◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
希望と書いてホープ、とか思ったのがいけなかったのか 2013/7/27 (Sat)

キープ希望と書いた端から微熱っぽくなったりしている今日この頃。気のせい気のせい……
いろいろ煮詰まっているんですが明日というか今日はできたらちょっと気分転換したいなあ、時間ないけど出掛けて−。美味しいマンゴーが食べたいなー(旅立ちたい)
 
 

 
 
キープ希望 2013/7/26 (Fri)

久しぶりに某こってりラーメンを食べてきました。
我が家では「ちょっと体調が低下気味だなー、このままだともうちょっと崩れるかなー困るなあ」って頃になると食べに行きたくなるものが幾つかあるんですが、これもそのうちのひとつです(笑)。見た目も味もこってりしているんですがさっきカロリー見てみたらそれほどでもなかった……けどたぶん通常? ラーメンよりもちょっとエネルギーになる要素が多いので食べるとそれなりにアップして来る気がします。そう思うだけでも大事かなー、と(笑)。
そんなわけでいろいろキープしつつ、なんとか寝倒れずに夏を乗り越えたい所存。そういうのは夏の祭典が済んでから−;(って思うことで結構持ち堪えられていると毎回思う(笑))
 
 

 
 
小話番外 2013/7/25 (Thu)

載せようと思っていて忘れていたので。旅行小話。







宮古島に行く直前に相方と行った「お台場なめこランド」で買ったこれ。

浮き輪代わりにちょっと使うのにいいねえと言いながら買って持って行って、初日のホテル前ビーチで膨らませてさっそく使って結構重宝しました。ビーチの後プールでも浮かべて楽しみました。

が。

もうさんざっぱら浮き輪代わりにした後、そろそろ上がろうかーって頃になってふと見たんです。







すみません、先に読みませんでした……

この手のエアータイプで外遊び用で、よもや浮き輪代わりがダメだなんて思わなかったの……そして使用してても問題なかったから良かった……んだけど……


いや! しかし油断大敵、やはり危ないから皆さまどうかこの手を使うときは先に注意書きを……読んでからにしましょう……
 
 

 
 
昨夜は 2013/7/24 (Wed)



満月でしたね。我が家の方では見えませんでしたが−。

今年は東京23区は雷の当たり年? ってくらいいつもより雷が多い気がします。荒れる日が多いというか時期が早いというか。特にうちの辺りは都内でも比較的雷雲にスルーされやすいんですが今年は今のところあまりされてない様子……やはりそれだけ地上が暑くて上空との気温差が激しいのでしょうか。昨日の午後は調布の方で竜巻まで発生したそうで(幸いあまり大きな被害はなかった模様)お天気の不安定さがかなり怖い昨今です。まだまだ暑くなりそうな8月も9月もあるのにー。






Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
 
 

 
 
小話その2 2013/7/23 (Tue)

小話というか、小ネタくらいで。






沖縄なのでそりゃもう工事看板も






単管バリケードも、シーサー。

バリケードの方はしいさぁガードって言うらしいです。

ここ数年よく見掛けるようになったこのキャラクターバリケードは、写真載せる前に調べてみたら仙台にある会社が製造して全国で販売・レンタルしているそうです。他にもカエルとかイルカとかサルとかペンギン、カッパ、人型キャラクターのもあるそうな……工事現場などでかなり人気らしくいろんな種類があって、今は何故かこのバリケードキャラクターのストラップなんかも販売しているらしいです。ちょっと欲し……いやいや……
 
 

 
 
小話 2013/7/22 (Mon)



ホテル前のビーチ、与那覇前浜を朝散歩していて拾った貝と珊瑚(どっちももちろん生きてないやつですよ)。

ビーチコーミングってほどじっくりやったわけじゃないですが、朝波打ち際を歩いていると結構いろいろ目について面白かったです。写真の右側にあるタカラガイ系が特に嬉しい拾いものでした。あと、割れずにきれいな巻き貝も拾いたいなーと思っていたんですがこれだ! と手を伸ばすと100%ヤドカリさんの家になっていて拾えませんでした。もう、いい物件は絶対入居中(笑)。こんなの滅多に見付からないのにーーっていう珍しい巻き貝もあったのにそれもやっぱりご在宅でした……実は案外住宅難?





入ってます。
 
 

 
 
3日目。 2013/7/21 (Sun)



最終日朝の与那覇前浜ビーチ。
晴れて嬉しいけど早朝から日射しはビシバシです。







ホテルをチェックアウトして、観光ルートに出ます。








東平安名埼灯台。
去年もこの岬にやってきましたがそのときは灯台は閉まっていて上まで行けませんでした。






今年は開いていたので96段の階段をぐるぐると登ってみました。岬から島側、右が太平洋で左が東シナ海。






海側。地球は丸い。

ここですれ違った観光客の女性陣が何故かほとんど皆さんノースリーブで帽子も上着もなく、真っ白な肌を晒した涼しそうな姿で。涼しそうなのはいいんですが、宮古島の苛烈な日射しの下ではあれは絶対あっという間に日に焼けて大変なことになると思われ……でも見知らぬ人にそれを言うわけにもいかず、ただ心の中で「勇者よ……」と唱えつつ、その後の無事を祈るほかありませんでした。ほんっとうに、日焼け止め塗るくらいじゃおっつかないんですよ勇者よ……








岬を離れた後は島のほぼ反対側にある西平安名崎近くに一昨年出来た海中公園へ。
ここは到着するまでの道中がちとわかりづらくて、カーナビが案内してくれていても途中何度か結構不安になりました……






チケットを買って階段を下りるとこんな感じ。
あまり広くはないし、先に海に潜って来てから見るとちょっと物足りない気分になりますがそれでもゆっくり魚たちを見ることができるのでそれなりに楽しめました。写真の場所に常駐している案内のおにーさんの話を聞くのも結構面白かったです。





にょろりと。


この後は途中のカフェに入ってマンゴー食べたりマンゴー食べたりマンゴー……あ、あと街の方へ行って買い物も少々。


そうこうしているうちに車を返す時間になったのでレンタカーショップに戻り、空港へ。

チェックインをしてから最後の買い物とカフェ休憩をして出発ロビーへ入ろうと入り口へ向かうと、ついさっきまでガラガラだったのに長い列が出来ていました。我々は時間的にはまだ充分余裕があったんですが、並びつつ見ていると妙に焦った表情の空港員のお姉さんが。どうやら我々の乗る羽田行きの2つ前にある那覇行きの便(列についた時点であと10分くらいで出発)に乗るはずの人達がまだ揃わないらしく……見ていると後から後からそれに乗る人がのんびりとやってきては列を飛ばして中へ誘導され……お姉さん泣きそうな顔をしながら人数を数え。最終的には出発時間を大幅に超えたのち無事飛び立ったようでしたが、あれはなんというか驚きでした。南の島がのんびりしているからってそののんびりはやばいのではないか−。
さて我々の方は前述のために少々時間が掛かりましたが問題なくロビーに入れました。しかしいざ搭乗となった段で、今度は優先搭乗で先に入った団体さんが席に着くのに少々……時間が掛かっていて気付くとフライト時間になってもその団体さん以外は乗れずにまだロビーに。さすがにここまで来て乗れないことはないので不安はありませんでしたが、ここで待っている時間がこの日1番疲れたかもしれません……。






漸くゲートが開いて飛行機に向かう途中に撮った夕焼け。




今日の分は簡単に……と思っていたのに書き始めたら結局結構長くなってしまいました、すみません。お付き合いありがとうございます。
そして写真まとめながら既にもうまた宮古島行きたくなっていたりするのでした……暑いけど。日射しめっちゃ痛いけど。海と空とマンゴーが恋しいです(笑)。
 
 

 
 
2日目。 2013/7/20 (Sat)

本日がたぶん1番写真多めです。



朝のホテル前ビーチ、与那覇前浜。
島内でこの浜の砂だけは他と違ってきめが細かくてさらっさらです。



そういえば、16日の日記にもちらりと直前の台風とサトウキビ畑のことを書きましたが。





あちこち、こんな感じでした。





ちょっと判りづらいですが去年の同じ時期のサトウキビ畑(両側)

どの畑も青々としてまっすぐ茂っていたサトウキビでしたが、今年は軒並み風に倒されていて吹き上がった海塩にやられて枯れている部分が多く、これだけでも被害の大きさがよくわかりました。








さて、そんな風景を目にしながら移動を開始した2日目。楽しみにしていたシュノーケリング日です。最初は内海で波もなく穏やかなイムギャーマリンガーデンで肩慣らし。ここは外海が荒れていても遊べるところで子供連れでもわりと安心して楽しめる場所だと思います。






その次に行ったのが本命の、新城(あらぐすく)海岸。浅い場所にまだらに黒く見えるのが珊瑚です。






暫し急な坂を下って現れる駐車場(無料)に車を停めて砂浜へ。1年前は見るだけだったここで泳ぐのが、本当に楽しみでした。到着するとここで海の家をやっているおねーさんから声を掛けられます。シュノーケリングする場合にはいろいろと注意事項があるのでその確認や、イノー(浅い海にある珊瑚礁・礁池)の見所などを教えてくれます。屋根付きの席にも案内してくれて(無料)押し売りなどはされないので気分よくスタートすることができるビーチでした。






そんなこんなでさっそく海へ。写真はたーさん(笑)。






私も入ります。
今年も防水カメラも一緒です。しかし日射しが強いので水の中でも外でもカメラの液晶画面を確認出来ず(笑)、この辺かな、この角度かな……という手探りでの撮影になりました……
そんな状態で撮った写真を何枚か。






岸に近い最初はまだ珊瑚も少なめですが、魚は浅い場所でももう美味しそうなのがたくさんいました。










岸から離れるにしたがって珊瑚の色や数が増えてきて、見られる魚も増えてきます。





岩の上に珊瑚に見えますが実は珊瑚on珊瑚。
隙間にウミヘビや大きなミノカサゴなんかが隠れていたりして、ちょっと注意。






ちらちら見える青くて小さい可愛いのはルリスズメダイ。これが一番多かったかなー。





イソギンチャクにカクレクマノミ。小さいのもいました。










かなり存在を主張していたアオヒトデ。


何度か休憩を挟みつつ泳いで、でも夕方に近づくにつれ日が差していても風が冷たく感じられてきたので終了。今年は去年以上に日焼け対策して行ったので長時間海にいてもほとんど日焼けしませんでした。ラッシュガード様々。でも油断して手首から先は少々(かなり)焼けたので翌日1日くらいは腫れてました……次回はグローブも装備する−。

新城海岸を後にしてホテルに戻り、前の浜とプールでクールダウンなどして(ビーチサイドでお茶もして)泳ぐ日終了。着替えてからこの日は街の方まで出て地元料理のお店でお腹いっぱい食べました。運動の後だし!
 
 

 
 
ミャーク初日話。 2013/7/19 (Fri)



島内どこから海に行っても本当にこんな色で、嬉しいというか困るというか(笑)。

宮古島は川がないので海に土が流れ込むことがないので他より余計、海の色と透明度が保たれているそうです。
それでも今年は直前に台風が島に直撃したので海中かき混ぜられて濁ってるかなーと心配していたんですが、島の人の話を聞くと運良く前日辺りで濁りが消えて、到着した日からまたいつもの抜群の透明度が戻っているとのことでラッキーでした。







初日に乗ったグラスボートから撮った珊瑚と魚。


初日は車を借りた後、去年と同じように島の北端まで上がって海の上の橋を渡って池間島へ入り、橋のそばの展望台やそこのお店で一息ついたあと、すぐそばの港からグラスボートに乗りました。船で1枚目の写真に写っている島(大神島)の近くにある珊瑚礁まで行けたのはとても面白い体験でした。

その後は空港近くの街まで戻って遅めのお昼を行きたかった宮古そばのお店で取ってから、今度は南端の橋を渡って来間島へ。







来間島の展望台から、橋と宮古島



そして、展望台近くのカフェで念願のマンゴーづくしを堪能。







同じマンゴーでもこんなに味と甘みが違うのか!!! って衝撃を受けた瞬間でした、いや本当にすごかった(真顔)。


この後は来間島展望台から丁度正面に見えるホテルに入ってその前の浜、与那覇前浜ビーチで今年初泳ぎ。このビーチは間違いなく東洋一美しいです(真顔)。
その写真はまた次(2日目)に〜。
 
 

 
 
帰ってきました。 2013/7/18 (Thu)



手の甲だけ日焼けして。

いろいろはまた次にーとりあえずめっちゃ眠いので……
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA