◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
今年もゲームショウ。 2015/9/21 (Mon)



土曜日の朝7時半頃。

そんなわけでゲームショウ2015へ行ってきました。今回あまり写真を撮らなかったので少なめ……です。あとほぼスクエニとFFXIVのことしか書いていませんすみません。




去年と同じ朝6時に同行の友人たちと待ち合わせて合流し、車で幕張へ。渋滞にも遭わず、気が付いたら過去最速の時間に到着しました。とは言っても現地は既に大量の人なわけで、まずはいつものように最初の列に着いて手荷物検査ゲートを過ぎてから、さてサポチケ組(優先入場組)は分岐を右に……と思ったら今年は左側。おや、と思いながら歩いて行くと今度はステージなどの整理券が欲しい人列とそれいらない列に分けられつつサポチケオマケのTシャツを受け取り、なるほどこれならいらない組をホールに流し込みつつ整理券組はそのままの列で配布ブースに持って行けるわけねー、と納得。上の写真はその両方がまじって写ってます。この位置は8ホール外側(東側)で、去年まではずっと逆サイドになるホール1側からの入場待ち列入場口、だったんですが今回いろいろ変わっていてこちらからになっていて、前までなら朝の陽射しを浴びずに済んでいたのにこっち側だと並んでいるあいだに登ってきた太陽が暑さと湿気をこれでもかと注いでくれる位置で、時間まで座って待てるとはいえここでまずかなり消耗してました(笑)。

待つこと暫しで10時公式開場なのをこれもいつものことで30分前倒しして9時半に入場開始。我々もそれぞれ行きたい場所へと散って、私と友人はまず各ブースから繰り出される配布物をさくさく受け取りつつスクエニブース前でパンフレットとデブチョコボのうちわをゲットしてからそこ行きすぎてソニーやセガ、カプコンのブース前も流してからまたスクエニのブースの裏側へ行きました。








スクエニブース前から撮ったダブルスライム。FFキャラバルーンがいなくなっちゃって寂しいなー。








カプコンブース前にいたアイルーと狩猟者さんたち。
このアイルーの着ぐるみすっごく可愛かった−。



さて、スクエニブース裏に行ったのはわけがありまして、今回初めて物販エリアが出展ブースエリアと切り離されてかなり離れた9〜11ホール側になってしまいまして、目当てのスクエニ物販に行くには最初からそっちへ入るための列に並ぶか一旦出展エリアへ入ってから再入場スタンプを貰って外に出てざくざく歩いて9ホール側の再入場口から入る、しかありません。最初から物販の方に並んでしまうと買い物が早く済んでも10時半までは出展エリアには行けない規制があったので、それならと先にブースを一度流してから行くルートを選びました。で、そのための再入場スタンプを貰える出口がスクエニブース裏だと思ったので行ったんですが、この時間まだそこが開いていなくて(笑)、仕方なく隣のホールの出口まで歩きました……予定よりやや遠し。

あ、そうそう、でもスクエニブース裏側行ったらいいことがありました。
ブース一画から裏側半分がFFXIVスペースだったんですが、そこに今回もちゃんと吉田プロデューサーサインエリアが設けられていて(笑)、机やサインペン各種が用意されているところになんと朝イチから吉Pが出ていたのです。サイン入れて欲しいなと持って行っていたモノがあったので早速、予想以上に最速でお願いすることができました。







PS4のベイカバー(祖堅さんのサインは前に入れてもらっていた)と、以前日記に載せたノビニカ学習帳に……

ノビニカは、こんな風にでも使わなければぜっっったい使いようがないのでここはウケを取りつつ吉Pや他サインお願い可能なコアメンバー方々に入れて貰えたらいいな……と思っていまして。先にベイカバーをお願いしてからこっちを出してこれが植松さん公式FCから届いたこれこれこういうもので、と説明をしたら大ウケして描き入れてくれました。吉Pは子供の頃UFOを見たことがあるそうなので「みた」の方にチェックが付きました(笑)。
これ、このあとこの日来ていてお願いしたかった人にも全員笑いながらサイン入れてもらえたんですが、知ってる人ないだろうなあと思ったらお一人だけ噂を知ってた人がいて「うわーこれか(笑)!」と言われたりしました。今後他のメンバー方々にもお願いしたい所存(笑)。


えー、ちょっと脱線しましたがホール移動の話に戻ります。

ゲームショウの醍醐味のひとつといえばやはり入場すぐのまだガラガラのブースを見たり朝一番の配布物を片端から受け取ることなので、それができないのはやはり寂しくて。なので多少物販ブースに到着するのが遅れてもまあいいか、と思っていたのですが結果的にはこの方法が有効で、足止めなどの時間的ロスなく移動できて目当てのスクエニ物販もスクエニミュージックブースも結局例年くらいの待ち列でまだ売り切れのものもない時間に買い物ができました。今回は新商品のFFXIVスマホケースが人気だったらしく、これが一番に売り切れたみたいでした。








FFXIVの新商品、iPhone6Plus以外なら入りそうな各社対応スマホケース。
サインはあとで再びチャンスがあったのでケースの使い勝手などを聞きつつ入れて頂きました……







見本展示していたPLAY ARTS 改の新シリーズ「BUST STATUE」のライトさん。

色が着いたらまた雰囲気が変わりそうですがかなり素敵になりそうで、今後が気になります。この後のラインナップも……


さて無事買い物を終えて他の物販ブースを見たり休憩スペースで少し休んでいるあいだに出展ブース側に戻れる時間になっていたので、既にすっかり重くなった大きな配布バッグ(丈夫でたくさん入るの貰えてて良かった!)を担いで出展ホールへと戻りました。
とはいえさすがにその頃には各ブースも通路もどこもかしこも人だらけなのでそうそう思うようにはもう動けません。最初に配布物などは貰っていたのと私も友人もこの後見たいものはやはりスクエニブース各所のイベントなので、その付近のベース(入り口で別れた友人たちと合流できそうなところ)を物色しつつ辺りをしばらくうろうろ見学。

そういえば去年イケメン集団が「壁ドン」していたロマンスゲームコーナーなるエリアにあったゲーム会社ブース、今年は壁ドンと「顎クイッ」だったそうで……何度かその前を通りましたがいつ通っても大盛況で60分待ち以上でした……男の人もたくさん並んでましたよ……うーん、私の知らない世界……。



ここまでで日程半分くらいですが既にえらく長くなったのであとは割愛で(笑)。

ソニーブースで希望だったFFXIVタイタン戦のモーフィアス体験を果たしてきたたーさんやコナミブースでスネークして? 来た友人とも合流してからは、スクエニブース近くの壁際に荷物を寄せて代わる代わる休憩しつつ荷物見てたりホール見に歩いてきたり。休憩しながら前を通るコスプレイヤーさんたちを見るのも楽しいです。








ブース裏から見たXIVコーナー。

中では熱い「蛮神ラーヴァナ討伐戦」が行われていてラーヴァナは期間中何度も討伐されて前のめりに倒れ伏しておりました。








終了間際のXIVコーナー。

右の赤いTシャツの人が吉Pで、サイン会は写真正面辺りに列を作ってこの場所で行われておりました。朝イチから閉会まで楽しんで、蛍の光が流れる中会場を離脱しました。









帰り際にスクエニブースは撮れなかったのでお昼頃物販ホールから戻ったときに撮った隣のホールのコーエーテクモブース付近。
 
 

 
 
ねむい。 2015/9/19 (Sat)

さっきまで雨がざっばざっば降っていたんですが日付越えちょい前に静かになりました。止んだかな……これで明日ほんとに1日晴れるんだろうかー。
今朝方はまずAM3時丁度に携帯で津波注意報メールが鳴り、うまく眠れないまま明け方5時過ぎ頃に今度はなんだか地響きのような音が……雷かなあそれにしてはやけにズシズシ来るし音長いし……と思ったんですがTwitter見てみたらやはり雷で。うちの方は真上には来なかったんですがそれから2時間くらいずっとズシズシずしずし……結局眠れませんで、午後に美容院でヘッドスパやってもらいながら(炭酸スパで音は結構大きいのに)何度も意識が深みに落ちそうになってました……いつもはもっと寝落ちず手前で意識保つんだけどなあー(笑)。

そして寝て起きたらゲームショウ2015です。
今年は(も?)既にいろいろ不安事項が上がっているんですが果たしてどうなりますことか……
 
 

 
 
アナとログの女王(大間違) 2015/9/18 (Fri)

なんだか12月にVIIIのアナログレコードが出るらしいですよ。オフィシャルショップ限定。前からXIIやVIIのを出していましたが、正直何故8に来るかなと……いや、8の曲はどれもこれも全部素晴らしいと思ってますけれども、それとこれとは別の感情で。そっとしておいてください的なね……
とりあえず我が家にはPC吸い出し可能なレコードプレーヤーがあるのできっと買いますが(笑)。セレクト曲はなんになるのかな−。
 
 

 
 
うむ 2015/9/17 (Thu)

懐かしの「究極超人あーる」漫画新作が週刊雑誌に載るというのでいそいそと買ってきまして読んで、変わらぬ……いや多少変わってるけど変わらぬ内容とメンバーに癒やされていたわけですが、これ前編で後編は次の週かしらそれともあいだ開けて来月かしら……とか思っていたら今月発売の月刊誌の方に載るという意表。うん、「あーる」だなと思いました(笑)。

しかし普段買わない雑誌を買うと「あれっこの作品これに載ってたのか!」「あ、この作家さんここにいたのか−」などが発生してそれもなかなか面白いです(笑)。
 
 

 
 
下り 2015/9/16 (Wed)

お天気が下り坂なせいか今夜はとてもだるくてねむい……です。また3日ほど雨が降ったり止んだりするみたいですが、さて土日のお天気はどうなるでしょうかゲームショウですが……ゲームショウなんですねえもう……
とりあえず朝に外並んでるときは降らないで−。
 
 

 
 
じんわり 2015/9/15 (Tue)

夜、外に出るとだいぶ涼しくなって来たなーと思うんですが、風のないところや家の中などではまだなんとなーく暑いというかムシムシするというかじんわり湿気がまとわりつくというか。つい水分を多めに取ってしまうのがまだ終わりません……(笑)。





そういえば、と。
ツイッターにも思わず書いちゃったんですが記念? に日記にも……







何かのとき用(笑)に、植松さんのFCに入っているのですが少し前にFCから「更新特典がようやく出来上がったから近いうちに届くよー」とメールが来ていまして。で、一昨日それらしい封書が来て、どれどれと開けたら↑が入ってました(笑)。説明の紙とか何もなくて、もうこれだけ(笑)。






ノートの中。

表紙だけかと思いきや、中身もこれでした。UFO探さなきゃ……(笑)。
 
 

 
 
東京駅のち池袋 2015/9/13 (Sun)



目を合わせたら負け


ようやくお天気も良くなって青空も出た土曜日。なめこ市場でダンボールなめこさんがなめこのメッセージカードを配布したりリアル天使なめこが降臨したりするということで、相方と待ち合わせて行ってきました。そこ、またかとか言わない(笑)。
ダンボールさんのカード手渡しイベントは何故だか当然のように最初からサイン会仕様になっていて、前はお店の前に立って道ゆく人に手渡すスタイルだったんであれ? となりながらも少し前にお誕生日だったこともあってちょいと差し入れなどしつつ、カードも受け取りました。ランチを挟んで後半はリアルなめこ登場タイム。前回の長なめこさん市場初登場のときは女性が多くて「きゃー長なめこさーんこっち向いて〜」って雰囲気でしたが今回の天使なめこ登場は特に子供に人気。なんとなーく見た目優しげなとこが良いんでしょうか、しかしこの人……このなめこ、天使面ですが実は極悪なんだけど(笑)。
そんな設定はさておき現場はいつも通りツーショット撮影会なども行われて和やかに終了。事務所……否極楽へ去りゆくところまでお見送りして東京駅を離脱後は池袋できのこグッズ販売のイベントを覗きに移動。相方がいそいそときのこ狩りする様子をウフフと見ておりました(笑)。








相方からドイツみやげにと貰ったディアンドル(民族衣装)着たアヒルちゃーん。そういう風に着る服なんですが、アヒルちゃんが胸を寄せて上げている……
 
 

 
 
防災 2015/9/12 (Sat)



噂の、都内の家庭に配布されるという「東京防災」の冊子が我が家にも届きました。噂ではかなり濃い防災本とのことなのでこれからゆっくり見ていこうと思ってます。




今回のダブル台風はかなりの被害をあちこちにもたらして漸く去りましたが、皆さまのところはご無事でしたでしょうか。我が家も長雨には困らされたもののそれくらいで特に被害などもなく済んだんですが、親戚が洪水被害の常総市に住んでいるので一時は大変心配でした。不幸中の幸い、と言っていいのかわかりませんが一家の家のある場所はほとんど床下の浸水くらいだったそうで、今はその地域の水も徐々に減ってきているとこのことで早く完全に引いて移動が楽になることを期待しています。
それに実はたーさん側のお墓があるお寺さんも常総市にありまして、再来週のお彼岸にはお参りに行く予定です。墓所はかなり高台にあるので被害はなさそうですが、そのすぐ近くに氾濫した川が流れているのが見えるので、今回はそれを目にすることを考えるとなんだか怖くなりそうな気がしています。
 
 

 
 
まだ 2015/9/10 (Thu)

18号は温帯低気圧になりましたが今度は17号からの暖気で関東地方えらい雨になっていて怖いくらいです。我が家の方も昨日からずっとで、未だに降り続いているんですがついさっきもまた急に嵐みたいな大雨になりました…いや本当に怖い。
予報ではまだ暫くこの状態が続くらしくて心配です。被害が出ないといいんですがー;
 
 

 
 
タイフーン 2015/9/9 (Wed)

台風ですねえ……頭痛も眠気もだるいのも目が乾燥するのもいま寝落ちしてたのも全部台風のせいですとも、ええ……

17号は風はそうでもない……のかな、でも雨が大変そうなので影響ありそうな地域の皆さま、どうかお気を付けてー
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA