◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
忘却の作法 2013/5/18 (Sat)

どうして「今日は夜、日記にこれを書こう」と昼間思っていた内容を忘れたときには、その「書こう」と思ったとき自分が何をやっていてそれを思いついたか、まで思い出せるのにその内容はついてこないんでしょうねえ……

そんなわけで覚えているのに忘れてしまったので……そんなときはこうしてしまえ、という画像を貼って、寝ます……






これ布団被って寝てるとき(原木に生えてるとき)の絵のも欲しいなーでもその場合「ねむれ」じゃなくて「ねてる」になるか(笑)
 
 

 
 
フェスタ 2013/5/17 (Fri)



午後からお天気が荒れるという予報を見つつ、相方と待ち合わせて「なめこフェスタ」へ行ってきました。楽しくも怖ろしいなめこグッズ祭り(笑)の初日です。

13時過ぎに合流した後、空腹を耐えてすぐに会場に行き存分に買い物して一旦離脱、ランチでお腹満ちた(みちみちた……)後にまた会場行って(笑)。そして、このフェスタは1ヶ月続き、そのあいだに今日並んでいなかった新作グッズが入荷するだろうことはこれまでの経験からわかっているので最低でもあと1回はきっと行くことでしょう……


 
 

 
 
11が11年 2013/5/16 (Thu)

今日5月16日でFFXIが2002年にスタートしてからめでたくも11年目になります。現在でもスクエニ1番の稼ぎ頭ですが、よくナンバリングの11まで続いたなあ、と、この日よりも前のβから始めていたりしてたのもあってかやはりこの年数はどっしりと感慨深いものがあるし、そうでなくても同じように思ってる人もきっと多いと思います。や、最近はたまーーーにしかinしておりませんが……それでもあの世界はやっぱり長く親しんだだけに思い出も、良いことそうでないこともいろいろありますが、なんというか第2の故郷……みたいな気持ちがヴァナ・ディールにはあります(笑)。あの草原で走り回ったなあとかあのモンスターに一撃で倒されたなあとか(笑)。
そして、来月β3を迎える新生FF14は、同じようにナンバリングの年数の世界を作り上げることができるでしょうか。こっちもいろいろ、楽しみです。
あ、そういえば昨日、8の新PC版の話題が巷に出てました。本日出るゲーム雑誌に詳細が載ってるようなのでまずはそれを見てみることにしますー。
 
 

 
 
南から 2013/5/15 (Wed)

沖縄地方が梅雨入りしましたねえ。関東地方も丁度1ヶ月後くらいまでには入っていそうですねえ。あ、いま調べてみたら去年は6月9日に梅雨入りだったみたいなので1ヶ月もない……いや、雨は嫌いじゃないし梅雨も農作物には必要だし、とは思うんですが、これから続く高温多湿との戦いを思うとそれだけでorzの形のまま動けなくなる思いです……

それはさておき今はさっきウナクールが指についたまま目を擦ってしまい目がとても涼しくてつらいです(笑)。いや笑っていられないー、いつ頃治まるだろうこれ……眠れない……
 
 

 
 
ダヨー 2013/5/14 (Tue)

昨日自分で貼っといてなんですが、下のダヨーさんホントコワイ(笑) 何気にスクロールして出て来て思わずうわってなりました……




ちょっと前の話ですが土曜日に映画見に行った帰り、近かったのでアルトニアに寄って金曜からスタートしたベイグラント・ストーリー原画展を見てきました。







入り口は8のときと同じで。






中も同じような展示方法でしたが、数は8のときよりやや少なめでした。コンテとかはなくキャライラストメイン。






リスクブレイカーアシュレイさん






カリスマ教祖シドニーさん






スカリー……もといプロファイラーキャロさん











相変わらずめっちゃ撮影し辛い黒エリアでございました……







今回は原画を使って作ったポストカードとカフェの方での限定ドリンク(コースター付き)などがあって、なんで8のときはそれなかったの〜、と思いっきり思うわけでして。で、レジに行ったら「あ、こんにちは」と顔を覚えている店員のおにーさんに挨拶されてしまい(覚えられている……?)、戸惑いつつこちらも返してついでに「8のときもポストカードは欲しかったです〜」と言ったらなんだか思い切り「ですよね〜〜」と返ってきました(笑)。おにーさん8ファンですか、それとも既に何人からも言われましたか……その後勢いで「今からでも! 作って貰えたら速攻で買いに来ますので!」などと言って立ち去りました(笑)。期待薄だけど出たらいいなあ……だってこのままじゃ8のときだけ何もなかった、ってことになりそうな気がするんだものー;
 
 

 
 
お祭り 2013/5/13 (Mon)



アキバ駅前に御神輿。

この週末から今週半ばまで、秋葉原や日本橋大手町他この一帯広域の町会の総氏神様、神田明神の神田祭の時期になっていて、土曜日曜は秋葉原のメインストリートでも大々的に御輿巡行が行われて普段とはまた違った賑わいになります。いなせなおにーさんおねーさんおじさんがいっぱいで目の保養にも良しです(笑)。

土曜日は新宿に出る途中この辺りを通って御神輿に道を塞がれ、日曜は買い物があってアキバに向かっていた途中で「あっ、今日も祭りじゃ……」って思い出した途端御神輿に道を塞がれ(笑)。なんとか通っていつも車を停めるとこから駅横を通って表通りに出たら御神輿に……(略)











神田祭は江戸三大祭りのひとつです。これからの季節、江戸っ子の血が騒ぐ大きなお祭り目白押しで、主に東京の東側は週末ごとにどこかの道路が封鎖されます……(笑)。







おまけのダヨーさん。
メインストリートの交差点脇にいます。夜に見ると結構怖い。
 
 

 
 
負荷領域観測 2013/5/12 (Sun)



シュタゲ映画2回目を見てきました。
今回は前売り券消費のターン(笑)。上の写真はシュタゲ上映中の新宿の映画館のロビーに展示されている出演声優さんたちのサイン入りポスターです。ここはよく初日挨拶なども行われるところなのでこの手をよく展示していて、今もこの他にも既に上映が終わった作品のサイン入りポスターを別の壁際に並べてあったりします。






これは昨日から配布が始まった入場者プレゼントの小冊子。中身は書き下ろしでとあるラボメンが語るショートストーリーでした。来週はもう一冊別の話の小冊子が配られる予定なんですが……気になるけど、さすがに3回は……いやいやいや……
 
 

 
 
こともなし 2013/5/11 (Sat)

昨日は日記に書くような出来事もなくふつーに過ぎたので書くこと思いつかずこれにて……昼間、水を飲んでいた途中でくしゃみ連発し出して、そのあいだに口の中に残った水分が気管に入ってむせて、でもむせた瞬間くしゃみも出て……っていう状況になって息が出来なくなって苦しくて一瞬走馬灯が見えかけた……ってことがあったくらいの、ええふつーの1日でした……。
 
 

 
 
邦画鑑賞。 2013/5/10 (Fri)

映画「図書館戦争」を観てきました。上映中の実写の方。観に行きたがっている友人もいるのでネタバレ話はしない方向(笑)ですが、原作や、弓きいろさんの図書館戦争の漫画が好きな人には(私はどっちかというとこっちだったりします、原作も好きですがちょっと癖もあるので……また、原作背景のあれこれも今は抜きで)かなり楽しめる映画でした。なんでも上映初日の調査では満足度98%だったとか(公式サイトより)(笑)。
ストーリーは原作の途中までで、話を図書隊とメインメンバー(主に主役2人)にコンパクトにまとめるために彼らそれぞれの個人的な部分や他ちょっとした小ネタ(これがいいのにー)辺りがはしょられていたのはやや残念でした。でもそれを抜きにしても充分楽しめたのは制作側の、この作品を大事に思っている様子がいろいろな部分から感じ取れたからだと思います。個人的にもう一回は劇場に観に行きたい……と思ったこのタイプの実写映画は初めてかも(笑)。郁ちゃん可愛格好良かったですが堂上教官がマッチしすぎ+格好良くて「すごい」です(笑)。
そういえば原作や映画の感想を幾つかネットで読んでいたときに見掛けてああそっかー、と思ったことなんですが、主役2人のカップルになんでこんなに揺さぶられるかなーそれでなんとなく既視感あるなーと考えていた部分がありまして、それは郁と教官はあゆみちゃんと太一郎さんに似てるんだな−という(笑)。そう思った後で、有川さんも星へ行く船を読んでいて好きでした、とインタビューで言っていたことがあるという記事を見たので実はオマージュ的な部分も込められているのかなー、なんて思ったりしました。どうなのかなー。
 
 

 
 
ものもらい? 2013/5/9 (Thu)

日記を書く前にいつも見に行くサイトを巡回してから〜、とやっていたら何か片目がごろごろして重い感じになってきまして。暫くして鏡を見たら少し腫れてるっぽい……かな……くらいに。そのせいか片目だけ眠い(笑)気がしてきたので、とりあえずちょっと目を休めてくることに……ということを片目で書いて今日は終了……
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA