◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
あれこれ 2011/7/8 (Fri)

そろそろ本格的に夏コミのあれこれな声が聞こえてくる時期になってきました。来週にはカタログも発売です。おお……

そういえば何年か前のやはりコミケの前日に泊まったことがある汐留のホテルが、今回も「コミケプラン」を打ち出してきました。我々が泊まっていた頃にはなかったんですがその頃も既にロビーや廊下やエレベータの中などで頻繁にお仲間さんや準備会スタッフさん達を見かけてたので、そのうち事情がわかってきたホテルの人達が便乗し出したのかなーと思いました(笑)。でもこのプラン便乗ものでもなかなかすごくて、朝は4時台から7時台まで会場へのバスを出してくれたり、冬はホッカイロ、夏は冷えたドリンク(今年は冷蔵したのと冷凍したのをそれぞれ1本ずつ1人2本)をくれたり、ホテル同ビル内にあるキンコーズの割引まで付けてくるのです。まさに参加者にとっていたれりつくせりのプラン。ホテルの回し者ではありませんが(笑)、さっき見てみたらまだ少し余裕があったようなのでもし気になる方がいたら「汐留 ホテル」でたぶん一番上の方に出てくるホテルのサイトを見てみてくださいましー。
 
 

 
 
もういちど10年1日。 2011/7/7 (Thu)



3月のあの震災で、3日で中止となってしまった「よつばと10年1日展」。それがこの火曜日から無事再び開催されたのでさっそく前回同様相方と共に見に行ってきました。今回グッズはTシャツが増えててかなり悩んだんですが堪えた……(あとで通販できるらしいし!)……




今回唯一撮影OKだったダンボー&よつば。間に(係の人に許可貰って)うちのリボダンボー入れて撮ってみました(笑)。


その後渋谷から銀座に移動して、前から行ってみたかったベトナム料理屋さんでランチ。お店の雰囲気もよくてランチメニューも予想通りに美味しかったのでここ今度は夜ごはんに行ってみたいなあ。





お土産交換(笑)で相方からもらった奈良みやげ。まんとくん好きなんですが一緒に来たハニシカ君にハートが撃ち抜かれました。すごい好きだこれ、どうしよう……(笑)
 
 

 
 
ガリガリというよりショリショリ君(けずる音が) 2011/7/6 (Wed)

発売しますよーという発表を見て、これどうかなーと思いつつもそそられてわりとすぐに密林で予約した「おかしなかき氷ガリガリ君(ガリガリ君を簡単にかき氷にするマシーン)」。これが我が家で思いの外ヒットしてこの夏はもう既に幾つガリガリ君を消費したことか……かき氷にし始めてからの分数えてれば良かったなーと思うくらい食べてます。
いまのところやはり定番のソーダ味が何度食べても美味しいですね。今度はコーラ味のをガリガリとしてみたいんですが今はうちの近所はどこに行ってもソーダ味と梨味しか売ってなくて見つかりません。梨味ないけどコーラ味あるよーという相方んちの近所まで買いに行くしかないのかー。
 
 

 
 
ふっきゅー 2011/7/5 (Tue)

PSNが漸く6日に完全復旧しますのお知らせが昨日来ましたね。待ってるのよ〜〜。でもまた当日になって攻撃されたり接続殺到して繋がらなかったり……しないといいな……そして以前に発表してたお詫びの品がどうにも微妙なんですが、これだけ長引いててあれは変更ないんでしょうかー。



鳥羽焼けした腕と胸元は先週一週間掛けて楽しく一皮剥けまして、それはようやく落ち着いて来ました。日焼けの皮剥きなんて何十年ぶりかしらー。が、しかし色が全然ぬけませんー。辛うじて手の甲が少し落ちたかな……でも両腕の手首から肘までの色が、さすがに真っ赤ではなくなりましたがあまりに赤茶色黒くて焼けなかった二の腕との色の違いが激しすぎて外出時の服えらびにかなり苦労してます。ううもういっそ二の腕も焼いちゃおうかしら……(痛いのやだからたぶんやらない)これいつになったら目立たなくなるかなあ、一年くらいかかりそうな予感……
 
 

 
 
育成ゲーム 2011/7/4 (Mon)



もとい栽培ゲーム。
少し前にちょっとだけ気になると書いたiアプリゲームです。育てて収穫してNP(なめこポイント)貯めてアイテム揃えてまた育てます。レアなめこをゲットして図鑑を埋めていくのがメイン……かな? 地味な作業ゲームなり。生えてるあいだ集中して見てなくていいんですがバッテリー消耗もそれなりなので主にPC横で充電してるときにたまに生やしてます。最初はどうなのこれ……と思ったけど地味なりにじみーに楽しいです。地味好き。今は2000NP貯めて新しい原木ゲットを目指してます(笑)。




フランスで開催されている(終わったっけ?)ジャパンエキスポで流れたFF13-2の新しいバトル映像などを見たのですが、どうも13-2はこれでもかと巨大な相手と戦うことになりそうで、その手がちょびっと苦手な私は少々憂鬱モードになってきました(笑)。どっちかっていうとペンギンくらいのモンスターとちまちまバトルしまくる方が好きなので……(その手もいるらしいのはわかってるんですが)前作も巨大亀の「右足」「左足」「本体」なんてパーツ分けで倒すのがめんど……ごほっ。大きいのはベヒモスくらいまででいいんだけどなあ。
 
 

 
 
いつの間にか 2011/7/3 (Sun)

携帯の裏のリアカバー(電池が入っているとこの外蓋)が外れて行方不明になってました。
いつどこで外れたのか全然わからず、身近な心当たりは全部見たんですが出てこなかったので仕方なくショップに行って相談してくることに。今は蓋ないまま使ってるんですがこれ水とか掛かっちゃったら怖いですよね……お店行く前に先にネットで検索してみたところ、同じようなことになった人は過去少なくなかったようでどうやらショップに現品があれば500円前後ですぐ手に入りそうだとわかりまして、ちょっとほっとしました。
しかしその後この携帯購入したお店に行って訊いてみたら交換のカバーは今なくて、残念ながら取り寄せ待ちになってしまいました……ううぬ。でも貯めてたポイント使えた+マイショップ登録してたので割引してもらえた+送料無料で送ってもらって月曜には届きそう……ということで結果としてOK……かなあ。


そのあとアキバのヨドバシで川原泉さんの原画展など見てきたんですが、その1階下のおもちゃの階でちょっと気になるストラップが入ってるガシャポンがあったので、お金入れてハンドルを回したら取り出し口になんと丸い透明ケースの 半分だけ 出て来ました……もう半分と中身はありませんでした(笑)。
お店の人呼んで開けてもらったら残りが見つかりましたが、申し訳ないからと好きなの取らせてくれました。ああ実はこれ中身全種類欲しいんですけど……とは言えなかったので数秒でめっちゃ悩んでケースに入ってても一番見つけやすそうのをお願いしました。




山菜ストラップ。取ってもらったのは、お店の人は「ああこのヘビイチゴ」って言ってたけどキイチゴでしたよ……
もう1個のあるのはキャベツじゃなくてフキノトウ。やっぱり残りのも欲しいなあこれ……
 
 

 
 
そういえば 2011/7/2 (Sat)

今日は6月32日……(逃避)


スクエニの今月の壁紙セレクトを見て気が付いたんですが、もうすぐFF10が10周年なんですねえ。今月19日でしたか。9の方も今月7日(七夕の日だったっけかー)で11周年。おお、自分で書いててなんですがなんだかびっくりだ……
そういえば10年くらい前に、今はなき秋葉原の某ゲームショップでFFグッズを購入したらできるくじを引いて「ティーダ(の中の人)とユウナ(の中の人)のサイン入りFF10イラストボード」が当たったことがあります。あれどこにしまい込んだかな……そのうち見つけて引っ張り出せたら写真撮って載せてみます(笑)。
 
 

 
 
あれ 2011/7/1 (Fri)

旅行の話を載せ終わったらこれを書こう−、と思っていたことがあった  はず なんですがそれが何か思い出せない……うん、よくあることですよね。あああ;


iPhoneとiPod touchとiPadでできる「なめこ育成キット」って何ー、と思ったら何かゲームの緩いなめこキャラ栽培ゲームなのね。無料だし気になるけど、XIの栽培もカリカリクポーにしかねない私にできるかしら……
 
 

 
 
3日目。 2011/6/30 (Thu)



旅行最終日の早朝。
ホテルの部屋の窓からの朝日が綺麗に撮れました……が、一見優雅そうに見えますがこれで既にガラス越しでもすごい熱気を感じてました。ええ、この日も暑かった……


実は最終日は観光の予定を特に立てていませんでした。主に見たいところは既に見終えていたので(多少見逃した部分はあったのですが最終日に行くには行きづらかった)さてどうしようか……と悩んだ末、鳥羽駅から特急電車1本で行けるし、友人もたーさんも最近行ってなかったし、ということでのんびり電車に揺られてなんと京都に出ることに決めました。
電車のルートも初日名古屋から来たのとは違う方向なので、途中の伊賀付近や奈良橿原辺りの未知の地域の風景を車中から見ていくのもなかなか楽しかったです。


京都に着いた後は荷物を預けてまずはいつも1月に相方と大阪に行く前日に必ず寄るお漬け物屋さんに、いつものルートで。




ここはお店に入るとまず味見とお茶を出してくれます。この日はこの他に夏限定のお皿ももう2皿も頂けたのでほどよい塩気が陽射しで疲れた身体をかなりリフレッシュしてくれました。ありがたやー。

心ゆくまで買い物したあとは三条にある伊右衛門サロンへ。ここでランチにしたかったんですがちょっと時間が間に合わなかったので早めのおやつタイムとなりました。お茶をベースにしたいろんな甘味があってなかなか面白かったです。席数は結構多いんですがいつも結構混んでて、20分くらいは待つかな?





サロンから歩いて5分くらいのところにある聖徳太子縁の六角堂。




その境内の手水舎。涼しげ。


ここから祇園まで歩いて、途中寄り道しつつ何カ所かで友人を買い物の罠にはめつつ(笑)再び京都駅に戻って伊勢丹の上でのんびり湯葉ご飯を頂いてから京都を離れました。
残念だったのは京都限定アイルーを探したんですが見つけられなかったこと……駅地下辺りの売店にはあると思ったんだけどなあ。やっぱりまだ発売したばかりだから売り切れてたのかなあ。これだけが心残りになった今回の旅でございました(笑)。
 
 

 
 
お伊勢参り 2011/6/29 (Wed)



昨日貼り忘れてた鳥羽水族館のらぶらぶカポー、コツメカワウソのコテツ君とバ……じゃないウメコさん夫婦。1年前に来たときもまったく同じ格好で寝てた気がします(笑)。



さて、翌日。




これは深夜の月。雲が出ていたんであんまりはっきりしてなくてちょっと残念。

でもこれで2日目も曇ってると気温と紫外線が楽だなーと思ったんですが。朝になったら初日以上に晴れ渡っておりました……ニュース見るとちょっと北に上がった岐阜辺りなどでは大雨で大変なことになっているというのに……

朝食を済ませた後、近郊周遊バスで伊勢の方へ移動。『お伊勢参り』です。





お伊勢参りは外宮から。
まずは食物、穀物を司る豊受大御神をお祀りしている外宮、豊受大神宮へ。私はここの森が大好きです。

次に内宮へ……と思ったんですが森は清々しいんですが、やはり暑い。とーてーもー暑い。負けて、内宮へお参りする前に五十鈴川沿いのお茶屋さんで氷を食べてひと涼み……





一休みダンボ−。





落ち着いたところで宇治橋を渡って内宮神域へ。





しかし、あっつう……;





手水舎は別にありますが、ここはやはり五十鈴川の御手洗場へも。あっつうな上に水もとても綺麗で、このまま飛び込みたいと半ば本気で思いました……

そこからしばし樹齢2000年越えの木々の中を歩いて天照大御神の御正宮へ。





去年もここで写真を撮って書いた気がしますが、写真撮れるのはこの場所、階段の下までです。

無事今年もお参りを済ませ、域内の別宮もまわって戻ります。





暑いから神鶏たちも木陰から出て来なかった……


神域を出た後は参道のおはらい町の通りとおかげ横丁というお土産屋さんが並ぶところへ向かい、伊勢うどん食べても一度氷食べて最後に赤福本店で赤福食べて、ホテルに戻りました……あ、買い物もして。





暑い時期限定赤福氷なんてのもあります(全員別の食べたので写真はないの)。抹茶味氷に赤福が添えてある……だったかなー。





赤福本店で赤福。
赤福の餡の形は本店のすぐ横を流れている五十鈴川の流れを模したものだそうです。


ホテルに戻って食事を終えたあと、日焼け痛みピークの腕に困ってフロントに行って冷え枕借りました。受け付けてくれたおねーさんを「うわあ……そ、それはひどいですね……」と絶句してさせました……ふふ……;
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA