◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
帰宅 2024/7/7 (Sun)


しました。

乗っていた飛行機が羽田に降りた途端湿気で窓がぶわあっと白くなったのを見て降りたくないな……とちょっとだけ過りました。ええ少しだけ……
 
 

 
 
いいお天気 2024/7/5 (Fri)


毎年一度くらいはスコールと出会うんですが今回は今のところやってきてません(笑)。まあもう1日あるので果たして、ですが……空は雲が多くても陰るほどではないので、その分強い日差しが海の奥まで届いて青が綺麗です。鬼暑くてガードしてても今日はかなり焼けましたが……
 
 

 
 
今年も 2024/7/4 (Thu)


南の島に来ています。めっちゃ暑いっていうか陽射しが凶器ですが、湿度は吹き抜ける風が払う分さほどつらくないのがありがたいのです。とりあえず到着恒例取り立てマンゴーをたくさん食べました(笑)。今日もきっとたくさん食べるでしょう……あと今回は黄金のレガシー効果で青い海を見るたびにトレーラーで「青い空と海、そして未知なる冒険。さあ、そろそろ見えてくる頃だね」っていうアルフィノ の台詞が脳内に流れてちょっと困ってます(笑)。
 
 

 
 
ドキドキ機種変 2024/7/3 (Wed)

Android携帯を機種変更しました。前のは結構気に入っていてわりと長く使っていたんですがさすがにちょいちょい不具合ぽいのが出てきてしまったので、急に困ったことになる前に変更することにしました。いろいろいろんなとこが変わっていて慣れるまでに時間がかかりそうですが、前のときよりデータの移行がスムーズで驚きました。iPhoneはわりと一瞬で終わるけどこっちは手間と時間がやたら掛かるイメージだったので……
 
 

 
 
暫くなかったのに 2024/7/2 (Tue)

最近また足の指がよく攣ります。右が攣って暫くいてて……で治ってきたなと思うと左の足指が……平等にならなきゃじゃないのよ攣り〜
 
 

 
 
日本刀超鑑賞 2024/7/1 (Mon)


丸の内にある静嘉堂文庫美術館には以前から一度行ってみたいと思っていたんですがこれまでチャンスがなく、でも昨日ちょっと時間が取れたのでいま丁度「超・日本刀入門」なる面白い展示もしてるしということで足を向けて観てきました。展示はとても豪華に国宝や重文の刀剣が数多く並んでいて、ひとつひとつにわかりやすい来歴と見どころが付けてあって飽きることなく最後まで観られました。あとここに来たかった理由の一つの曜変天目(稲葉天目)茶碗をじっくり眺めることが出来て最高でした(笑)。

写真は展示説明のひとつ刀剣鑑賞はじめの一歩。(撮影可)
写真つつくとちょっと拡大します。
そういえば、ここは展示ガラスが特殊で極限まで反射や写り込みが出ない作りになっているので、刃文や銘などがくっきり見えてかなり感動ものでした。実はあのガラスを体験しにまた行きたいくらいだったりします(笑)。
 
 

 
 
その後 2024/6/30 (Sun)

トウモロ……モロコシ様は別の街に移動するたびに出逢い、はらへりがいれば駆けつけてワシの顔……ではなく身を削って作った料理を(頼まれたヒカセンが)振る舞って救って去っていく人、いやモロコシに。ヒカセンにしか見えないし聞こえないらしいから巻き込まれても仕方ないね……けどいつまで続くんだろう……
 
 

 
 
新大陸 2024/6/29 (Sat)


そんなこんなでトラル大陸です。ログイン待ちは1800人ほどからで、思わずぬるいわ、と呟きました(笑)。お茶の準備してたらinしてたくらい……
その後の新大陸ではたくさんの驚きがありましたが、初日いちばんの驚きは、黄昏たトウモロコシに話しかけられたことでしたね……
 
 

 
 
昨日は 2024/6/28 (Fri)

朝から出掛けてあちこち歩きまわって湿気と熱気にやられた1日でした。新宿の紀伊國屋の通りは前からここほんと風通らないなあと思ってましたが昨日は久々に再確認しましたね……あと何故かあとで目がしぱしぱしまくるんですよ、なんでなんだろう……
 
 

 
 
ついに 2024/6/27 (Thu)

XIVが48時間メンテに突入しました。これが開けるとアーリーアクセス権が発動するヒカセンは新大陸にのりこめー、です(笑)。その前にログイン戦争とかもあるんですが、XI初期のそれはもうヴァナ・ディール人類有史は始まらないんじゃ? ってくらいに凄かったログイン戦争経験者には4桁人数待ち(時間でなく待ち人数で表示される)なんていっそ緩いくらいな上に、ここ最近は毎回鯖がこれでもかと強化され続けているので「それほど(ログインまで)お待たせしないはず」と言った吉Pの言葉がどれだけのものなのか、それが楽しみだったりします(笑)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA