|
日曜日と月曜日の。 |
2016/8/18 (Thu) |
数日書かずにいてすみません、生きております(笑)。
いろいろあったんですがだいたい遅い時間に帰宅して、一息つくと眠気が爆裂して……シャワー浴びた後廊下で1時間くらい寝落ちとかもしてました……廊下涼しくてね……
えーと、14日の日曜日は夏コミ3日目の会場で買い物やら挨拶などをして、その後去年も見に行った「渋谷モノノケ市」へ。可愛いモノノケ造型がたくさんあって見るのも買い物も楽しいのです。
で、その翌日15日月曜はまず午前中に有楽町のソニービルへ。予約を入れていたFFXVのPSVR体験をしてきました。

これ。
たーさんは何度かVR体験をしているんですが私はこれが初めてでした。 映像はノクト王子と愉快な仲間たち……の中の一人、プロンプト視点でベヒーモスと闘うところ。マイクみたいなコントローラーで銃を撃ちまくりつつタゲが来たらときどき小ワープ、というスタイル。

装着。
ベヒーモスは大きめの象くらいのイメージだったでしょうか……最終的には倒せたんですが、モンスターがどうこうよりも隣に仲間の誰かが立ったときとか王子が目の前で顔覗き込むとか、そういうのにぎょっとさせられました。そこにいる感すごい(笑)。 たぶん倒しすとちょっとしたご褒美映像なんかもあって、それを見て終了。 自分視点固定なので引いた視野で全体を見るというのはないんですが、普段と同じく自分の目で見た世界なので酔ったりしないと思うので慣れたらやりやすいかもしれません。面白かったです。
さて、この日は夕方からもうひとつ参加するイベントがありました。庵野監督が漫画家島本和彦氏の「ため」に(笑)急きょ企画した(東宝に頼んだ)「シン・ゴジラ発声可能上映会」です。詳しいいきさつはTwitterでこの辺のワードで検索するとまとめとかが出ると思いますのでそれで……(説明するとめっちゃ長くなるので(笑))
最近流行のこの手の参加型映画鑑賞はしたことがなくて今回初めてだったんですが「発声・コスプレ・ペン型サイリウム持ち込みOk」ということで(去年買ったペンライトが可動しなかったので(笑))サイリウムを途中で仕入れて映画館へ。ホールでは既に気合いの入ったコスプレの人が何人もいてえらいことになってました。
上映前にまず東宝宣伝部の人が見るからに不安そうに「うち、この手のことしたの初めてなんで勝手がわからなくて……大丈夫ですよね? なんか座席に電車(在来線かぶり物コス)いるけど……」などと前説したあとに島本さんも登壇して挨拶&今回のキーワード「見せてもらおうか、庵野秀明の実力とやらを!」を本編スタート時に全員で叫ぶための練習(笑)をして、ノリの良さに「アウェーかと思ったら案外ホームだった」と安堵の島本さん座席へ。だいたいこのへんから観客のテンションも既におかしかったんですが、上映前の他の映画の予告にも発声したりセブンイレブンのCMが流れたときにはみんな「デイ・ドリーム・ビリーバー」普通に歌ったりして、始まる前から笑いが止まらず(笑)。そして映画泥棒が終わった後

この画面が5秒間出ていたあいだに練習したあれを全員で叫んで、映画スタート。
と、ここから先は詳しく書くとネタバレになるのでできませんが、約2時間の映画が終了した頃には息切れしつつも客席全体がやりきったすがすがしい何に包まれておりました(笑)。ちなみにTwitterで「応援とか、ゴジラと人間側どっちに」「サイリウムどこでどう振るの」とかありましたが応援は両方にしました(笑)。サイリウムは曲に合わせてはもちろん押しの人登場時には歓声と共に、ゴジラ応援→赤 ゴジラビームで某絶望的山場では紫 自衛隊応援→緑、という風に打ち合わせもなしに瞬時に変化して振っていました(笑)。 他にも面白いところたくさんあったんですが絶対的にネタバレなので書けないのが残念です(笑)。
上映後は再び島本さん登壇で感想をあれこれ語ったあと、サプライズで庵野監督が登場してさっきまで「しーまもと!」コールだったのが「あ・ん・の!」コールに(笑)。「俺の負けだ!」と言う島本さんに「本気で言ってないでしょそれ」と返す庵野監督と、同窓会みたいな(実際大学が同時期同窓)雰囲気になっているのを客席は全員、暖かく見守っておりました(笑)。

撮っていいよー、と突然言われて全員大慌てで携帯やデジカメ出して撮影会の巻、の写真(笑)。
簡単に書きましたが(これでも)、全体の感想としては「控え目に言って最高」の体験でした。めちゃくちゃ楽しかった−。終えてしばらくは喉が痛くてサイリウム持ってた腕と指(片手に2本持ってたので)が痛かったですが(笑)。 |
|
|