◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
ごうう 2012/11/18 (Sun)

夕べは寝る前にひどい頭痛で首後ろまでズキズキになってヘンだなー風邪っぽいわけじゃなかったのになあ……と思っているうちに耳にまできたのでああこれ低気圧かなお天気崩れるんだっけ? なんて軽く思って寝て起きたら、ほぼ1日中降り止まないえらい大雨でちょっとびっくりしました。この時期こんな長時間しかも豪雨って言っていいほど降り続くのはちょっと珍しい気がしました。や、関東地方だけの話かもですが……夜になって漸く上がったものの、何度外見に行っても雲がきれいに晴れなくてしし座流星群が観測できなくて残念ー。あとで寝る前にもう一度見に出てみようかなあ、せめて雲が消えてるといいなあ。
 
 

 
 
期間限定ツリー 2012/11/17 (Sat)



一昨日の朝、スカイツリーはクリスマスバージョンないのかな〜、と言っていた晩からクリスマスツリーになりました(笑)。

写真はもみの木をイメージ+シャンパンカラーでシャンパンツリー、だそうです。他にホワイトツリーバージョンとキャンドルツリーバージョンもあるそうで、クリスマスまでの金土日の夜に時間限定で色代わりするそうです。あと、普段のカラーのときも11月は週末、12月は毎晩、金色のライトの部分が冬仕様の白銀カラーになるそう。
写真、手持ちのカメラでは撮りきれなかったんですが本当は緑色の部分にクリスマスツリーの電飾みたいに赤や白や青い光がちらちら輝いていて素敵でした。少し離れた、たぶん浅草辺りから見る距離が一番クリスマスツリーっぽく見えてきれいなんじゃないかなーと思います。ちょこっと調べてみたらライトアップ時間全部がクリスマスバージョンになるのは12月21日〜25日のあいだだけで、他の週末は20時〜21時の1時間だけクリスマスツリー仕様になるそうです。直に見られなくても最近はスカイツリーターゲットのライブカメラも色々あるので、該当そうな時間に思い出したら覗いてみると「世界一背が高いクリスマスツリー」が見られるかもしれませんです(笑)。





近くの橋の上から。
第一展望台のライトもカラフルに色変わりしてました。
 
 

 
 
今度は 2012/11/16 (Fri)



新横浜で開催されたなめこ市場の初日に行ってきました。






開店1時間後くらいに到着したら、この「なめこ市場全国キャラバン」各地の初日のみ参上して店員をやっているダンボールなめこさんが無事遅刻もせず到着していて(前夜Twitterで「遅刻してやる!」とか言っていた(笑))既に彼に写真とサインを求める人の列ができていました。列はほとんど途切れることがなく、この店員さんはほぼ1日中これがお仕事だったようです。ダンボールさんお疲れさまでした……。

そうそうそれと今回はもうひとつ無事に相方とダンボールさんの初顔合わせも漸く果たされて、私が一安心(笑)。今回もまさかのまたダメ、だったらどうやって荒ぶる相方をなだめたものかと思ってましたですよ……


会場行ったりお昼食べに行ってまた戻ったりなんかとしながら、結局結構長いこと市場にいた後、離脱して近くの喫茶店に入って休憩&原稿のネタ最終確認もしてきました。気がつくともうあちこちで当然のようにクリスマスソングが流れている時期になっちゃって……まだ11月中旬なのに! ……などとプチ憤りながら、本格的に原稿モードに入るのでした。
 
 

 
 
GTM 2012/11/15 (Thu)




GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女

見て来ました。
最初はどうしようかなーと思って悩んでいたんですが、公開してみたらFSS(ファイブスターストーリーズ)色が予想より濃いとわかって、7年待っていい加減FSS分が不足気味だったのでいそいそと行くことに決めました(笑)。ちなみにマニアではありませんが大好きですFSS。世界観もキャラクター達も大好きですが主にMHが。MHが(2回)

で、見終わった後に「行ってきた〜楽しかったー」とツイートしたら友人が見に行きたがっていたことがわかったので来週一緒にもう1回行く予定が立ちました(笑)。なので見た感想はその後に書くかも、ということに……(笑)。
でもどこかにも書かれていたの見て思わず頷いちゃったんですが、ぶっちゃけFSS連載数回分を映画館で見た、という感じそのものなのでファン感謝デー的な映画です。なのであの複雑な世界観の端っこでも憶えていたらとても楽しめるのですがまったくまっさらで見に行ったら……どうなんだろうなあ。あ、「メインのストーリー」はとてもわかりやすいです(笑)。






ロビーにて 上の1枚目のとは別のポスターにも永野氏サインがありました。
そうそう、私はゴチックメードを昼間1人で見て来たんですが、たーさんはたーさんで夕方から映画まどマギ前編後編を一気見して帰ってきました(笑)。
 
 

 
 
銀杏の匂いもすごかった 2012/11/14 (Wed)




横浜に行ったとき、車停めてから船までの行きに撮った山下公園通りの銀杏並木。我が家の方はまだ全然色づいてないのにこの辺りは素晴らしい紅葉風景になってました。この先の方は両側とももっとすごかったので帰りに撮りに行こう〜、と思っていたのに船から下りたらえらい雨になっていて断念残念。
 
 

 
 
きのこのこのこ 2012/11/13 (Tue)



デザフェスに生えてたきのこ。

デザフェスは、行くといつも寄っていたブースの方が今回をラストにして暫く参加をお休みにする、ということだったので行っておきたくて、それが気持ちメインで出掛けてきました。当日はそこにお邪魔して買い物をしてから、一緒に行った相方とあちこち覗きつつ前回も写真を撮ってきてここに載せたこのきのこブースに辿り着きました。で、写真撮影推奨(笑)のきのこを今回も撮ったので、せっかくだから並べてみます。














他のブースは見て歩くだけでいっぱいいっぱいだったので、帰ってきて撮った分を見たらほとんどきのこしか撮ってない、みたいになってました(笑)。
 
 

 
 
11.11 2012/11/12 (Mon)



横浜大さん橋ターミナル。

行ってみたら丁度飛鳥IIとにっぽん丸が停泊していました。こちらは飛鳥の方。間近で見たのは初めてでしたがさすがに大きい、いや巨大な客船でした。


で、何故大さん橋まで行ったかといいますと






FFXI10周年を記念した『FINAL FANTASY XI Presents Music Live 〜Voyager 2012.11.11〜』というイベントに参加してきたのでした。





どんなイベントかといいますと、この船に乗って






スクエニのコンポーザー谷岡久美さんとFFXI公式ユニット「Nanaa Mihgo's(ナナーミーゴス)」の船上ライブを観る、というイベントです。上は船が動き出して、メンバーの登場を待っているところ。


この日は2回、アフタヌーンクルーズとディナークルーズが行われたんですが私はアフタヌーンクルーズの方に参加しました。
このイベント、行けるかどうかは抽選で決まるんですが船のキャパ上どうしても1回に参加できる人数がかなり限られている上に申し込み多数でえらい高倍率になったそうで(昼間110名夜55名くらい)、当選メールが来たときはこれで今年の残りのなけなしの運は使い果たしたなと真剣に思いました……。


夜のディナークルーズは全員着席して食事を取りながらしっとり(笑)と音楽を楽しむタイプだったそうですが、アフタヌーンクルーズの方はワンドリンク付きで座ったり立ったり歩いたりの自由なスタイルで賑やかに楽しむタイプでした。もちろん曲は全てFFXIでネコ……じゃないミスラ耳を装備して登場した谷岡さんのピアノソロはまずはヴァナディールの船の曲「Voyager」で始まり(どうしてもマウラの曲との混同が止まらず何度もあたふたしながら弾いたり)そこに海賊が来たり(笑)、秋をテーマにして「秋といえばサティ」とか言いながら何曲かそれらしくアレンジして弾いたり。闇王戦の曲「Awakening」もサティ風になって、なんだか一層もの悲しい王になってました(笑)。その後クリスマスアレンジで基本3国のテーマ曲や天の塔も披露してくれた後、ラストにFFメインテーマで格好良く〆……だったんですが谷岡さんといえばこれ、ということ? で、秋と冬やったあとだというのに夏祭りの「ちんちち」音頭が真のラストに(笑)。

そして後半、今度は水田直志さん、伊賀拓郎さん、岡部まちさんのナナーミーゴスとチェンジして、「カザム」「セルビナ」「ファイターズ オブ クリスタル」「モグハウス」そして初披露の「Distant Worlds」。ラストはナナーミーゴスお馴染み「ロンフォー『レ』」(笑)、でした。






ライブ終了後、下船のときにくばられたおみやげは7月にやはり横浜で行われたヴァナフェスでのライブ音源、に、4人の直筆サイン入り。左は谷岡さん作曲のモグハウスの楽譜です。これは4分割されて入ってまして「手元に来たの以外の楽譜はぜひあとで皆さんで見せ合って(写真撮ったりして)集めてください!」という趣向になってました。さ、さすが絆オンライン……。





で、ロビーでわいわい見知らぬ同士で見せ合って、揃ったのを並べていた人がいたので撮らせてもらいました。ちなみに上2枚の写真見るとわかる通り、サインも遊んであって結構バラエティに富んでおりました(笑)。



そういえば船に乗っているあいだに雨が降り出してきてそのあとすっかり大雨になってしまったんですが、去年、11年11月11日にはヴァナコンと題してオーケストラコンサートがあったときも結構激しい降りの雨だったなあと思い出し。スタッフに雨女か雨男がいるんじゃないか疑惑が脳裏を過ぎりました……(笑)。
 
 

 
 
寝落ちしてませんよ…… 2012/11/11 (Sun)



デザフェス開催中のビッグサイト西ホールアトリウムを4Fから。
ホール中央ではパントマイムパフォーマンス中でした。

これ前回か去年も同じような位置からの写真載せてた気がしますが、今回もまた看板とか撮ってくるの忘れたのでこれで……あっ、これはちゃんと昨日撮った写真です(笑)。


そんなわけで土曜日は有明ビッグサイトでデザフェス→有楽町東京国際フォーラムで谷山浩子さんデビュー40周年記念コンサート、という1日でした。どっちもいろいろ楽しかったです。以下詳しいことは一緒だった相方のにっk……  い、いえいえいえ、えーと本日も早めから出掛ける予定なので続きはまた次回にー; はよ頭乾かして布団に入らねばー……(現在なぜかAM3時過ぎ)
 
 

 
 
隙間から 2012/11/10 (Sat)

なかなか手が入らない隙間に落ちたものを拾うミッション遂行の日。
ちょっと前にそこに落ちたのはわかっていたんですがあまりに届かない場所だったんで、そしてそれがなくても積極的には困らなかったんで拾わないままでした。でもだんだん困るようになってしまい、昨日ついに手を届くよう周囲をああしてこうしてどうにかこうにかして(笑)ついに拾えました、Wi-Fiの裏蓋が……これ、ないまま暫く使ってたんですが先日Wi-Fiのバッテリーが外れてしまいああこれは蓋ないとあかん(当たり前)、ということでがんばりました……伸ばした腕がちょっと傷だらけになりましたが長袖シーズンなのでいいや、と(笑)。


世間がどうぶつの森発売で賑わっていた頃に、漸くブレイブリーディフォルトをスタートさせました。久しぶりになんというか、自分の操作にひやひやしながらRPGしてます(笑)。最初回復どうしたらいいのかわからなくて……いやなんていうか……まだ序章でバトルの仕方もこれでいいのかなー、と思いつつ進めてるとこなので、きっとあとで「あっこれはこうするもんなのか!」っていう発見が山ほど出てきそうです(笑)。
 
 

 
 
新ショップ 2012/11/9 (Fri)

何度か話題にしてるスクエニの新しいオフィシャルグッズショップ、新本社のある敷地内に来月オープンする予定だと昨日公式発表があってゲーム誌情報サイトなどでもニュースになってました。ショップ名は「ARTNIA(アルトニア)」で、ぬいぐるみなど可愛いもの系のエリアとシルバーアクセやフィギュア系などのエリア、それに新しくカフェの3つのエリアで構成されるとのこと。ショップ公式サイトにはオープニングスタッフ募集が載ってました(笑)。外観の写真見ると卵というか繭というか……そんな形してました。なんでこんな形なんだろう……。東新宿の新本社、微妙に行きにくい場所にあるんですがオープンしたらきっとそのうち行ってみるんだろうなあ。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA