◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
続靴下 2012/11/28 (Wed)

相変わらず靴下が回っております。いつもと同じくらいには。履き直したときはすっきりしていいんだけど徐々にもそもそ落ち着かなくなってくるを繰り返す靴下生活。だもんで面倒になると脱いじゃうので意味がなく、でもきつくホールドされるのは好きじゃない。嗚呼運命の靴下はいずこに……一度池に落としてみようかなー(きっと沈まない)。
そしてまたどうでもいい靴下話なのは日記に書こうと思ってたこと忘れたからです……
 
 

 
 
靴下 2012/11/27 (Tue)

さすがに家の中でも寒くなってきたのでときどき靴下も履くようになったんですが(あまり靴下履くの好きじゃない方です)、絞められ感が苦手なので家の中で履くのは大抵安く売ってるもこもこっとした柔らかめのタイプのです。このタイプ肌触りも良くて気に入ってるんですが、緩めにできてる宿命なのか気がつくと踵側が足の甲の方に来ている罠が……履いて歩いてるうちにまわっちゃうんですがこれってこれ履いてる人みんなそうなのかな、それともあんまりないことなんでしょうか……仕方なくくりくり回して戻しながら、ソックタッチって今も売ってるのかなあとふと思うのでした……。
 
 

 
 
お気に入り 2012/11/26 (Mon)



暗くなってから到着したのでアヤシイ雰囲気に……(店内は明るくて楽しいです)


京都にあるがまぐちの専門店あやの小路の支店、しかも工房付きが漸く東京にもオープンしたので先日行ってみました。いまのがまぐちブームの先駆け的なお店です。

ここはA4も入る大きながまぐち鞄も作っていて、その形と使いやすさに惚れてもう6〜7年くらいずーっと同じ形のシリーズを使い続けてます。小口のお店は渋谷のヒカリエの中に先に出来ていたんですが、そこはかーなり狭くて商品の点数も少なくてがっかりしていたので新しく原宿に出来たこちらのお店に期待して行ったところ、京都祇園店に似たタイプのお店で品揃えも良く、裏に工房もあるのでここ限定の面白い布地で作られたアイテムもあったりして見ているだけでも充分楽しかったです。行って新しいお気に入りも購入したんですが、同時にこれまで使っていて一部が壊れた一番の冬用お気に入り鞄を直したくて持ち込んだところ、2週間と掛からず修理完了してくれるとのことで嬉しさ倍増(ネットショップで買い物するだけでも届くまで1ヶ月くらい掛かるお店なのでつい早さに感動(笑))。

しかし惜しむらくはこの原宿店、最寄り駅などからちょっと遠くて結構歩くのです。いや、しょっちゅう行ける場所にない方がいいという話もある気がするけど(買い物しちゃう的に)でももうちょっと近いと良かった……でも楽しいお店なので、がまぐち好きな方は一度覗いててくださいまし(ステキマーケティング)。時間があるときののんびりコースで一番面白そうなのは、JR原宿駅から竹下通りを駅から端まで歩いて抜けてから(まだ遠い)、原宿通りも北向きに抜けて北原宿の小さいお店通りを眺めながらゆっくり行くと結構楽しい(もしかしたらお財布にダメージがあるかもですが(笑))気がします。
 
 

 
 
お見舞いに 2012/11/25 (Sun)

相方も日記に書いている通り、土曜日の午後は待ち合わせをして、先月足の骨折った友人のお見舞いに行ってきました。もう退院したのでご自宅の方へ。痛々しくがっちりホールドされている足首付近を目にしながらもそれ以外は元気そうでいたことに一安心。しかし骨折したときの話を聞いたら、足の向きが通常と違った……とか(おおお;)やっぱり鳥肌立つほど痛そうで怖かった;
完全回復までまだちょっと時間掛かるそうなので動き回って無茶しないか心配だけどー、来年また大手を振ってあれやこれやのイベント行脚ができるよう今は耐えどき温存どき……丁度? 外はこれからどんどん寒いから、家で暖かくしながら養生してくださいませー(私信)。
 
 

 
 
ワンダークリスマス 2012/11/24 (Sat)

昨日はコーヒーショックでそれを書いたら即寝てしまい、もうひとつ書こうと思っていたことをすっかり忘れてたと起きてから気がつきました……

そんなわけで「映画と個展のあいだの素敵だったもの」を。書いてたら案外長くなった……






映画館の道向かいにある新宿伊勢丹のショーウインドウ。
このとき伊勢丹開店前から私これに釘付けに(笑)。


大きなガラスが店舗をぐるりと囲んで10以上あるんですが、その全てにこのフィンランドのイラストレータークラウス・ハーパニエミ氏の幻想的な世界が表現されていたのを見たのは先週14日にここに来たときでした。調べてみたら2009年から毎年この時期にクラウス氏が様々なテーマで伊勢丹を飾っているそうです。





今年は12の王国のストーリー。
それがまず外のウィンドウひとつひとつで繰り広げられていて(物語の文章も見られるようになっていました)、それをまとめたイラストが大きく見られるアートブック(300円)も販売していて売り上げは森作りや保護のために役立てられるそうです。し、しんりんほごぼきん……


デパートの中もあちこちに同じモチーフでひとつの物語になっている装飾があったり各種グッズの販売コーナーもある、というのは最初の日にパンフレットを見てすぐ気がついたのですが、このときは時間があまりなくて外だけ見て去りました。
その直後、翌週(21日)にまたGTM見に来ることになり、しかも一緒に行く予定の友人もこの手のイラストや世界観はかなり、いやきっと絶対ツボだと思うのよねー、と確信めいたものを持ったので(笑)、当日忘れずに見るようにしようと心に秘めておりました(笑)。で、映画を見終わったあとに見に来てみたところやはりかなり良い感じにツボを突いたらしく(笑)、外観を見てからグッズがあるコーナーまでさくさく行って、かなり幸せに予想外の出費をするところを見ることができました……(笑)。
いや私もクリアファイルなどあったので耐えられなくて買いましたがええ……

ちなみに伊勢丹新宿店のサイトから特設ページを見ることができます。ちょっと重いけどこの手の世界がお好きな方には楽しいのではないかと−。スマホでも物語りを無料で見られます。






クリアファイルのイラスト。
これは去年のかな−。
 
 

 
 
ショック 2012/11/23 (Fri)

コーヒーを飲もうと思ってコーヒーサーバーにドリッパーを置いて、フィルターを敷いて挽いた豆を入れお湯を注ぎました。浸透させてから本格的に注ぎ足しだしたその途端、サーバーの下からだばだばだばーとこぼれ出しましたコーヒーが……。ひーえーと慌ててよく見たらいつの間にかサーバーの底の端に小さく穴が空いてました。い、いつの間にー、てかキミは少し前に買い換えたばかりなのになんでどこでこうなったんだー大事にしてたのに〜; これは休眠中のネスレのコーヒーマシン復活させろということなのかしら……
 
 

 
 
2012/11/22 (Thu)



ゴチックメード2回目(笑)と高橋洋介氏の個展を見てきました。どちらも素敵でそのあいだの寄り道も素敵だったんでちょこっと書こうと思ってるんですが、今書こうとするたびに途中で落ちて既にPC前寝オチ20回くらいしているので寝てくるを先にしてまいります……めちゃ眠くて魂半分抜けてるっぽい状態なのに脚に湿疹が出ていて痒さで起きるを繰り返して更新中。いや更新しないでちょっと目が覚めたいまのうちに薬塗って寝てくるんだ……
 
 

 
 
この時期は 2012/11/21 (Wed)

「肩凝りの季節」なのだそうですが多分に漏れず私もそのようで、数日前から肩凝りがひどいです。厚着が嫌いなのでたぶん気付かないうちに首や肩冷やしてるのかなーと思って起きているあいだの私は気をつけてはいるんですが、寝てるあいだの私が布団が首回りに来るのを嫌って剥いじゃうのはどうしようもなく。ひどいときは真冬でも両腕頭の上に出してて布団は胸の下……なんてこともあって、どうして寒くて目が覚めないのかー、と毎冬思うのでありました……
 
 

 
 
しろとくろと 2012/11/20 (Tue)



海洋堂カプセルQフロイラインシリーズの「よつばとしろくろのどうぶつ」よりダルメシアンとよつばフィギュア。

よつばの方は何人かの造型師さんが担当していますが動物の方は全て、動物フィギュア制作では有名な松村しのぶ氏が制作担当しています。これ、絵本「よつばとしろくろの動物」からの立体化で、400円のガチャポン。400円もするだけあって出来がとてもいいです。全部で5種類出ていて、私は先日このダルメシアンとミナミコアリクイとホルスタインをゲット。できればシャチと一緒にジャンプしてるよつばも欲しいんですが果たしてなくなる前に出るかな〜出るといいなあ。





お手?
 
 

 
 
ザコ戦スキー 2012/11/19 (Mon)

ブレイブリーディフォルトをちまちまと進めています。あまり集中してやってはいないので1日ちょっとずつ……なんですが、序章から始まってまだ2章の後半なのに(以下やってないとちょっとわからない話でごめんなさいなのですが雰囲気で読み取ってくださいー)本筋の裏で進む「村の復興」はもうすっかり済んで「全て」終了しているという偏りっぷりです(笑)。いやこ、っちはメインやってないときも仕掛けて3DS放置でいいからはかどってしまって……おかげでときどき村から美味しいアイテムが送られてきて助かっておりますが(笑)。で、ちまちま進行だからまだ2章ってのは間違ってないんですがその他にザコ戦にうつつを抜かしているからだ……というのは……よくあることですよね……?
だってこのゲームジョブいっぱい育てなくちゃだしー;(ザコ戦スキー談)
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA