◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
XI 2012/5/16 (Wed)

日蝕当日のお天気が気になってきましたー、なんて天気予報見たりしてたらTwitterに10周年おめでとうの文字。あれ、と思ったらそうでした、今日16日はFFXIがスタートして10年目。βテストの分から数えるともう少し違いますが公式スタートはこの日で、10年前のこの日は……相方と私はβから引き継いだマイキャラを新生ヴァナディールにリトライ祭りを乗り越えてなんとかかんとか誕生させてさて、レベル上げつつグループで会話できるようになるリンクシェルを購入するためのお金(無一文から確か1万ギルくらい必要で大変だった)稼ぎに精を出し……なんてスタートだった記憶。でもβのときですら広いと思っていた世界がほんの片隅くらいに過ぎなかったんだと知ったあの日は間違いなく新しいスタートの日でした。10周年おめでとうFFXI、ヴァナディール。
 
 

 
 
昨日の続きで 2012/5/15 (Tue)



ギニャース


そんなわけでデザフェスで撮ってきた写真をもう少し貼ります。






ニャジラ、とかじゃなくて「ネゴラ」さんたち。速攻完売してました。





こちらはとても素敵に可愛いステンドグラスのチャーム。写真のだけでなくかなりいろんな種類の絵柄があって、私を含め一目惚れした人達はかなり長い時間どれにするか悩んでました(笑)。



悩んだ私が選んだのはこれ(笑)。
片翼はあとでネックレスに作り替える予定……








毎回必ず立ち寄らせてもらっている大好きなアクセサリーを作っている方のブースです。作者さんはデイリーポータルZのライターさんでもあります。








こちらはデザフェス直前にデイリーのライターさん(上の方とは別)が「引っ越したら隣の人が塗装職人さんだった」という記事を書いていたんですが、その「塗装職人さん」のブース。並んでるどれもこれもほんっとに塗りが美しくて可愛かった−! 下の写真の真ん中がめちゃ連れ帰りたかったんですが諦めた子……写真だけは撮りまくってきました(笑)。






実物大? ペーパークラフト。








可愛い子やさん。
下の子はさくらもちちゃん(笑)。








……ハト。






開催期間中でイラストなどを完成させるパフォーマンスのエリアもあります。




躍動感溢れる……武士?
これすごく惚れました(笑)。




びっしり貼ってあるのは賃貸アパートやマンションなどの間取り図。






最後になっちゃいましたがここが友人の所属するグループのブース。りっぱな天文関係ブースです(笑)。真ん中は便器……じゃなくて宇宙への謎を問えばなんでも吸い込んで答えてくれてたブラック……ホール?


結局一気に貼っちゃいましたが(笑)、この他にも写真撮るの忘れるほど楽しめるブースもたくさんありました。特殊メイクしてくれるブースでは額に傷……やってもらってみようかと、本気でしばし考えた(笑)。

デザフェスは「明るいエリア」(大部分はこちら)と「暗いエリア」というのがあるんですが、今回暗いエリアは時間的にほとんど見て回れなかったのがちょっと残念でした。次回は11月10日、11日の土日に開催予定だそうです。
 
 

 
 
土曜日の海っぺり。 2012/5/14 (Mon)

やばい薬は飲まず、相変わらず咳がときどき出ると止まらない毎日です。

そんな中小康状態のとこを見計らって、土曜日にデザインフェスタに行ってきました。
何枚か写真を撮ってきたので貼りたいのですが全部いっぺんに貼るとまたながーくなりそうなのでちょっと小分けにして、今日は導入部? と、きのこ。





会場はお馴染み東京ビッグサイトの西ホール。





これは1階のみの配置図ですが上の階もおなじくらい使用してます。





上の配置図の真ん中の西ホールアトリウムはこんな感じになってます。出店ブースと飲食エリア(小)に囲まれた真ん中は時間交代で出展者のパフォーマンスなど、色々行われてます。







ホール内はこんな感じで(わかりづらいですが……)趣向を凝らしたブースが山ほどあって、それぞれで素敵な創作作品を鑑賞できたりお買い物できたりします。開催は2日間ありまして、うん正直1日ですべてを見るのは不可能です(笑)。




さて、ホール内に生えてた、きのこ。

















うっとりして、ものすごい勢いで写真撮らせてもらいました(笑)
どのきのこも1ブースの出品作で、購入できます。




で、明日は続いて他のブースで撮らせてもらった写真を載せたい所存。
 
 

 
 
いいかげん 2012/5/12 (Sat)

咳が止まらず難儀しております。これさえなくなれば。出てないときはいいんですが一旦出るとぐえっほぐえっほ長引いて、とても自分がうるさい(笑)。いや笑い事ではないんだそろそろ腹筋が割れるような(錯覚)……で、夜Qで相方に「咳を止めるいい案はないかねー」と訊いたら「それは病院行ってやばい薬もらってきてーー!」って返ってきたんですが(その後相方すぐ落ちたんで返事してない)やばい薬ってどんなやばいんだろう……飲んだらこの咳止まるんかな……(興味)
 
 

 
 
昨日も 2012/5/11 (Fri)

引き続き雷様の日でした。なんでこんなに連日頑張るんですか雷神。我が家の方は短時間のちょっと激しい雷雨程度で済みましたが、横浜の方ではかなりの量の雹も降ったとのことで、Twitterにも雪みたいに街が白くなった写メがたくさん上がっててびっくりでした。同じ頃横浜駅も雨漏りやらで浸水激しかったらしく大変そうでした。しかし横浜駅はあまり身近な駅ではないので良く知らないんですが、何かずーっと改修工事してる気がしますがあれいつ終わるんだろう……(ちょっと調べたら20年計画とか50年計画とか横浜サグラダ・ファミリアだよとか出てきたが……)
 
 

 
 
たいとうく ん 2012/5/10 (Thu)



この写真を撮ったのはこのあいだのスーパームーンの夜だったのであれから数えると今日はスカイツリーオープンまでえーと、12日前……かな?

でも実はこれカウントダウンを撮ったんじゃなくて下にいる「台東くん」が気になったんです(笑)。隣のパンダは仲間なのかしら、名前はないのかなー? と思ってあとで調べたら、台東くんは台東区のいろんなものに着替えるらしくこのパンダも「台東くん」でした……他にも花やしきバージョンや不忍池スワンボートバージョン、サンバカーニバルや博物館の恐竜バージョンの台東くんもいるとか……あ、台東くんは台東区の守り神、だそうです(笑)。

なんていうのを今頃載せてるのは相変わらず風邪っぴきで日記のネタがいまいち何もないからでした……そうそう夕方は雷がうちの方にも来ました。相方のとこほどひどくはなかったんですが、今年はなんだかこの時期から妙に雷多くて怖いです。関東の雷の本番、真夏には一体どうなるんだー。
 
 

 
 
引き続き 2012/5/9 (Wed)

体調不良ではふはふ言ってます。主に喉と微熱なためやたら暑いと熱いが同居中……声はだいぶ戻ってきたんですが長く話そうとすると途中から咳になったり。
それでいつものように身体が弱ってるときに見る夢は何故かやたらアクティブで、昨日はパーティ組んで地下ダンジョン攻略中にラブコメ? 始めた仲間を生暖かく見守りつつマップチェックとモンスターバトルをしながら先へ進む……という夢でした……面白かったけど寝起きはやたら疲れるんで、いい夢なのか良くない夢なのかがいまいちわかりません(笑)。
 
 

 
 
声がでなーい; 2012/5/7 (Mon)

朝起きたら口の中がヘンで、動かしてみたら喉がえらく腫れていて上と下がくっついてるように狭い感触が。同時にイガイガじわじわ痛くなってきて熱っぽくなってきました。完全な風邪パターン……そのため声を出そうとするとガフッっとなってドス低い音しか出ないというはめに、現在なっております……喋らないことで回避……なのですが、うちは週2回ほど牛乳屋さんが配達でインターホン鳴らすんですが(それでマンション1階のオートロックを開ける)今朝は返事するときに声が出なくてすごく慌てました(笑。いや、びっくりしたのはあのヘンな声(というか音)聞かされた牛乳屋さんの方だろうな……
この風邪はたぶん前日隅田川沿いにいたときちょっと薄着だったのでそれでやられたか(自分としては快適だったけどちょっと肌寒かったかも)もしくは人混みで風邪菌もらっちゃったのか。どっちにしてもどんどん喉痛くて鼻は上向いてても蛇口が閉じないで溢れるしできつかった……(今は薬効いて鼻は楽に)
どうやら今喉に来る風邪流行っているらしいので皆さまもどうかお気を付けて〜〜。
 
 

 
 
東京ホタル。 2012/5/7 (Mon)



土曜日に続き日曜日もスカイツリー。


前日も同じイベント絡みで龍の御神輿などが出ていましたが、メインイベントはこちら、日曜日の夕方から。「もしも隅田川にホタルがいたら」というコンセプトから企画された、水に付けると通電する掌サイズのLEDの玉を10万個放流するイベントです。また、それに合わせてスカイツリーも点灯するということで話を聞きつけた観客で川沿いはものすごい人出になりました。かくいうたーさんと私も放流1時間半前くらいに到着して言問橋近くでスタンバイ。出掛ける直前までは我が家の方でも雷と雨がすごかったんですが、着いた頃にはなんと晴れてきました。





18時半を回ったところで見えて来たのが……





このくらいの時間になるとあっという間に暗くなっていき、そして同じくらいあっという間に水の上を埋め始めたLEDホタル「いのり星」。





上流(ひとつ上の写真)から下流へ。





そして夕暮れからすっかり夜になった19時半頃に、スカイツリーも点灯。歓声が上がりました。色はいのり星に合わせて「粋」の青。スーパームーン翌日の月も一緒に。





点灯した左のスカイツリーが右のアサヒビルに映っていました。





「いのり星」は言問橋付近から放流されて、その少し下流の吾妻橋の先まで行きます。上の写真は吾妻橋の上から。





放流後はスタッフが美味しく……ではなくきちんと回収していました。公式Twitterによると日付が変わる前頃にほぼすべて回収完了したそうな。10万個だもんね……





吾妻橋下流でホタル狩り? の船の皆さん。


期待して見に行ったんですが期待以上でした(笑)。来年も行われるかはまだわからないそうですが、もしあったら今度はスカイツリーの上から見てみたい気がしました。
 
 

 
 
Moon 2012/5/6 (Sun)

土曜日はまったりと起きてからゆるゆると出掛けました。





まずは亀戸天神さま。





毎年この境内いっぱいの藤を楽しみに見に行っているんですが、今年は天候不順が続いたせいで花付きがかなり悪かったとかで、行ってみたらこの棚くらいしか房がついてませんでした。残念。





境内から見たスカイツリー。

でも毎年頂く藤花守りは今年も間に合って持ち帰れたのでほっとしました。(藤の開花時期にしか配られないのです)





スーパームーンとスカイツリー。

藤を見た後食事をして、甘味を求めて(笑)浅草界隈を歩いていたら丁度いい雰囲気の月に出会いました。この写真は言問橋西側の交差点からの景色です。





隅田川沿いを歩いてたら龍がいましたよ。





隅田川西側から見たスーパーな満月と浅草名物? アサヒビール本社ビルと黄金のアレとスカイツリー。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA