◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
続ゲットだぜ(たーさんが) 2016/7/31 (Sun)

例のコラボ、たーさんが次のを取ったと言ってまた送ってきたので(笑)。









「これがキミの『朱犬の書』だ!」







「コマじろうゲットだぜー!」







コマじろうゲットは学者です。
これで殴ると痛そうだけど殴りません(笑)。





このイベントは各ジョブに対応した武器の他にミニオンも貰えます。全ジョブのミニオンをゲットするとマウント(乗り物)が貰えます。









ウィスパー号。







「デパートの屋上や遊園地にある乗り物みたいだよね」と言っていたら








100円……100ギル入れるところがちゃんと用意されていたという……。








Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 
 

 
 
続・セミ 2016/7/30 (Sat)

一昨日はベランダで昨日は玄関先。セミの話です。日が落ちてから玄関ポーチに出て(セミがいないのを確認してから)、箒でちょっと掃いたりしてました。なぜかこの時期カナブンやらも床に落ちてるので玄関外出た途端踏んだりしたら悲しいし、それらを箒で遠くにやりつつ。
で、丁度たーさんが帰ってきてポーチ扉前まで来たので身体を向けたらその途端頭上から「ヂヂヂッ」と。セミの声。
激突される前に即座に扉外に離脱しましたが、今の今までいなかったのになぜやってくるのかー!
ドア前でぢぢぢぢ暴れていて入れないのでたーさんに箒渡してなるべく遠くに排除してもらった隙に家の中入りましたが、あれ朝になってまだいたらイヤだなあ…… ……
 
 

 
 
ミンミンワンマン 2016/7/29 (Fri)

昨日の明け方、ベランダでミンミンゼミのワンマンショーが行われていました。すごい声、ってか音で、起こされました……。どうしようかと思ったんですがひとしきり歌ったあとで満足したのか、15分ほどで飛んで行ったみたいでしたが(助かった)、アブラゼミよりは憎くはないけどできればあまりここでショーはご遠慮頂きたく……
 
 

 
 
夏の銀座(有楽町) 2016/7/28 (Thu)



今年も有楽町に沖縄の海。


詰まりに詰まった原稿のとうh……息抜きに、久しぶりに相方と銀座へ。待ち合わせしてランチしてから一ヶ月半くらい前に予約を入れていたいつものコスメブランドのすっぴんイベントなどなどをクリア。いい息抜きでした……


上の写真はソニービルに毎年来ている美ら海水族館から来た魚たち。毎年沖縄から鴨川シーワールドにまず運ばれて来て休んだあと数寄屋橋交差点の一角で1ヶ月半ほど過ごして、その後はまた鴨川シーワールドに戻ってそこで飼育されるそうです。
 
 

 
 
の、せい。 2016/7/27 (Wed)

FFXIVと妖怪ウォッチのコラボが昨日の夕方から始まりました。ついに。

私はまだログインしてもいないんですがたーさんがまずメインジョブのコラボ武器を手に入れたー、と写真を送ってきたので載せておきます(笑)。






「これがキミの『宇宙パンチ』だ!」







「……お、おう……」







うぉおおおおおー!


……みたいな。

ちなみに宇宙パンチ、装備していないときは両腰に下げているんですがそのときはジェット噴射? は出ていません(笑)。




Copyright (C) 2010 - 2016 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 
 

 
 
ちょっと続きの話 2016/7/26 (Tue)

そういえば。
ドラクエライブを観に行って入場したとき、入り口入ってすぐの通路に贈られいた花がずらっと並んだフラワーロードがあったんですが、いろんな人意外な人からのがあった中にドラクエライブ制作委員会宛でドリカムからの花籠がありました。んで少し後ろから来ていた友人に「ドリカムからのがあるよー」って言おうとして「ドラクエから……いやドリカム」ってなっちゃってしまった言い間違えたー、ってこそっと思った瞬間「あ、ドラクエから来てるよ、あっ違うドリカム」「どらk……ドリカムの」って声が近所数カ所からほぼ同時に聞こえてきて(笑)。ああこれはしょーがないよね、今日は何回もドラクエって言ってるしここドラクエの祭典会場だし「ドリカム」って瞬時に脳内の同じ引き出しに入っちゃうよねーって頷きつつ思いました(笑)。





 
 

 
 
土曜日は 2016/7/25 (Mon)




友人がお誘いの声を掛けてくれたので行ってきました、ドラクエライブスペクタクル。ツアースタート2日目のさいたまスーパーアリーナ午後の部です。

結論から言うと、ものすごーく楽しかった!です(笑)。
余裕持って行ったにもかかわらず物販販売のグッズがどれもこれも(多分午前の部終了後に追加されていない)ほぼ売り切れだったとか、グッズ類目玉のひとつであるかき氷入りスライムタワーケースも早々に完売だとか、さすがグッズの読みに下手を打つことで名を馳せるスクエ……ごほごほ  とかありましたが、分厚いパンフレットだけは豊富にあったのでそれを買って入場。このパンフはとても丁寧な作り(内容)で読み応えがあって楽しいです。

友人が取ってくれた座席はスタンドの1段目で、アリーナのレベルと階段1段分くらいの違いしかなかったので公演中に目の前を駆け回るモンスターや勇者たちを触れる間近で見られたり、観客席前を行くメインキャラ(の役者さん)に友人が応援の声を掛けたら振り返って手を振ってくれたり、歴代勇者の1人とはハイタッチも出来ちゃったり、めちゃくちゃ美味しい席でした(笑)。
ステージもかなり見やすい位置だったんですがやはりある程度の高さや遮られるものはあったので、逆側の低い位置にいる役者さんは見えなかったり見づらかったりししました。さいたまアリーナ公演で全体をよく見るにはもう10段くらい上だと丁度良かったかも……でした。

私はドラクエをちゃんとやったことがないので、誘ってもらって行く前も楽しみだったんですがしかし有名キャラと有名モンスターと有名ネットネタ(笑)くらいしか知らない私が行っても大丈夫だろうか……と思っていました。が、終わってみればまた観たい! とテンション高く思うくらい楽しめちゃっていました(笑)。ちなみに友人は既にあと2回は観に行くことが決まっていて、それ以上行くかどうかを現在悩み中らしいです……(笑)。

他にもあれこれ思い出しては書きたいことが出て来たりしてるんですが、これまだツアー最初の地も終わっていないのでネタバレはできない(笑)。ドラクエマニ……ファンな友人に「あれはどーよどうなのよー」と繰り返しつっこんじゃった場面の話とかもしたいんですが、めっちゃネタバレ(笑)。ちなみにその部分はツイッター見てたら観に行った人何人も同じようなツッコミとか笑いを(ネタバレせず)漏らしていました。ツアーが終わった頃思い出したらその辺り書こうかな……(笑)。
 
 

 
 
妄想(逃避ともいう) 2016/7/23 (Sat)

原稿をしながらポケモンGOの話題をなんとなく眺めていて、8の世界でもガーデンの訓練施設にモンスターいたりしたんだからあれもやっぱりどこかから捕まえて連れてきてるんだよなあ……と思い、でもポケモンボールはないから連れてくるの大変だろうなあ、などとまで妄想してました。暑いから思考もね……
モンスターボールあったら捕獲も便利だろうなあ、でもボール投げる腕の良さとか必要になりますよね、SeeD必須技術。遠投できるとかコントロールの良さとか……司令官殿は果たしてどうだろうか(笑)。
 
 

 
 
よこはまー。 2016/7/22 (Fri)




エオルゼアカフェin横浜(関内)に行ってきました。去年に続き2回目の期間限定リムサ・ロミンサカフェ、オープン初日。

秋葉原はグリダニアにあるカーラインカフェがモチーフで、横浜はリムサにある溺れた海豚亭……というよりは横浜だから海洋都市のリムサがモチーフってことになっています。
この横浜エオカフェ、普段はカラオケやカフェ他が入っているパセラビルにある「SQUALL」というグリル&ステーキ&スイーツなお店の一部がエオルゼアカラーになっているんですが、1階の入り口ではエオカフェになっているのに気付かなかったりするので、SQUALL目当てに来たカップルが2階のお店入り口(エオルゼアカフェの装飾満載)で茫然とする事案が発生して目撃(笑)。お店の人に大丈夫SQUALLありますと言われてほっとした顔で店内に入っていきました(笑)。歌舞伎町にある同店舗のSQUALLはいまいち行きにくいんですがこっちのSQUALLは入りやすくてメニューも豊富だったんで、リムサエオカフェ終わったら(やってるあいだはエオカフェに行ってしまうので)チャレンジしてみようかなあ……なんて思ったりしました。SQUALLですし(笑)。
 
 

 
 
せみ 2016/7/21 (Thu)

一昨日セミアタックしてきた奴かどうかはわかりませんが昨日は早々にセミファイナルトラップがうちの玄関先に設置されておりました。おのれセミめ……

そういえば宮古島で、ダム資料館に向かっている途中だったかで「ツマグロゼミ増殖施設」という案内板を目にしました。車だったのですぐ通り過ぎたんですが「なぜセミをわざわざ増殖する施設があるのか」と気になったのであとで調べてみたら、すごく限られた地域にしか生息しない(宮古島でもごく一部の地域にしかいない)体長2〜3cmほどの絶滅危惧種だとわかりました。身体に緑色のきれいなラインが入っていたり頭を下にして樹にとまったり鳴き声が小さいとか、他のセミとは違うところも多いらしく。我が家の周囲で猛威をふるっているでかくて騒がしくて暴れて痛いアブラゼミは「絶滅できるボタンがあったら押す(byよみ(あずまんが大王))」ですが、迷惑掛けないセミはがんばれ……と、思いました。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA