◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
目が覚めた 2013/5/31 (Fri)

昨夜は珍しくほぼ定刻、22時に始まったFF14プロデューサーレターライブを見ていたんですが、途中映像事故?が相次いで延長し、終了したのが0時半過ぎ。楽しかったんですがまあよくまともに終了したなあ感の方が大きかったです(笑)。
その後眠かったんでもうすぐ寝よう……と思っていたのに気がついたらPC前で1時間半くらい寝落ちしていました……いや、すぐ寝ようはしてるけどこうじゃなくて。現在久々に寝落ちで首が痛いを味わっております……
 
 

 
 
梅雨はいりました 2013/5/30 (Thu)

ついに関東地方も梅雨入りしましたねー、例年より10日も早いそうですが、だからといって梅雨明けが早いかというときっとそんなことはないんだろうなあ。




そういえば、私携帯2つ持ちのうち片方がdocomoなんですが、iコンシェルなどというものがあるのは知っていたんですがぜんっぜん使っていませんでした。最近になってこっちの携帯を新しくしたらデフォでiコンシェルが使えるようになっていたんですがやっぱり設定とかもあって面倒なので何もせずに放置しておりました。それでもときたまなにやらメッセージなど来てるなーでもまあいっか、とやっぱり放置していて。で、それが誕生日の当日に「お誕生日おめでとうございます!」って来ていたんでおや来るんだ、と思って久々に見に行ってみたら、iコンシェルキャラの「ひつじのしつじくん」がなにやらプレゼントだというので開いてみました。







キミはご主人さまの誕生日に壁に妹(メイドのメイちゃん)の絵をピンクで描くのかそういうキャラか……
 
 

 
 
今年も 2013/5/29 (Wed)

昨日またひとつ歳をとってしまいました(哀愁)。





しかし喜びも。
スコリノで知り合った友人ずから今年もお花を頂きました。嬉しいなあ、ありがとうありがとう〜〜〜。
毎年相方の仕込み(笑)で私が好きな色をメインにしたアレンジメントを送ってくれるのですが、今年もすごい素敵に紫がどっさり盛られてやってきました(笑)。あ、真ん中の白いのはキャンドルです。石鹸じゃないです(笑)。

で、相方にキャンドルに火を点けてこそ完成するアレンジな気がするから灯してムーディ希望、と言われたので






点けてみました。







ムーディ?
 
 

 
 
もう1枚 2013/5/28 (Tue)



昨日載せなかった写真を1枚。

浅草から隅田川を挟んだ対岸にあるアサヒビール本社ビル。ビールジョッキをイメージしたビルにスカイツリーがなかなか美しく写り込んでいました。去年も東京ホタルのときに撮って載せてたかも。そういえばスカイツリーも開業してもう1年経ったんでしたねえ、早いなー。
 
 

 
 
土曜日は 2013/5/27 (Mon)



まずは関東初登場の天使なめこを見に上野へ。






目を合わせた相手は漏れなく極楽へ連れ去るのが仕事(趣味かも)だけど、どうやら営業活動のときは目を閉じていてくれるらしい(笑)。







その後友人達と浅草へ移動して、浅草寺でお参りしてから「知る人ぞ知る」甘味やさんで今年初かき氷。
ここのかき氷を食べたら他で食べるかき氷はもうすべてかき氷じゃなくてフラッペです。たーさんは仕事で後から合流だったので食べられなくて盛大に悔しがっておりました(笑)。







さてこの日のメインイベントを見に隅田川へ。






去年も見に来た東京ホタルを、今年は体験しに来ました。






ホタルに見立てた掌サイズの玉を川に浮かべるイベントです。






これが「ホタル」。水に浮かべると光り出す仕掛けです。いのり星という名前で約10万個が川面に浮かびました。去年は見ているだけでしたが今年はこれをもらって川に投下するチケットを購入して、参加してみました。






チケットを購入して参加すると通常よりもより川に近い場所に近づけます。ので、より水面に近い写真を撮れたりもして楽しめました。






ホタル流れ






ホタル貯まり






橋の上から。


ちなみにホタルたちは下流の橋の下でそれ以上流れていかないよう止められていて、その後はスタッフが全ておいし……じゃなくて頑張って回収して深夜にはすっかり元通りになります。
参加してみて、これはただ人混みの中で揉まれながら見るよりイベントも写真撮影もずっと楽しめたので「明るいうちに集合場所に来て→ちょっと待つけど景色眺めながら列に並んで(次回は椅子持参で)→限定エリアに入って→早めに投下して川近くで流れをじっくり楽しむ、がベストだなーと実感しました(笑)。来年も開催されて行けそうだったらまたかき氷コースで参加したいと思います(笑)。
 
 

 
 
悩み 2013/5/25 (Sat)

最近とみにデスクトップPCの挙動が納得いかなくて、ゆうべはそれにごそごそとやっているうちに眠気に負けてました。スリープ指示してるのになぜスリープスルーしてシャットダウンしちゃうんだー困るんだようー。
 
 

 
 
2013/5/23 (Thu)

4月1日にちょっとのあいだだけ公開してのち削除されていた「スクエニ10周年サイト」が昨日再オープンしてました。エイプリルフールネタか、って言われてたけどそうじゃなかったようで、10周年にふさわしい「心温まる」何かを企画中らしいです。なんだろう……





昨日は用事が幾つかあって出掛けたんですがやや不発のままわりと気持ち的メインだった有楽町で開催(初日)のねこ展に行ってきました。ねこ展、というかねこグッズ展です(笑)。年2回同じ場所で開催されていて、気になる作家さんも参加しているので予定が合うときはよく行っています。なめことはやや違う方向に癒やされました(笑)。





癒やされ戦利品(の一部)
 
 

 
 
背後を取られていた 2013/5/22 (Wed)

さっきから部屋のどこかで小さくカチコチチリチリ音がするなあ、それまではしてなかったのに、特に何も変わってないのにおかしいなあ、未知のナニモノかに何か仕掛けられたのか……? などとわけのわからないこと考えながらきょろきょろしていたんですがわからず。が、それからしばらーくしてハッ、と。さっき髪をまとめ上げるために久しぶりに飾りかんざしを頭(髪)に突き刺したんですが、音はそれに付いている下がった飾りからでした……どおりできょろきょろ見回すたびによく音が聞こえていたはずですよ……
 
 

 
 
チラ 2013/5/21 (Tue)

PS4のチラ見せ映像がソニー公式から発表になりましたね−。チラ見せすぎて全然わかりませんでしたが(笑)。どうやら来月のE3で正式発表されるようで、そのときに発売日も出るのかなー? E3にはスクエニも何か仕込みがあるような……ないような……らしいので、それが何かわかりませんが漠然と(笑)楽しみにしています。
そういえば昨日スクエニ公式のTwitterのひとつでヴェルサスのノクト王子の香水の写真が2枚ほど公開されてました。いやまだ発売もしていないゲームのキャラクターの香り言われましても……でもこれの情報OKになったってことは、本編の方もさすがにそろそろ……何年だっけ……動きがあるのかなー?
 
 

 
 
2013/5/20 (Mon)



土曜日はこれを聴きにに行ってきました。
FF8が好きな人達が集まって8の音楽をオーケストラ演奏する会(入場無料)、プロもアマチュアも混じったこの日だけの楽団「ガーデンオーケストラ」です。略して「庭オケ」は、当日Twitterのハッシュタグになって賑わいました(笑)。
私はクラシックでもそうじゃなくてもオーケストラ音楽は大好物、でも造詣が深いわけじゃ全然なくて楽しめればそれでいい、ってくらいなのでこの日の演奏が専門的にどう、とかはわかりませんが、朝もはよから起きだして行ってみた甲斐は充分以上にあったなー、と思いました。







当日朝の入場待機列。

開場時間は12時半とわかっているけど実際どれくらいの人が何時くらいから来るか判らないし見に行く人が多いのか少ないかもわからず。朝8時頃起きてTwitterを覗くともう待っている人がいて先頭は6時着だったと見えてびっくり(笑)。会場は自宅からわりと近く(かなり、かも)だったのですがのんびりするのを諦めて、それでもかなり余裕を持って家を出ました。
到着して列に着くとどうやら130人目くらいで、会場のキャパは1300人(実際機材で席が塞がってたりしたのでたぶん1000人ちょい程度)なので余裕のよっちゃん(古)だったとはいえ、既にそれだけ並んでいたことにまたびっくりです。で、上の写真は待機列がホール敷地内から路上に伸びた頃。このあと列はホールを囲むルートで会場ギリギリまで伸び続け、最終的には目測で200人以上が入れなかったそうです。まじか。








パンフレットの表紙。







当日のセットリスト。
この他にコンサート前の入場時間にプレコンサートがあり、リスト外の曲が演奏されたりしました。曲は

Slide show part1〜2
Shuffle or boogie
Odeka ke chocobo〜mods de chocobo

カードゲーム曲が流れたときはざわっとするほど喜んだ人が多くて、途中から「あの」拍手が会場中で鳴り出しました(笑)。ちなみにアンコールは「Overture」。ゲーム開始前に放置しておくと流れてくるあれです(笑)。これも喜んでいた人多かったなあ。これがラストだったというのも「Overture」の意味込みで嬉しかったり。もしかしたらその意味でもここに持ってきてくれたのかな−。







パンフ裏(笑)。

中身もいろいろ8ネタが盛り込んであって、演奏者リストは「ホネのある奴リスト」だったり上のセトリの写真で見えるでしょうか、曲に付いたサブタイトルがちょっと楽しかったりそのそれぞれの解説も、ゲームをやり込んであれこれ妄想(笑)しただろう人が苦労してあんまりだだ漏れにならないようがんばってネタをいれつつ書いた、まじめに、でも面白文章だったりしてました(笑)。

演奏は奏者70人くらい、合唱が40人ほど。途中私でも気になる部分が幾つかあったんですがそれを入れても充分、素晴らしい演奏でした。ていうか本当にみんな8が好きで参加した人達なんだなあというのが真剣に伝わってくる演奏、でした。
そして聞いている方もほとんどが本当に8好き(もしくは8の曲が好き)な人達ばっかりで。待機列にいたときも席に着いてからもあちこちからゲームについての(好意的な)熱いトーク合戦や(笑)どの曲がどれだけ好きか、なんて声がたくさん聞こえていて、正直こんなに8好きが集った場所がかつてあっただろうかいやない(笑)、って思うくらいあー今ここにいて良かったなあー、って実感してました。ちなみに(2度目)この日は会場近郊からだけでなく、Twitterで目にしただけでもなんと大阪や京都名古屋静岡、仙台方面からも8が好きだから、ということだけで会場に来た人がいたそうです。先に書いたTwitterのハッシュタグも同様に楽しくて、始まる前からの会場の様子や感想をディープなネタ込みで呟く人(でも同人要素はほぼなかったのもまた良し(笑))も多くてにやりにたりとしながら私も時々それに参加してました(笑)。
終演後は、曲順がゲームの流れに沿ったプログラムだったのでなんだか8を1回クリアしたような気分になってました。曲を聴きながら場面場面を思い出していたから余計だったのかも、と思いましたがこれも後で感想ツイート見たら同じようなこと言っている人がたくさんいました(笑)。


余談ですがそういえば略称が「庭オケ」だったので別名「ガーデニングオケ」とも言われて、当日の差し入れにガーデング用品が多数あったとか……まあこれはほとんどが関係者のお仲間が差し入れたんだろうなあと思いますが、確かに帰りがけに見た受付横にスコップやら花の種やら肥料のような袋が結構数あったような……(笑)。どこかでいい花が咲いて、また「庭オケ」が開催されたら嬉しいなあ。






さてその後、食事を兼ねて上野へ出まして。食後にもちろん駅前で開催中の「なめこフェスタ」を覗きに行き……なんで開催2日目なのに初日になかったものがこんなにあるの〜〜、と叫びながらレジに並びました……とさ……(次はいつ行くだろう……(怖))
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA