◆ ときどきダイアリー ◆
 
 
突然の 2017/5/12 (Fri)

GW直前頃の話なんですが、炊飯器が突然壊れまして。晩ごはん用にスイッチオンして炊き上がったあと、気が付いたらなんの前触れもなく沈黙していてびっくり……。炊けたごはんはそのまま普通に美味しく頂けて問題なかったんですが、炊飯器ないとその後が困るので(笑)、仕方なく早々に新しいのを買いました。ニコ超初日の帰りに(笑)。
壊れた炊飯器、だいぶ長いこと使っていたんですがまさかこんな唐突な別れだったとは……新しいキミも長くがんばってくれることを期待しているよニューフェイス……。
そして今年は既に他にも近々にリミットを迎えそうな家電がまだ最低2つはあってだな……
 
 

 
 
まうす 2017/5/11 (Thu)

咳が治まったかなーと思うと出てきて長引くのはどうしてなのかー。
と咳の塊みたいなのを出して終わってはーはーしながら毎度思う今日この頃です。はよ落ち着いて−。


今日はキャラクターグッズも扱う一画がある本屋さんにいたら、小さい女の子とお父さんらしき2人がやってきて
女の子「ミッキーねずみ! ミッキーねずみだよおとーさん!」
父「お、おう」
てな会話が聞こえてきて笑いそうになったんで傍を離れました。家で不用意に使うと子供はナチュラルに外で使うから気を付けないと……よくわからないけどそんなところでしょうか(笑)。
 
 

 
 
あおり 2017/5/10 (Wed)



東京タワー。

ツリーの方のあおりはよく貼るけどタワーの方はめったにないので(少し前もう1枚貼ったけど)こっちのあおりの方も日記に置いておくことに(笑)。
これ撮ってるあいだに連れとはぐれてしばし右往左往したのはヒミツです(笑)。



さっき「光のお父さん」第4話を観ました。リアルタイタn……BGMでむせて咳き込んじゃいましたがこのドラマ、リアルパートにどんな風にXIVのBGMが使われるかってとこも楽しみになってます(笑)。
あと光生くん顔芸が上手くなってきたねえ……(笑)。
 
 

 
 
かいしんの 2017/5/9 (Tue)



いちげき味。

いま味と打とうとしてaji→アジ→味となったのはニーアのせい……


それはさておき先日お風呂場で血糖値下がってふらふらになった後に口にしたのがこれといろはすみかん味でした(笑)。とりあえず動けるように……&ちょっと食べてみたかったからで買ってきてもらったんですがこれでだいぶ楽になりました(この後ちゃんと食事しました)。
起きてるときは少なくとも水分はこつこつ摂る方なんですが具合悪いとまず延々と寝てしまうので何も口にしなくなってしまい、このときも起きて水だけちょっと飲んでお風呂行っちゃったのがいけませんでしたね……。
しかしなんかこの時期の風邪は存外長引きますねえ、早く落ち着いてくれ〜。
 
 

 
 
東京タワー。 2017/5/8 (Mon)



そんなわけでGW中の東京タワー。

行ったらタワー入り口前の上空が一面これで「うわあ……なんだかきもこわい……」って思ったんですが(笑)、2回目に行ったとき友人一同皆揃ってきもいって感想だったんで私間違ってなかった、と確認できました(笑)。




さて。






昨日7日で終了してしまいましたが東京タワーとFF30周年&FFRKのコラボが行われていました。大展望台ガラス面にプロジェクションマッピング。













最初に歴代各作品の紹介(ここでは8だけですが(笑))。


作品紹介の投影は横長のガラス面に3枠に別れて別映像が出ていたので、見たい映像が遠かったりすると次の回(すぐ始まる)までにそっちに移動したり撮り直したいから戻ったり、とうろうろ必須(笑)でだいたい4〜5回は見ることになってました(笑)。




で、その後にバトル。









突然の浅草(雷門)でラムウと。










そしてお台場(レインボーブリッジ)でギルガメッシュ戦。










最後は京浜工業地帯(えっと……)でセフィロスと。


ギルガメッシュはすぐにレインボーブリッジがビックブリッジってわかるんですが浅草は背景の雷門がわかりづらかったのもあって雷=ラムウ って思い浮かべるまでに時間がかかりました(周囲もそんな感じでした)。で、京浜工業地帯(笑)ですが、これは湾岸道路走って「あ、このへんミッドガルっぽい」って思ったことがある人じゃないと思い浮かばないと思うチョイスで(笑)。わかりづらいですが「京浜工業地帯」で画像検索していただくとなんとなく雰囲気見える……でしょうか。イメージでお送りでひとつ(笑)。








ラストバトルでライトさんとシャントット博士に挟まれるスコールさん。なんか怖い。

そういえば2度目に見たのはお台場イベント後でその日の初回投影だったんですが、バトルで大笑いやざわめきが多かったり投影終了時に拍手が起きたのは、もしかしてイベント会場から流れて来た人が多かったから……だったりしたのでしょうか(笑)。それとも毎日初回は拍手あったのかなあ(初回以降は拍手なし)。









展望台入場時に配られていた、東京タワーがクリスタルタワーに……な、コラボポストカード。
 
 

 
 
ありがとうございましたー 2017/5/7 (Sun)

すっかり遅くなりましたが、4日のイベントで当スペースまでお越しくださいました皆さま、本当にありがとうございましたー!
今回スペースが遠い7ホールのそのまた最果てってくらいの場所で、来てくれた友人たちも軒並み第一声が「遠い!」でした(笑)。ほんっとーに遠かった……ホールはきれいでしたけども。


終了後は打ち上げごはんでやたら食べた後に東京タワー再び。が、しかしその辺りで私声が出しづらくなってきて喉がっさがさで鼻かみすぎて鼻の下もがっさがさに……帰宅してからはPCも上げずに即寝たんですがそのまま金曜は丸一日寝ておりました……。
そして昨日は買い物やあれこれせねばと起きだしたんですが、水分は摂っていたもののほとんど食べてないままお風呂に入ってしまいついでにちょっと手洗いで洗濯を……なんてやっていたら急にくらくらして目の前暗転してきて、慌てて倒れる直前に椅子に座り込み……。手足痺れてきてああこれは低血糖っぽくなったんだなあと遠のきそうになる意識を引き留めて手繰りながら思いつつ、なんとか動けるようになったところでお風呂場から離脱できました。焦ったー……。
その後は暫し身体休めて、ものを食べたらさくさく楽になって(笑)、いまは疲れやすいだるさがちょっとあるくらいでだいぶ回復しました。でも風邪っぴきは相変わらずなのでそろそろ寝て回復につとめて参ります……。
東京タワーの写真は撮りためたので明日には載せたい所存で−。
 
 

 
 
あさだあーさーだーよ 2017/5/4 (Thu)

どたばた準備してたり新しいローションティシューの箱を開けたりしているあいだにもうそろそろ出掛ける時間が近づいてきてます。はい、早朝にこれ書いてます。睡眠時間は確保した……

そんなわけでギリギリですが本日イベント日です。今回初のビッグサイト東7ホールのスペースです。遠い場所ですがもしお時間ありましたら新刊も並べていると思いますので覗きに来てやってくださいませー。
 
 

 
 
くっ 2017/5/3 (Wed)

じわじわしていた風邪がちょっとひどくなってしまったので昨日は1日寝てました……今は光のお父さんリアタイするためにもそもそ起きだしてきたんですがまたお布団に戻ります……まだいろいろ作業が残ってるんだーー
これで寝て起きたら治っていますように〜〜(祈)

そんなわけで写真貼りはちと延期なりですすみませぬー
 
 

 
 
GW最初の土日。 2017/5/2 (Tue)

先週土日、今年も超会議に行ってきてみました。in幕張。

今年はスクエニの参加が極小なので珍しく他のブースをいろいろと見て回れました(笑)。なので無理しない程度に楽しく過ごせたんですが、しかしくたびれたのは間違いなくいまだに動くのを止めるとすぐに眠くなって……








踊っていた投影歌舞伎ミクさん。








マクドナルドブースでマックフルーリーオレオの試食があったので「食べてみた」をしました(笑)。これはそのカップ。

普段マックフルーリー食べないのにこの土日両日食べたのでこれで数年分一気に食べた感。









幕張離脱後、夜は東京タワーにも行きました。その写真はまた次にー。
 
 

 
 
ピッチとはあまり呼んでない 2017/4/29 (Sat)

昨日忘れてたのを珍しくも思い出しました。あれです、PHSの新規契約を来年春で終了というニュース。
長年の現役ユーザーとしてはあれっ、って思ったわけですがでもまだサービスは継続されるとのことなので、きっと何事もなければ今のを使い続けているだろうなあという短い感想と、ニュース見てそうかーって思ったちょっとした感慨がありました(笑)。
現在の機種何年使ってるかすぐには思い出せないくらいなんですが、これほんっとに優秀で問題が起きたことがないので機種変とか使うのやめるとか思ったことがないという……あと、災害などない方がいいに決まっていますがそれでもあの震災のとき他の携帯が使えないなかPHSだけは元気でこれが繋がってかなり助かったので、それを考えるだけでもまだ手放せなく。利用されている現場もまだまだあるので停波されるとしてもも少しは先のことだと考えていますが、私はきっとそのときまで持ち続けるんじゃないかなあ……と思っています(笑)。
 
 

◆ Home ◆ New ◆ Old ◆
apeboard by 2apes.com − Material by KOBEYA