていたのでそれを使ってメイクのプロにむにむにとマッサージをして貰えたのはとても気持ち良かったです。同じもの使って自分でもやってて効果もそれなりに感じてるんですが、やっぱりプロの肌への指の乗せ方とか動かし方見たり感じたりするのは勉強にもなって楽しいですねえ。


その後は途中のお店を覗きながらゆるゆると銀座から東京駅まで歩いてなめこ市場へ。1ヶ月あるなめこイベント期間中に4つのスタンプが用意されていて順番に出てくるのですが、今週は一昨日2つめが出たので押してきました。あと2つ。なめぱらで公開されている残りのスタンプの絵柄もとても可愛いので、きっと相方と共にコンプしにいくことでしょう……




スタンプコレクション。
 
 

 
 
ぐらぐら 2012/9/12 (Wed)

昨日の昼間はなんだかわからないけどじんじんする頭痛と激しい眠気が来てきっついー、と思いながら、ふと気圧計見たらどんどこ下がっててあああこれかなのか〜〜、と。でもなんであんなに下がってたのかなー、関東の南に居座っている熱帯低気圧のせいだったのでしょうか……結局昼間中ぐらぐらしてました(途中負けてた)。
で、夜になって楽になってきたかな、と思ったら今度はもう既に2、3時間ずーっと遠雷が聞こえていてそれが一向に来ないし去らない……これ鳴っている場所はずーっと雷なのかな、それとも移動してるのにこっちには来ないということなのか。こっちに雷は来なくていいけど、せめて少し雨降るといいなあ−。
 
 

 
 
早い 2012/9/11 (Tue)



画像整理していたら、準備しといて載せ忘れていたのが出てきたので載せ。
六本木ヒルズに満月を見に行ったときの写真です。本当はライトアップした東京タワーも見える位置だったんですが、撮る瞬間にライトが消えました(笑)。



まだ9月だというのにハロウィンの気配が見えて来た昨今、以前通販を利用したことがある幾つかのところから「お歳暮に」「おせちは」なんていうメールが来るように……早いよーまだそこはせめてクリスマスとかええと、七五三とかじゃないんですかーー;
その手のメールはできれば日常日中外気温が30度以下になってからにしてください……
 
 

 
 
ハンバーガーと橋。 2012/9/10 (Mon)

日曜は午後から外出。
そんなつもりはまったくなかったのに長くて写真の多い日になりました……

まずは




デイリーポータルZのライターさんの企画を覗きに都内某所へ。





何かそこはかとなくアヤシゲですが、実はすごくアヤシイです。でもちゃんと営業中のハンバーガー屋さんです。ご近所の方も何屋さんなのか(営業してるのかどうかも)知らなかったそうですが。
企画とお店の詳しいことが気になった場合はデイリーポータルZのサイト内検索に「立石バーガー」と入れてみてください。記事が出てきます。要は写真にある通り、ライターさんがこのお店の1日店長権を手に入れたので(これも販売している)「ここで僕がバーガーを売りますよ、見に来てね」ということだったので我が家からそれほど遠くないし、当日忘れずにいて間に合ったら行ってみよう……と思っていたところ忘れなかったので、覗きに行ってみました。





アヤシイ




すごくアヤシイ……けど買ってみました。

自動販売マシンは5種類くらいあって、選んだバーガーを告げてマシンを選んで投入口にお金を入れると出て来ます。選んだのは「歌を聞いているといつの間にかバーガーが出てきてるよ!」マシーン。その下に見えるのは「自動だけど手渡し」マシーン。たまに失敗して転がりだしてましたが。

で、私が買ったバーガーは。





マク○ナルド……。
しかもチーズバーガーを頼んだのにチキンクリスプが出てきた(笑)。


実は用意されていた「立石バーガー」はお客が殺到して午前中で売り切れてしまったので急遽近く(といってもたぶん駅ひとつ先の)マク○ナルドでアイテムを購入してきてそれを使ってマシーンを楽しんでね……ということに……うん、とてもデイリーポータルZらしい企画でした(笑)。


で、その後時間があったので、じゃあ前から一度行ってみようと思っていたところへ行こう、ということで






「東京ゲートブリッジ」初渡りに。

今年の春に出来たばかりの巨大な橋で、中央防波堤の外側と、対岸の江東区若洲を結んでいます。大型のフェリーが下を通ったり真上を羽田空港に着陸する飛行機が通ったりするので高さと形に苦労した……という橋だそうです。都心方向からこれを見るとめっちゃ巨大な馬(恐竜ともいうらしい)が向かい合ってるみたいに見えます。あ、一般道です。







ルートは西側の埋め立て地方面から





登って





このへんが一番高いところ





そのへんからの風景(都心方向)





東側に降り始めると視界が開いて気持ちがいい





舞浜のディズニーリゾートも見えます。

また、片側に歩道がありますがこれは橋を渡れません。





江東区側の橋の真下が広い公園になっていて、そこに歩道に上がれる昇降施設があります。そこから上がって散策したあとまた戻る仕様でした。
写真は施設一番上にある展望ルームから見た橋。下の堤防には釣り人がわんさかいました。「江戸前」の魚、イシダイやスズキ、アナゴなどが釣れるそうです。





真下から。





橋のすぐそばにある売店でかき氷など食べていたらいい感じに暮れてきて富士山も見えました。


行ってみたらすごく沢山人がいて、はとバスみたいな観光バスも何台も来ていてびっくりしました。「ゲートブリッジ渡ってスカイツリーに行こう」なんてツアーとかあるのかなー?
そうそう、東京ゲートブリッジの歩道は今月いっぱいは夏時間で金曜土曜だけ10時から20時まで(入場は19時半まで)入れるそうです。平日と10月以降来年の7月にまた夏時間が始まるまでは17時まで(入場は16時半まで)。行ってみようーと思った方はお気を付けくださいませー。今度はライトアップする頃に行ってみたいなー。
 
 

 
 
東京なめこ市場、ふたたび。 2012/9/9 (Sun)



今回は全国キャラバンするそうです。なめこパワー恐るべし。

昨日は開店前に到着して、現地で待ち合わせていた相方がきゃっきゃウフフとお買い物する姿を見ておりました(笑)。私の方は4日火曜日の初日開店直後に既に一度行っていたので(笑)、欲しい物はほぼそのときに買い物してます。でもそう言いつつ昨日も二つほど御当地なめこ買い足しましたよ……






昨日は着ぐるみ待ちもしました。
写真は今回の市場で初登場の枯れなめこ……の、後ろ姿(笑)。なにしろ正面姿は刺激が強すぎるので……
 
 

 
 
ラリーラリー 2012/9/8 (Sat)




というわけで、FF25周年クイズラリーの際、各駅にあった問題です。載せた順番は単純に私が回った順です(笑)。



・渋谷
FF VIIのエアリスの究極リミット技で見方のHPとMPを全回復し、無敵にする技の名前は?
「大いなる○音」

・自由が丘
FF Xで仲間になる明るくて元気なアルベド族の少女の名前は?
「リュッ○」

・武蔵小杉
FF Iの世界を闇に包んでいる元凶ともいえる存在の名前は?
「カオ○」

・日吉
FF VIIIでバトル中、味方全員を無敵状態にするアイテムの名前は?
「聖○の薬」

・菊名
FF VIでガウを仲間にするために必要なアイテムは?
「ほし○く」

・横浜
FF XIIIのオプティマで、アタッカー、ヒーラー、ジャマーの組み合わせの名前は?
「狩人への○福」

・蒲田
FF IVで仲間になるバロムが使う、知性をあげるコマンドは?
「つ○がる」

・大井町
FF XIのジョブのひとつで、オートマトンと呼ばれる機械人形を使って戦うジョブの名前は?
「からくり○」

・五反田
FF Vで登場した青魔法で、消費MP0、特定の条件でダメージをあげられる青魔法の名前は?
「ゴブ○ンパンチ」

・目黒
FF XIIの主人公ヴァンが暮らしていた旧ダルマスカ王国の首都は?
「王都ラバナス○」

・南町田
FF IIで魔法を「わすれた」状態を回復するアイテムは?
「とんか○」

・たまプラーザ
FF XIVの冒険の舞台となる小大陸と周辺の島々からなる地域の名前は?
「エオ○ゼア」

・溝の口
FF IXでジタンが覚えることができる女性への攻撃を代わりに受けるアビリティの名前は?
「女の子○かばう」

・二子玉川
FF III(ファミコン版)の主人公たちの最初のジョブの名前は?
「○まねぎ剣士」


以上14駅。




各駅で貰えた(買ったともいう)絵柄の組み合わせ。
1から7、8から14までの彼らを2列に並べて前から組み合わせました、という感じ(笑)。


最終的にはそれぞれの回答の○の中を埋めて、ラリーシートに並んでいる○の順に書き並べて出て来た言葉が総合回答となります。で、それを書き入れたシートをFF展に持って行くと、シートの枚数分だけ(シートはポスターと一緒に駅ごとにくれるので全部だと7枚(笑))全駅達成記念のポスターが貰えました。





これです。

私が行ったときも周囲の人はほとんど複数枚受け取っていたので1枚だけ、という人はもしかしたら少なかったかもしれませんね。サイズは前にも書いたかな、各駅で貰えた「ミニポスター」と同じA3サイズでした。サイズがわからなかったんでおびえながら持ち帰れそうなものを一応用意して行ったんですが、今回はちゃんと入れる袋もくれたので大変に嬉しかったです(笑)。
 
 

 
 
別の展示会。 2012/9/7 (Fri)

FF展翌日の日曜は車を午前中に6ヶ月点検に出して、代車が来るから普段と違う車だしちょっとドライブしたいね、などと言っていたんですが、来たのが出したのと同じ車種で乗ってる感じも何も変わらず(笑)うーんじゃあ近場で点検終わる予定の時間まで何か……ということで、木場の東京現代美術館で開催中の「特撮博物館」を見に行くことに。







これです。



日曜だから混んでるかなー、と思ったんですが意外にそうでもなく、チケット購入に10分ほど並びましたがその後はさくっと入れました。中は混んでもなく空いてもいない、くらいの人入り。往年懐かしのテレビ特撮のアイテムがびっくりするくらいたくさん展示されているエリアをじっくり堪能しつつ通過していくと、この特撮展メインの「巨神兵東京に現る」のシアタールームに。






……これです。

正直途中で「あ、これ見なきゃ良かった」と思いました(笑)。

弟がいるので子供の頃は特撮番組、ウルトラマンや仮面ライダー、戦隊物はそれなりに見ていたし好きだったものもあるんですが、でも実はその手を見たあとは大抵「怖い夢」を見ていたことを思い出し……この映像のネタバレはできないのでどこが、とは書けませんが、思い切りトラウマ刺激されまくるほど良く出来ていてだからこそ怖いシーンがてんこ盛り……でした(笑)。これは多分、CGじゃなく子供の頃から親しんでいた特撮だからこそ記憶の奥から掘り返された怖さ、なんだと思います。見て終わってから数日、電車の中から広い風景などを見ているとふっと思い出し揺り戻しが来たりもしていて……これ絶対忘れた頃に夢に出るうううー;
でも、映像を見たあとに行けるエリアでこの「巨神兵〜」のメイキングシーンや小道具が見られたりするのですが、これがまたとても楽しい場所でした。あーあのおそろしーシーンはこんな和気藹々と笑い声に満ちて作られてたのねー、なんて知ることができたのでちょっと心の乱れが落ち着きました。うん、ちょっとね……(笑)。






唯一撮影OKなミニチュアステージのコーナー。
見学コース一番最後のエリアです。





奥の方まで入ると崩壊したタワーとその周辺の壊れたビルなどがじっくり見て撮れるんですが、ちょっと列が長かったので諦めました。

展示がすごく多くてどれも飽きないものばかりなのであっという間に感じるんですが、全部見るのは余裕をもって考えると3時間コースです(笑)。もしこれから行く、という方がいましたらこの点お気を付けくださいませー。



で、このあとFFラリーの問題を載せようと準備していたのですが、ここまでで既に長くなってしまったので(笑)明日載せます−。
 
 

 
 
ラストFF展 2012/9/6 (Thu)



20名の作家さんたちの素敵なイラストが展示されていました。
その中から数名。






「KHシリーズ」コミカライズの天野シロさん






「鋼の錬金術師」の荒川弘さん





「咲-Saki-」の五十嵐あぐりさん






「屍姫」の赤城義一さん






「零式」コミカライズの塩沢天人志さん






「黒執事」の枢やなさん


ガラスの反射とそこに写り込む人影(撮っている後ろにどんどん人も通るし)と戦いながら撮ってました(笑)。




このあと少し休憩してから再び最初に並んだ地下3階へ戻って、最後にクイズラリーコンプリートの景品ポスターを受け取りに。





この写真の奥の方にあるエレベータで行きも移動して帰りも降りてきて。あ、写っている奥側の机で入場時にリストバンドを受け取りました。






受け取りました……漸く本当にミッション終了ー(笑)。あとは一緒にラリーを回ったけどFF展に来られなかった友人にこれを渡すミッションがあります(笑)。







受け取ってさて帰ろう……と後ろを振り向くと、入場待ちの皆さんが。私も朝ここにいたのよーがんばれー……と祈りながら横を通りました。初日のこの日は最初の手探り、ということもあって一時的に5時間待ち、なんてことにもなったらしいですが、同じかそれ以上の人が並んだ翌日は(公式のTwitter情報によると)3時間以上にはならなかった模様でした。



さて、その後。
渋谷を離脱して途中でお昼ご飯を食べてから一旦帰宅して、夕方に今度は舞台「TIGER & BUNNY THE LIVE」の千秋楽のライブビューイングを見に出掛けました……(笑)。さすがに生舞台のプラチナチケットは取れなかったのでまあライブビューイングもいいかなあ……と思っていたんですが、舞台の評判がとてもよくて見に行った友人からも面白すぎるよ! と太鼓判を貰ったので(笑)丁度自宅から一番近い映画館でも見られてチケットも取れる、ということがわかったので決心したわけでした。結果としては「見て良かった!」です。違和感がひとつも仕事してない(笑)のにまずびっくり、それから構成や脚本、アニメからそのまま出て来たとしか思えない俳優さんたちの素晴らしさ(メインの2人はそのまま声をやっていた平田さんと森田さんです)。たーさんも私も寝不足での映画館でしたが、睡魔がやってくる隙は一瞬もありませんでした(笑)。本当に、いい舞台でした。

てなわけで、漸く! 先週土曜日が終わりました(笑)。




そういえば





ラリーも終了しているので、各駅にあったラリー問題はもう書いてもいい……かな?
 
 

 
 
続きのFF展 2012/9/5 (Wed)



次のエリアはシアターです。撮影禁止。

歴代FFの映像を気持ち良く繋いであってテンションが上がります。その後「Agni's Philosophy FINAL FANTASY REALTIME TECH DEMO」を上映。



その次の部屋は「FF CREATIVES」撮影禁止。モーグリ案内板撮り忘れました。

ある意味ここがこのイベントのメインだと思える素敵部屋。壁一面にシリーズごとにまとめた開発資料、絵コンテやイメージボードなどが並んでいました。初期の方ではドラクエ展でも感動した細かいドット表やアニメーションパターン表などがあったり、時代を登って行くとそれが消えてよりリアルな描写の原画やコンテが増えて行き。「あ、これ攻略本なんかで見たことある」というイラストの原画の辺りでは、やはり足を止めて額がケースに付きそうなほどじっくり見つめる人も多かったです(笑)。7のクラウドとセフィロスのカラーイラストにはほんのり修正跡なんかも見えたりして楽しかった……

ここで見られたものは全部(他のエリアのもたぶん全部)パンフレットに載っています。






で、パンフから、8のところを。

スコールとリノアさんのイラストはわりと大きめだった気がします。反射しちゃって見えてないんですがリノアさんのところにRinoaじゃなくてLinoaって書いてあるんですよ。イフリーートの口元には「もうかりまっかー」って書かれてます(笑)。


もう1ページは主に絵コンテ。
魔女パレードでスコールが暴れて車に乗り込んだところまでと、エンディングムービーのラグナパート、ボツバージョン。レインが実は生きていた、という衝撃的な内容でうわあー、ってなりました(笑)。
ゲームが出来上がって年月経った今となってはこれはいろいろと「ありえない」し、こうだったらあれもこれも違う話になってるし違うキャラになってるよなあ……と、見たあと暫くはもうそ……想像が頭の中でどんどん枝を伸ばしていって大変なことに(笑)。でも落ち着いたらちゃんとああこんな可能性もあったんだなー、資料としてこういうのを見られて嬉しかったなー、という気持ちになれました(笑)。思い入れ強すぎると1枚の絵でも揺さぶりが大きすぎてあかんですね(笑)。ちなみにこのボツバージョンはコミカルかつ感動的……です、たぶん(笑)。







次のエリアは「あなたのジョブ診断」(笑)。
スクリーンの前に立った人をカメラが撮影していて、それぞれその人に合ったジョブが何か診断してくれる……というもの。私は風水士……だったと思うんですが、たーさんは何故かその後ろに出て来たモーグリの方じゃないかと言う……そいつはジョブじゃねえー。いや、ちゃんと確認して見てたから風水士だったはずよー(笑)。




次もモーグリ撮り忘れましたが、天野喜孝さんのFFシリーズ原画展示エリア。本当はもっと山ほどあるそうですが厳選された28枚がシリーズごとに飾ってありました。8は2枚でしたが「好敵手I(スコールが持ったガンブレの刃にサイファーが写っている絵)」の原画が見られたのは嬉しかったです。





さて、そこを出ると次は物販コーナーです。





グッズブース







25周年記念グッズとかその他とか。
マンドラクッションはまだ悩んでいる……






CDブース





CDブースでも販売していたパンフレットがコーナー横で展示してありました。
真ん中の表紙絵、天野さん描き下ろしのイラストはクイズラリーの完走景品ポスターにもなっていました。これは予想外でした(笑)。
あ、パンフは今公式ショップe-STOREで購入できるみたいです。




物販とCDで少々買い物をしたあと出口方向に向かうと、その手前に






FFブリゲイドのガチャコーナー(左奥に進むとマシンがずらっと並んでました)。
でも私ブリゲイドやらないので回しませんでした(笑)。




出口でリストバンドを回収されてちょっと残念に思いつつ周囲を見るとその先に






チョコボカフェ。





ここで買えるのが下に写真を載せたノンアルコールカクテル「ダイヤモンドダスト(クッキー付き)」とギデアスの名水(笑)、それに上の3種類のお菓子のおみやげ。それぞれ買ったんですがまだどれも開けてない……ので、開けたら写真撮って載せます予定です。





さあこれで終了……と思ったら帰り道ルートの壁に






そういえばあると聞いてました。
ここは撮影OKだったので撮ってみました。
きれいなのがゲーム情報サイトなどにもあったと思いますがせかっくなので(笑)、次に(あっ、持ち越した……)そこから何枚か載せてみようと思ってます−。
 
 

 
 
というわけでFF展 2012/9/4 (Tue)



初日のリストバンドは金色でした。
2日目は銀色、ステージ参加者は赤紫だったそうです。
あ、写真の腕は私ではなくたーさん。






初日の地下3階列。
写真中央ちょい右で手を前に組んでいる人が列担当スタッフさんで、初日1組目の先頭になります。私は簡単に数えてみて50〜60人目くらいでした。
開場1時間前になって移動が始まり、写真の先左手に曲がるとヒカリエに入りますがその手前の広場でリストバンドを受け取りました。





入場口前。

一旦エレベータで11階(12階の映画館のためのエントランスでローソンなどが入っている広い空間)に上がって列を整え直してからエスカレータで9階へ。(あ、このビル何故か10階がないのでワンフロア降りるだけです)
公式サイトでこの流れの説明を見たときはええええ大丈夫なのかー、とかなり不安に思いましたが、実際行って体験してみると、ビルの構造を上手く使って(その分多くの人手を使って)考えぬいた列捌きだな、と思えました。地下に並んでるときは暑いしすぐ横は地下鉄の駅だしでちょっとつらいんですが、11階に上がってしまえれば空調は効いているししゃがんでもカーペット敷いてるし(笑)で、そこから入り口までには地下で減ったHPMPゲージがぐっと戻りました。







11時5分過ぎくらいに、開場。扉が開きました。

入った正面でパンフレットを購入して先に進みます。





ご挨拶。





最初のエリアはこれまでのイベントなどでも見られたあれこれや、モデリングなどの為に作られた立体物などが展示されていました。





ジャッジメントですの……
ではなく、FF12のジャッジマスターの鎧。海外にも行きました。






普段は初台のスクエニショップでお目にかかれるDCFF7のとき作られたジェネシス衣装。
声を担当したGACKTさんがムービーシーンで実際に着てました。ライブでも着たそうです。






FF14 の鎧。
テレビCMで生田斗真さんが着ていた現物だそうです。






同じくCM用に作られたFF14の武器。
2枚目の左側はモンクの武器ですが、FF11の自キャラもよくこんなの装着してがすがすモンスターを殴ってるので思わずじっくり見ちゃいました。これで殴るんだよねえ……(笑)





つい最近見た……横浜で(笑)。
6月にみなとみらいで行われたFF11のイベント「ヴァナフェス」で展示されていたクリスタル。。厚さ50mmのアクリルの板を5枚重合接着で貼り合わせて1枚の板にして(その段で重さ49kg)そこから削りだした……と、これを制作した方のブログにありました。すばらしい「クリスタル」です。






絶対に倒されるシンさん。




なんとなく、後ろに写っている女性が「えーやっだーキモーイ」って言ってるような写真に(笑)。
このシンさんはFF10のCGムービーのために検証用として作られたそうです。じっくり見るととても精巧にできています。……が、やはりかなりグロテスクでありました。




FF10のモンスター。
ゲーム制作時のモデリングデータ用として作られたそうです。






そしてこのエリアの真ん中にはFF7のミッドガルがどーんと。2007年の10周年イベントのときに記念して作られました。





もちろん同じ年に作られたバスターソードもありました。





このエリア最後の方にはシリーズ年表があって、その前に歴代のゲームソフトがずらりと並べられていました。




ずらり。




7・8・9・10の辺り(笑)。
この辺りはチョコボのゲームがたくさん出ていて7と8の下には「チョコボの不思議なダンジョン」「チョコボの不思議なダンジョン2」「チョコボレーシング」「チョコボスタリオン」「チョコボコレクション」、9の下に「はたらくチョコボ」が並んでます。チョコボレーシングでスコールさん出して走り回ったなあ(笑)。






次のエリア手前にはあの「FF25周年記念アルティメットボックス」現物が……いろいろ入って35,000円。




前日発表を見たときはいやいやいや、と思ったんですがピクチャーレーベル見たら麗しさにちょっと……いやいやいやいや。限定映像ディスクとか限定アート集とか限定ミュージックCDとか、いやいやいやいやいや。あ、FF14のインアイテムコードも付いているそうですが、どうやらモーグリ型アクセ? らしいので個人的にこれにはそそられない(笑)。




ということで最初のエリア終了で続きは次回に(笑)。でもここが一番写真多くて、この先は撮影ができないところもあるのでエリアごとにいく、というわけではないです(笑)。なのでさくっと飛ばして次回で終えられると思います……たぶん……
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA