◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
夏も終了間近(期待) 2014/8/18 (Mon)

夏コミ終了。参加した皆さま、お疲れさまでした−。

夏コミは終了の声を聞くと同時に冬コミ準備が始まる気がします。既に相方が少々罠? に填まらされたりしつつ申し込みを済ませてくれたのでまた当落待ちの日々がスタートです。なむなむ……

そして私は昨日はここのところの疲れが出てへばっておりました。参加翌日の土曜日は動けたのになー。

で、動けた土曜日は午後になってビックサイトでお買い物(20分くらいで離脱)した後銀座に出て噂のかき氷を食べてきました。







夏桜。

めざましテレビに出てたのは知らなかったんですがネットのこの夏のかき氷ニュース(笑)で見て気になってまして。






しっかり桜餅味でした(笑)。
掘ると上の写真みたいに白玉や求肥や粒あんと、いろいろ入っております。写真奥に写ってるのは氷とちおとめ。イチゴの果実が山ほど載っていて練乳かけて、こちらもとっても美味でした。
 
 

 
 
ありがとうございましたー。 2014/8/17 (Sun)

金曜日、サークルスペースまでお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました!
当日は当然暑かったんですが、それでも風がときどきホール内に通ったおかげで空気が停滞しなかったので思っていたよりもかなり過ごしやすくて助かった1日でした。参加して終わって相方や友人達と打ち上げごはん&カラオケして帰宅するまでは今年は身体が楽だったー、なんて言っていたんですが、帰ってきて着替えてシャワー浴びて一息着いた頃になってやっぱりそれなりに溜まっていた疲れがどどっとやってきまして(笑)、寝る前にしなくてはのあれこれをやっているあいだそのまま寝落ちしそうになって、そのたびにハッと目を覚ましてはちょっと動いてまた落ちる……を、本格的に横になるまで何度も繰り返しちゃってました(笑)。コミケ参加はいろいろ吸収できるけど同じくらい、いや倍くらい体力や何かを吸い取られている気もします……回復が追いつかないー(笑)。









前日搬入時のスペース周り。







我が家カー1号。
同じく前日搬入時、小雨が降っていたので車ごとホールに入った記念写真(笑)。
 
 

 
 
前日。 2014/8/14 (Thu)

明日(というかもう今日ですが)は前日搬入して前泊の日です。もう1日前ですよー早いなあ……
というわけでただ今絶賛最終準備中ですおろおろ。お天気は予報では初日は雨の気配が少し薄れた……かな? いいお天気、になってくれちゃっても暑くて困るので、太陽が隠れるくらいに曇っててそよそよ風がある……くらいになってくれると過ごしやすそうで嬉しいです(祈願)。

そんなわけで金曜日の東4ホールで相方共々朦朧としている予定ですので(笑)、もし参加される方がいらっしゃいましたらよければ新刊覗きに来てやってくださいませ〜。
そしてお互い暑さに負けずに戦いを乗り切りましょう……!
 
 

 
 
準備中。 2014/8/13 (Wed)

2冊目の新刊の原稿が上がりました!
まだ製本作業やらなにやら残っておりますが当日は新刊2冊を並べられそうです。しかしほっとしたのもつかの間、他の準備がまだまだあるので落ち着いているわけにもいきませぬで。そして当日のお天気がなんだかとても微妙で不安です……曇りくらいならいっそ涼しそうでいいんだけど雨が降るとつらいなあ。特に豪雨さんは参加しないで欲しいですよ……






違う話。


先日エオルゼアカフェに行った話のときに載せた写真の中に、ステンドグラス風の窓の写真がありました。







これ。

これはエオルゼア内グリダニア国にあるカーラインカフェのステンドグラスに似せてある、ということでそこの写真を撮ってこなきゃなーと思っていたところ先にたーさんが行って撮ってきてくれたので早速比較にと載せてみました。











似てる?





Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 
 

 
 
どよーびの。 2014/8/12 (Tue)

昨日は「このままPC前寝落ちしたら朝まで起きない!」というだるさと眠気に襲われて、日記書くのも忘れてギリギリで布団に避難してしまいました……


ので、今更ですが土曜日に行った科技館とアルトニアの写真を少なめに。








最初に行ったのは竹橋の科学技術館で開催された「博物ふぇすてぃばる!」。

「博物ふぇすてぃばる!」は自然科学や生物学、古生物、鉱物、化学、物理、天文、他などなどの博物学系の題材からの創作物の展示や販売、ワークショップなどがあるイベントです。
たまたまこの開催を知って面白そうだなーというのとちょっとこれ欲しい……っていうものがあったので覗きに行ってみたのでした。きっと混むだろうなあと思ってはいたんですが開場前に着いたらやはりの長蛇の列。でも幸いこの日は珍しく涼しかったので20〜30分ほどでしたが並んで待つのはそれほど苦じゃありませんでした。ありがたや。でもどうやらこの時間に行ったのは正解だったようで、その後入場制限なども掛かってしまうほどの盛況さだったようです。この手のイベントは遅く来ると目当てのものなくなっちゃうから早めが吉ですな……
そして会場内は各ブースと来場者できつきつで狭かったので次回開催時はできたらもうちょっと広い場所がいいな……という感じでしたがいろいろ興味深いものが見られて楽しいひとときでした。いや、心引き締めて掛からないと恐ろしく簡単に散財できる空間でもありました……(目当てだけ買って衝動買いは控えた)


11時半頃入って13時半頃離脱した後、タイ料理やさんで遅めのランチを食べてから、今度は最近良く行く東新宿へ。








アルトニアで野村哲也氏のすばらしきこのせかい原画展とすばせかイベント開催中。









黒いエリアの方でいつものように原画を数点(今回少なめだった感)展示してあります。展示原画からのチョイスのポストカードも販売中。







台風前だったので皆さん撤収が早かった土曜日の夕方。

白いエリアの方もすばせかイベント中らしい雰囲気に。BGMもすばせかでした。
新しいコラボメニューも追加されて、すばせかイベントは今月31日まで開催だそうです。
 
 

 
 
雨は降ったり止んだり 2014/8/10 (Sun)



二重橋近くから皇居のお堀と有楽町方面




昨日は台風の影響でやたら不安定なお天気の中、







科学技術館行ったり







またしてもアルトニアへ行ったり。


朝からわりと一日中都内を行ったり来たりしてました。
行った中身はまた次回ー(眠)
 
 

 
 
たぶんラストのカフェ。 2014/8/9 (Sat)

昨日ので最後にしようかと思ったんですがせっかくこっちも撮ったので、少々見づらいかと思いますが載せておくことに。








さて、入り口を入るとすぐ目に入るモーグリ達。








その彼らの下には4台のPCが置いてあって、ここから自由にエオルゼアにログインができます。たーさんも一度入ってフリーカンパニー(ギルド的な集まり)の人達に「カフェなう」してました(笑)。








その向かい側にはソロでも安心のカウンター席と厨房








あちこちの壁には各職の武器などが飾ってあります。















片手剣と




両手剣。








このステンドグラス風の窓はカフェのモデルになったグリダニアにあるカーラインカフェのステンドグラスに似せたものです。








正面から見るとこんな感じ。









手持ちのスクリーンショットに写ってるのないかなーと探したんですがこのくらいしかなく。よく見ると似てますがもっと同じように見える場所があったと思うのでそのうち行ってきて写真撮って来ようと思います(笑)。








Copyright (C) 2010 - 2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 
 

 
 
そのよん。 2014/8/8 (Fri)



錬金術士のクラフトレシピ エリクサー

ハートや星型のゼリーが入ってました。ハイエリクサーもあって、そっちは青いドリンクでした。










黒魔道士の黒魔法カシスティー

小瓶の液体を入れると色が変わるカシスティー。でもあんまりカシスの味しなかったなー。








サボテンダーの果肉ジュースと雷神ラムウ

サボテンダーの方はストローが3本入っていて頭の毛……針? を現してました(笑)。







学者のフェアリーソーダと白魔道士のケアルカクテル

ケアルカクテルは確かレッドブル入り(笑)。







エクスポーション
ポーションもあって、そちらはもちろん? 青。








モンクの柚子りんご酢ソーダと水神リヴァイアサン

どっちもノンアルコールでリヴァイアサンの方はグラスのふちに塩が付いてます。海アピール(笑)。モンクの方はあまり酢の感じがなくてフルーティに美味しかったです。







サボテンダーの和風スイーツ

よく見るとサボテンダーがいます(笑)。







アーリマン・モンブラン

ふんわりしてます。アイズ・オン・ミー。








マンドラゴラのベーグルサンド

紅茶付きでした。こう見えて食べでがあります。この写真は見る度に「べつやくれいさんが描いたマンドラゴラみたいだなあ……」って思います(笑)。







リミットブレイク!メテオシュークリーム

メテオなだけあって? 皮は結構がっしりしてました。







ミニハニトーモーグリ

これは近くのテーブルの方が頼んだのを写真撮らせてもらいました。うちのテーブルはほぼ11プレイヤーのグループで行ったのでモーグリ頼もうって人がいなかったので(笑)。



昨日今日と注文した品をいろいろ並べましたが、頼んだのがこれで全部ではないところがやや怖い(笑)。でも行った人はたぶんどの人もなるべくたくさん頼むようになります(笑)。ひとつはどれもネタとして面白いからっていうのともうひとつ、







食事ものでもドリンクでも、何か頼むと蛮神コースターが一枚貰えるからです……。全部で9種類、ですが絵柄は選べません。

上のモーグリのミニハニトーを頼んだ人は「モーグリ好きなのにモーグリのコースターが1枚も来ない!(タイタンばかり来ていた)」と嘆いていたので4枚も来ていた私のモーグリコースターと他のを交換しました(笑)。

その後他の座席でもコースター交換があちこちで行われたので、自力で集まらなかった場合そんな交流も有りだなーと思いました。
 
 

 
 
カフェその3。 2014/8/7 (Thu)



昨日は殺人的に暑い中(いやもうほんとに;)、相方と横浜中華街へ行ってきました。

ここ数年夏コミに参加するときは浴衣地のアオザイを来てアヤシイサークルになっているんですが(笑)、どれ今年は久しぶりに新調しようか、という話になって、いつも買っているお店まで行ってきたわけでした。もちろんついで? にランチもしっかり食べて来ました。食べ過ぎたともいう……






さてエオルゼアカフェ続き。

今日は食事もの編で(笑)
食べたの全部ではありませんが、見てインパクトありそうなのを選んで載せてみました。









龍神バハムートのギガフレアカレー

見た通り一番左の赤いのが一番辛いです。でも3種類ともきっかり味が違って食べてて飽きないし楽しかったです。オススメ。でもカレーの量に対してナンが少々小さめなのが難。







極イフリートの光輝の炎柱ピザ

見た目ヒドイ(笑)ですがわざとこうなっております。黒く炭化して見える部分は竹炭練り込んであるそうです。これは14でイフリートと戦うときのバトルフィールドを現しております。サラミが載っているのは戦闘中イフリートが炎柱を出しますが冒険者はそれを通称サラミと呼んでいたのでそのままサラミが載りました(笑)。







ギルガメッシュのエスカロップ

エスカロップって北海道での呼び方だよねえ、と思ってから14スタッフに北海道出身者が多いことを思い出してなるほど、となりました。子羊だったり豚だったりする肉をソテーしてカツレツにしたものを、炒めて味付けしたライスに添えてドミグラスソースなどをかけたもの……見た目そのまんま(笑)ですが。根室市発祥だそうです。お肉も美味しかったですがライスが良い味でした。ギルガメッシュが集めたような剣はお持ち帰り不可であります。







自爆〜ボムの爆弾コロッケ

これを持ってきた店員さんがお客にジョブを訊いて、黒魔道士がいたらその人に、いなかったら「じゃあ今だけ黒魔になってください!」と言った後「3、2、1って数えますからそしたらファイガ−!って言ってください、よろしく!」と言うので、やります(笑)。そしたらチャッカマンで点火してくれまして、ボム結構盛大に燃えてくれます。ボムにファイガしていいのかとかは置いといて(笑)。自爆はしませんでしたが火が消えたあと崩して美味しく頂きました。







ベントブランチ牧場の野菜キッシュ

ちょっと見づらいですがチョコボがキッシュの上にいます。ベントブランチはグリダニアで冒険者生活をスタートした人がたぶん一番最初に寄るキャンプです。小さな村ってところでしょうか。チョコボを飼育している厩舎があって、チョコボ絡みのイベントなども発生するところです。厩舎の近くに畑もあるので、キッシュの野菜はそこからのかもしれません。



このほかにもドードーの唐揚げやモルボルのグリーンパスタ臭い息ソース、なども頂きました(特にモルボル美味しかったです(笑))。

さて次回はたぶん、甘いものとドリンクなどなど〜。
 
 

 
 
カフェその2。 2014/8/6 (Wed)

昨日は頭痛が出たりひっこんだりの1日だったんですが、夜になって収まったなーと思ったら今またちらちら閃輝暗点が出てきて右目の視界が悪くなってきたのでそろそろまた頭痛が来る気配……

頭痛はさておき視界が悪くてPC画面がちと見づらいので今日のつづきの写真は控えめにしてまた(まだ)続くことにします……;
いやリサイズしてみたら結構枚数あったし……








メニュー表紙。







開くとドリンク7ページほど、









フード9ページくらいでした。



よく食べるメンツ4人で行ったのでいろいろと頼んだんですが、今日はたぶん一番インパクトがあって注文が多いんじゃないかと思われる一品から。








リヴァイアサンの冷やし大海嘯麺。

14ではリヴァイアサンと海の上(船の上)で戦います。船傾いて落ちたりします(笑)。
「メニューには「水神リヴァイアサンをイメージした一品。荒れ狂うロータノ海をイメージした青いスープと海鮮たっぷりの具が織りなす味が大海嘯の如く襲いかかる!」
って書いてありました(笑)。





麺とスープ混ぜるとこうなります(笑)。

麺はまあ予想していたんですが一緒に入っているイカエビアサリなども青くなっちゃってそれがちょっと見た目こわい……
だがしかしこれ、味は決して悪くないのです。塩味濃いめ(海味)ですが結構さらりと食べ切っちゃえるみたいで(主にたーさんが食べたので)。食べた人のツイートを見ても予想外に好評が並んでいます。たぶんオススメ(笑)。


てとこで続きはまた次回ー(すみません……)
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA